新入社員がやけにこだわる「仕事とプライベートのケジメ」 - 組織改善・風土改革 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

新入社員がやけにこだわる「仕事とプライベートのケジメ」

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 組織改善・風土改革
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え

 ある企業の新人研修で、「理想の上司をイメージする」というワークをやりました。その中で「仕事とプライベートのケジメがついている人」という意見が、思いのほかたくさん出てきました。

 

 具体的に聴いてみると「仕事中に個人的な話はしない」なんてことが出てきます。「軽い雑談はダメなの?」と聴くと、「うーん、中身によります」などといいます。自分も興味がもてそうな趣味な話などは良くて、奥さんとケンカしたとか、それで機嫌が悪いなんていうのはダメだそうです。

 

 ちょっと面白いので、いろいろ質問してみました。

「仕事終わりの同期飲み会は、仕事?プライベート?」・・・約2割が「仕事」

「ではその飲み会メンバーに上司が入ったら?」・・・約7割が「仕事」

「行き帰りの通勤時間は、仕事?プライベート?」・・・約5割が「仕事」

「休日に会社の仲間と出かけるのは?」・・・「うーん、それはプライベートかな・・・。(とはいうものの、そういう情景があまり想像できていない様子?)」

 

 もちろんかなりの個人差はありましたが、少なくとも私が思っているよりは「仕事」と思っている比率が高いようでした。「そんなのは仕事じゃない!」「社会人の自覚がない!なんて怒る方もいそうですが、これは事実ですし、期間をかけて積み上げてきた価値観なので、すぐに変わるものではないでしょう。

 

 なぜ、こう思うのかを考えてみると、仕事観に共通の前提があるように思います。

「仕事はそんなに楽しいことではない」

「やらなければならない義務である」

「自分の意志に関わらず。やらされること、強制されることが多い」 

 

など、要は自分から進んで、喜んで取り組む対象ではないという感覚です。「言われるまで待っている」「言われなければ動かない」などという傾向の一因かもしれません。

 

 これには、社会人の先輩たちにも原因があると思います。

 自分の親でも親戚でも、アルバイト先の社員や上司でも、いつも何かに追われて大変そうな姿ばかり見ていたとしたら、みんな疲れていて楽しそうに見えなかったとしたら、そういう環境はできるだけ避けたい、そんな時間の比率はできるだけ減らしたいと思うのが当然でしょう。

 “仕事とプライベートのケジメにこだわる”というのは、「嫌なことはできるだけやりたくない」ということに近いように思います。

 

 これを変えていくには「仕事は楽しくないもの」という前提が変わらなければなりません。仕事を具体的にイメージできる経験、仕事の楽しさを知る経験が増えれば、少しずつ変わっていくのではないかと思います。そういう意味では「職業観の教育」なども必要なのでしょう。

 

 ただ、私はそんな難しいことを言わなくても、「楽しそうに働いている大人」が身近にたくさんいれば、それが一番のお手本になり、周りも自然にそうなっていくと思います。

 「楽しそうに働いている大人」が増えること、そして自分たちも「楽しそうに働いている大人」になることが一番の教育ではないかと思います。

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談

当事者であるが故に気づきづらい組織風土の問題を、経験を活かし てアドバイスします。

料金
無料

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みは意外に多いものですが、組織内の当事者しかわからない事情とともに、当事者であるが故に気づきづらい事もあります。
所属会社の合併やこれまでのコンサルティングの中で、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見てきた経験から、会社状況に合わせて原因分析、対策などをアドバイスします。

「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談

このコラムに類似したコラム

「自分が面白い」と思える仕事 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/11/17 08:21)

選択権があるようで実は選べないこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/08/31 22:00)

「仕事」がなければ「余暇」もない? 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/07/06 23:28)

自分のことを棚に上げた「無意識な」批判 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2021/06/01 07:00)

「強制」にならないように工夫する会社が伸びている 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2020/11/24 08:00)