
- 真鍋 貴臣
- 香洋ファイナンシャル・プランニング事務所 代表者
- 香川県
- ファイナンシャルプランナー
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
私は10年来のソニー銀行ユーザー&長年インターネットバンキングの開発をしていましたので、いわばユーザー側としても、プロ側としても、興味深いところでありました。
ここで、ソニー銀行さんに口座をお持ちでない方のために少しご説明させていただくと、こちらの銀行(以下、愛称の「MONEYKIT」と呼びます)は、ネット系としては最古参、
いわば現在のネットバンキングを牽引してきた存在です。
現在でこそ一般化してきましたが、外貨購入時の手数料を中値から25銭にしたり、為替レートをリアルタイムにしたり、いわば「これまでの常識的な銀行サービス」を打破した、いわ
ばエポックメイキング的な存在であります。
「MONEYKIT」にはいくつかの代表的なメニューがありますが、今回は「外貨預金」と「住宅ローン」についてご説明いただきました。
■「顧客利便性」を追及した住宅ローン
他社に比べ、ソニー銀行さんの住宅ローンが優位な点としては「変動⇔固定金利のスイッチングがいつでも可能」という点と「翌月金利まで発表する」という点、そして「保証料がかか
らない」という点を挙げることが出来ます。
これまで再々述べてきましたが、今年から来年にかけては、アベノミクスの影響を受けた金利上昇が予想されます。
となれば、変動金利の方は固定金利への切替を考えられると思いますが、通常都銀や地銀では固定期間中の変更はできません。
よって、場合によっては借換えも検討…となるのですが、ソニー銀行の場合は(一部手数料がかかりますが)この変更が可能です。
しかも、来月のレートが発表されていますので、このレートを見ながら対応する事が可能です。
極端に言ってしまえば、ソニー銀行で住宅ローンを借りている人は無理に他社で借換え検討する必要がないかもしれません。
私の大っ嫌いな「保証料(この”保証”は顧客を保証するのではなく、銀行を保証するのです。いわば借り手のリスクを二重に金利に上乗せされているのです)」もかかりませんし、攻
守ともに最強なのでは?と感じます。
ただ、借り入れに関する収入要件が「年収400万円以上」となっており、地方在住者には結構ハードルが高くなっています。
地方であれば3世帯4世帯同居も珍しくありませんので、年収要件以外に「親と同一敷地内に建築」や「親元から半径〇km以内に建築」などの緩和条件があってもいいのかなぁ…など
とは感じました。
■海外銀行のマルチカレンシー口座に近い「外貨預金」
私が考えるソニー銀行さんの外貨預金の凄さは、「手数料の安さ」や「レートのリアルタイム反映」だけではなく、「グローバルスタンダードの外貨口座に相当する設計思想」にあると
思います。
これまで、日本の銀行が提供する外貨預金口座は「為替差益」や「海外金利」を狙った「金融資産」としての性質が色濃いものでした。
ところが世界に目を向けると、海外の大手銀行(HSBCやCITI)の外貨口座は「金融資産」としての機能もさることながら「そのまま使う」事に主眼を置いているものがほとんど
です。
つまり、その国の通貨とは別に「ドル口座」などが用意されていて、海外のATMから引き出すとそのままドルとして引き出せるという設計思想です。
ソニー銀行さんの外貨預金は、正にこの設計思想です。
米ドル口座に預けた資産を、そのまま米ドルキャッシュで引き出したり、振り込んだりできる。
更に、カードにクレジット機能をつけておけば、米ドルの請求を米ドル口座から引き落とすことが可能です。
これって、日本の銀行業界的には非常に画期的な事なのです。
ただ、唯一の不満点は「外貨引き出し」が郵送のみということでしょうか。
これは「海外で海外のATMから引き出す」事ができて、本来の機能を充足すると考えます。
昔は対応していたそうですが…一日も早い復活を祈るばかりです。
■ドラえもんの四次元ポケットとプロのコンサルティング
見学会を通して、MONEYKITの素晴らしさを実感した一日でした。
ただ、あまりに柔軟性&利便性が高いため、多分多くのユーザーは「本来受けれたはずのベネフィット」に気付けていないような気がしています。
いわば、MONEYKITは「ドラえもんの四次元ポケット」
ここから出てくる秘密道具を上手く使う為には、多分プロのコンサルタント(コンシュルジュ?)が居た方がいいようにも思います。
そういう意味で、私の様な「中立のFP」がお手伝いできることがあるのではないかと感じました。
ドラえもんのムック本みたく、「MONEYKITの大百科」でも作ってみようかなぁ…?
このコラムに類似したコラム
「ほけん」個別相談の流れをご説明します。 藤原 良 - ファイナンシャルプランナー(2013/07/19 10:00)
◆保険のプロが入っている保険に入りたい方の「ほけん」個別相談。 藤原 良 - ファイナンシャルプランナー(2013/07/19 10:00)
フラット35Sエコ終了と固定金利の住宅ローン選択(5) 平野 雅章 - ファイナンシャルプランナー(2013/04/07 14:14)
節約の王道とは? 藤原 良 - ファイナンシャルプランナー(2013/05/18 11:30)
働く女性のためのマネーセミナーのご感想をいただきました。 藤原 良 - ファイナンシャルプランナー(2013/04/25 16:00)