パース製作のちょっとしたアドバイス(3)「線遠近法」 - 建築パース・CGパース - 専門家プロファイル

宇田川 ひとみ
ヒトミ・キュービック・デザイン 
長野県
グラフィックデザイナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:商業建築デザイン・設備

石嶋 寿和
石嶋 寿和
(建築家)
稲垣 史朗
稲垣 史朗
(店舗インテリアデザイナー)
稲垣 史朗
(店舗インテリアデザイナー)

閲覧数順 2024年11月07日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

パース製作のちょっとしたアドバイス(3)「線遠近法」

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 商業建築デザイン・設備
  3. 建築パース・CGパース
建築パース

んにちは。

ヒトミ・キュービック・デザインの宇田川です。

 

パースってそもそも何でしょう?

英和辞典で調べると、以下のようになっています。

perspective:

14世紀初頭 中世のラテン語perspectiva(光学の芸術)が元になっています。

(名) 遠近法、透視図法

(形) 遠近法で描かれた

 

今回は、この遠近法」についてお話させていただこうと思います。

 実は遠近法は、3種類あります。

1. 線遠近法: 消失点をもつ遠近法のこと。透視図法。

2. 空気遠近法: 対象を見る際、自分とその対象との間にある大気を意識した遠近法。

3. 色彩遠近法: 色彩心理や色の視覚的な効果を意識した遠近法。

 

本日は第3回目、上記の1番目、「線遠近法」についてです。

 

まっすぐの1本道の真ん中に立つと、遠くにいくにしたがって、1点に収束していくように見えます。

その収束する点を「消失点」といいます。

消失点は見ている人の目の高さ(水平線)上にあります。

この1本道を絵にすると1つの消失点をもつ一点透視法を用いて描くことになります。

建築パースでは、他に二点透視法(2つの消失点をもつ)、三点透視法(3つの消失点をもつ)も使用しています。

 

今回は、3Dソフトを使用せずに二点透視法を使って、インテリアパースを簡単にスケッチするコツをお話いたします。

 

まずは画面上に、連続する正方形を使って基準寸法を書きます。

それを壁高、家具の大きさ等の目安にして、描きこんでいきます。

連続する正方形の簡単な書き方として下記をご参照ください。

① 水平線(視点の高さ)を書きます。 線色-赤

② パースラインをひき、消失点を決めます。 線色-オレンジ

③ 基準の高さを決めます。 線色-ピンク

④ 基準の寸法の正方形を想定し、対角線をひきます。 線色-青

⑤ 対角線の交点と消失点を結び、正方形1辺の中点を求めます。 線色-薄赤

⑥ 正方形の角と⑤の中点を結び、パースラインとの交点から垂直線を書きます。 線色-黄緑

⑥を繰り返し、基準寸法の正方形を書いていきます。

同様にもう1面の壁を想定し、②から⑥を行います。

床は上記で書いた壁2面の正方形位置と消失点を結び、基準寸法を求めます。

 

下記は、上記の方法を使用して作成したインテリアのスケッチパースです。

※スキャンしてPhotoShopで着色しました。

 

【 線遠近法のコツ 】

スケッチパースは、まず連続する正方形を使って、基準寸法を求めましょう。

このコラムに類似したコラム

カフェをデザイン(デイサービスの地域に開いた) 小木野 貴光 - 建築家(2017/02/16 00:00)

パース製作のちょっとしたアドバイス(5)「色彩遠近法」 宇田川 ひとみ - グラフィックデザイナー(2013/05/26 17:00)

パース製作のちょっとしたアドバイス(4)「空気遠近法」 宇田川 ひとみ - グラフィックデザイナー(2013/05/18 18:00)

パース製作のちょっとしたアドバイス(2)「構図」 宇田川 ひとみ - グラフィックデザイナー(2013/05/04 16:43)

パース製作のちょっとしたアドバイス(1)「構図」 宇田川 ひとみ - グラフィックデザイナー(2013/03/19 14:03)