- 塚本 有紀
- フランス料理・製菓教室「アトリエ・イグレック」 主宰
- 大阪府
- 料理講師
対象:料理・クッキング
- 黄 惠子
- (料理講師)
3月8日9日
インテックス大阪で開かれたモバックショウへ
製菓製パンに関わる産業展です。
ここに来たのは前回のモバック以来4年振り。もう4年も立つのかと思うと、感慨深いものが・・。
(感覚的には去年くらいなのに!)
前回と同じく、ガレット・デ・ロワのブースのお手伝いです。これはまだ朝の準備の時間。
たくさんのフェーヴの展示。
東西のシェフ方が入れ替わり立ち替わりデモを始めると、たくさんのお客様が来られます。
ガレット・デ・ロワの他にも・・
たくさんのフランス伝統菓子や地方菓子も展示されます。
お昼はサ・マーシュ西川さんのチームの作ってくださったサンドイッチやたくさんの差し入れをいただきます。食べ物に関わる仕事っていいなあ・・と思う瞬間。これは大阪ガスブースで辻調の高原先生が作られたチーズとベーコンのパン。
仕事の合間に走っていって、パンのクープ・ドゥ・モンドのブースに。奥にブロートハイムの明石さんと、大きな背中は金林さんです。
この日はクープの実技が終わり、お二人とドンク仁瓶さんのデモが行われます。
一角にパン・ド・ロデヴ普及委員会のコーナーを作ってくださいました。
仁瓶さん作。ああ、今日も見目麗しく、おいしそうなお姿です(もちろん、おいしかったです!)
モバック会場では、次ぎのクープ・ドゥ・モンド世界大会への出場権をかけて、決勝戦が行われます。
ずらり並ぶ優秀選手の作品は、いずれ劣らぬ美しさ(食べる事はできませんが・・)。
たくさんの人が見守る中、かつ慣れない環境。自分と会社と日本のパン業会の命運をかけて戦うのはどんなにか大きなプレッシャーでしょう。そのことを考えるだけで、私は(ひとごとなのに!)ぎゅっと心臓をつかまれるような気持ちになります。
今回優勝されたのは、パン部門は瀬川洋司さん(ドンク)
出場された方々のご健闘を称えるとともに、優勝した3人の職人さんの今後の世界戦でのご活躍をお祈りしています!
このコラムに類似したコラム
玉木さんのパン・ド・ロデヴ 塚本 有紀 - 料理講師(2013/01/21 22:27)
フランスのクロワッサンを大阪で! ボン・ルパにて 塚本 有紀 - 料理講師(2012/01/31 22:26)
法善寺横丁「wasabi」へ 塚本 有紀 - 料理講師(2013/10/05 02:12)
食紀行 フランス編① 坂本 孝子 - 料理講師(2013/08/03 21:36)
リヨンのお土産「クーサン・ド・リヨン」 塚本 有紀 - 料理講師(2013/07/26 23:10)