ペンキ仕上げと生地しあげ - 住宅設計・構造全般 - 専門家プロファイル

岡田一級建築士事務所 
大阪府
建築家
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ペンキ仕上げと生地しあげ

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造全般
●家を建てよう!!
自然素材を多用すると、悩むのが表面仕上げです。
新建材は素材そのものに仕上げが施されていますので、何も悩むことはありません。しかし、一旦禿げたり傷み出すとリペアが効きません。つまり新しい時が最も美しい材料で、古くなればリフォームして取り替え無ければ、綺麗にする術はありません。
自然素材は表面仕上げが何も施されていません。そこで、洋の東西を問わず様々な塗装材が用いられています。西洋の塗料の代表はペンキです。木の表面を保護し傷めば塗り替えるだけで、何度でも新しくすることが出来ます。日本にもペンキと同じ効果を出す塗料として漆がありますが、ペンキ程多用はしません。
それよりも、生地をそのままにする事の方が多いようです。
社寺仏閣では柱や梁に朱を塗りますが、住宅は生地仕上げです。その代わり、カンナが発達して表面を光らせる程加工する技術が発達しました。
床にしても柱にしても、乾いた雑巾で乾拭きするのが、手入れ方法です。そうすることで日焼けや汚れも目立たない深みのある色に変わっていくのです。つまり新しい時よりも古くなればなるほど綺麗になるのです。
京都の岩倉に実相院と云うお寺があります。そのお寺の床は桧張りで何の塗装もしていません。しかし手入れが良く、黒光りしていて庭のもみじを映し出す程です。
古くなればペンキを塗るのか、古くなるほど綺麗になる方法を選択するのかは、好み次第ですが、家にこまめに手入れする事が美しさを保つ事に違いはありません。
新建材は手入れしなくても綺麗ですが、一旦、色が禿げたり傷が入ってしまうと、元に戻すのに大きな出費を伴います。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 建築家)
岡田一級建築士事務所 

木造住宅が得意な建築家。

建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。

06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「●家を建てよう!!」のコラム

防火構造と準耐火構造(2017/02/09 08:02)

火災対策(2017/02/04 11:02)

割安なハウスメーカーは?(2017/01/11 09:01)

このコラムに類似したコラム

狭小敷地の住宅 福味 健治 - 建築家(2013/08/20 08:06)

バラックとバロック 福味 健治 - 建築家(2013/04/24 07:51)

中里の住宅 5年目の点検 完了 荻津 郁夫 - 建築家(2012/12/15 23:14)

欅の木・杉の樽を再生・再利用した住宅 荻津 郁夫 - 建築家(2012/12/09 17:16)

住い造りのためのコミュニケーション 福味 健治 - 建築家(2012/11/06 09:09)