
- 前川 知子
- 株式会社ハウスオブトゥモロー
- インテリアデザイナー
対象:インテリアコーディネート
- 野澤 祐一
- (インテリアコーディネーター)
- 村岡 由紀子
- (インテリアコーディネーター)
大分遅いご返答となってしまい、もう生活を始めていらっしゃるかもしれませんが、ご参考までにご返答させてください。
照明の明るさが決まるには様々な要素が関わってきます。今回の場合は以下、5項目の検討が必要と思われます。
1、 照明器具の明るさと位置、デザイン(何を何個どこに置くかですね)
2、 部屋の大きさ(奥行きと幅と高さ、天井の形状、窓の大きさなど)
3、 部屋の色と素材(床、壁、天井の素材ですね)
4、 部屋に求められる機能(くつろぐ場所なのか、食事をする場所なのか、読書をする場所なのか、精密な作業をする場所なのか)
5、 部屋にどんな家具が置かれるのか
照明の効果は、上記項目によって大きく変わってまいります。
ご質問の中では、床の色の記述はございますが、他の要素、つまり部屋の形(正方形なのか長方形なのか)やサイズ、天井高、壁の素材および色、天井の素材および色、床の素材などの記述がございませんので、ご検討の物件にぴったりの解答とはならないと思いますが、一般論としてお話させてください。
(続く)