何事も、上手くやろう、という気負いが出てしまうと
たいがい結果はそうならないことが多いですよね。
真実は、たとえはったりでも「大丈夫だ!」と
自分に言い聞かせられるくらい、準備をしてあれば、
上手くやろうとする必要などそもそもないのですよね、きっと。
今でも忘れない、初めて相談を行ったお客様
(初回相談で終わった)が帰られたあとの、自分の無力感、
そして、ぐったりと押し寄せる疲労感。
でもあの無力感はあのときの私にとって
必要なことだったと今つくづく思います。
でも後日、そのお客様からの感謝のメールは
頂くことはできたのですが。
このコラムの執筆専門家

- 照井 博美
- (岐阜県 / ファイナンシャルプランナー)
- オフィスシノワ
年金に頼れない30代・40代へ! 同年代の目線で運用を提案
保険見直しや資産運用・ライフプランを相談できる女性FPです。ご家族が思い通りに人生を送れるように、お客様の価値観・思いをまずしっかり聞き取ることを一番大切にしています。 人生の良き伴走者としてのFPを目指します。
080-8873-4157
「相談業務に対する想い」のコラム
一番の財産は「お客様の声」(2008/04/21 09:04)
立ち止まって歌を聴いてもらうためには(2008/04/07 17:04)
FPにとっての初回相談のゴールとは?(2008/04/03 10:04)
資格取得後の暗中模索のなかでのスキルアップ(2008/03/31 14:03)
無欲になる(2008/03/24 11:03)