保険の機能 - 顧問税理士・会計士 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:税務・確定申告

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

保険の機能

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 税務・確定申告
  3. 顧問税理士・会計士
経営 会計・税務
おはようございます、さすがに冬物の服は片付けても良いですかね。
朝夕の肌寒さがまだまだ残っていますが…。

保険について書いています。
まず大前提として保険は金融商品の一つだ、ということを確認しました。

では保険という金融商品にはどんな機能が備わっているのでしょうか?
大きく2つに分けられます。

・保障(万が一の備え)
・運用(お金を増やしていく利殖的活動)

実はこの二つの機能は他の金融商品でも同じような部分があります。
先物取引というと投機的な運用面ばかりが強調されますが、そもそもの使い道は安定的な資材調達としての保障面がありました。
今ではすっかりと投機的運用面ばかりが強調されていますが…。


その意味では、これから書いていく話は別に保険に限定された内容ではありません。
ただ、やはり中でも保険は少し毛色の違う商品であることは確かです。

まず保険において最も特徴的である「保障性の強さ」について。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

保険について 高橋 昌也 - 税理士(2013/05/07 07:00)

深い専門知識をもつ税理士は貴重 高橋 昌也 - 税理士(2012/05/24 01:00)

金融商品関係の知識 高橋 昌也 - 税理士(2012/05/23 01:00)

保険の総括 高橋 昌也 - 税理士(2013/06/08 07:00)

弁護士共済なんてのもありまして 高橋 昌也 - 税理士(2013/06/07 07:00)