お互いの相性が合う、合わないはもちろんあると思いますし、
初回で問題が解決し、お会いするのは一度きり、となることも
もちろんないわけではないと思います。
でも基本的には、初回で信頼関係が構築でき、
解決策の方向性が見えてくると、改善案の提案に向けての
各種のFPサービスを依頼されることになります。
当然、毎回初回相談で終わっていては、FPとしての自分の力を
十分に提供できずに終わってしまいます。
やはり、FPとして相談業務を、それも有料で行っている以上、
そういった相談をきちんと依頼されることが
初めてお会いした場合のFPとしてのゴールとなります。
(初回で問題が解決し、改善する必要はなさそうということが
わかってしまった場合は別ですが。)
このコラムの執筆専門家

- 照井 博美
- (岐阜県 / ファイナンシャルプランナー)
- オフィスシノワ
年金に頼れない30代・40代へ! 同年代の目線で運用を提案
保険見直しや資産運用・ライフプランを相談できる女性FPです。ご家族が思い通りに人生を送れるように、お客様の価値観・思いをまずしっかり聞き取ることを一番大切にしています。 人生の良き伴走者としてのFPを目指します。
080-8873-4157
「相談業務に対する想い」のコラム
一番の財産は「お客様の声」(2008/04/21 09:04)
必要だった「無力感」(2008/04/16 10:04)
立ち止まって歌を聴いてもらうためには(2008/04/07 17:04)
資格取得後の暗中模索のなかでのスキルアップ(2008/03/31 14:03)
無欲になる(2008/03/24 11:03)