遺産相続が上手くいかず困っております。

テーマ
  1. 遺産相続
  2. 相続紛争

母が他界して3年経ちますが、未だ遺産を兄に支払ってもらえません。遺言状に書かれている内容を守ってくれない兄。折角仲が良かったのに、今は絶縁状態に・・・
母が3年前に他界(父も他界)。今まで母が住んでいた家&土地が遺産となりました。遺言状には、兄と私で折半と書いてあります。そして、この母が住んでいた家は私の名義で、独身時代から母と二人で住宅ローンを払い切った家です。その間に兄も仕送りをしていたので折半でもいいと思っています。
しかし、実際母が他界しその家を兄がリフォームして住むという事になりました。
私は建物は古いので土地の評価額の折半を貰えればいいと思っています。

兄はちょっと待ってもらえば直ぐにお金を払うからという約束(口約束)で家の名義を兄に変えました。兄とは仲が良かったので信用しておりました。

それから3年、未だ一銭も支払って貰えず。。。
先日催促の電話をしました。
そうすると態度は一遍「おれを信じられないのかぁ ヤラシイ話をするな お前は俺の家に出入り禁止じゃ 」と怒鳴り付けられ電話を一方的に切られました。

お前は俺の家に出入り禁止じゃぁ と怒鳴って言われた家は、私が払った家ですし、お金も貰ってないし、言われる事に全く理解できず徹底的に戦おうと思っております。

私は63才で年金とアルバイトで何とか生計を立てております。住宅ローンもあと2年あり遺産相続のお金があれば、ローンも一括返済でき生活もかなり楽になります。

兄は70才、年金暮らしで孫や息子娘たちと優雅に旅行をして満喫した生活をしております。

絶対に許せない。何としても戦ってお金を貰いたい。
どんな方法でもいいので、アドバイスをお願いしたくて今回書き込みさせて頂きました。

法テラスでご相談されることをオススメします。

2009/08/28 11:42

yuzuneさん、はじめまして。

東京の下町で税理士をしております平と申します。
よろしくお願い申し上げます。

まず、お母様の遺言書は保存されていますか?
これが残っていないと、弁護士に相談しても難しいかもしれませんが、状況証拠で争うことも可能です。

さて、お母様のご遺言には、お兄様とあなたの二名での相続ということでしたね。
そうすると、お兄様だけの名義にされるときにあなたの相続分をお兄様が買い取った形になるはずです。
税務上は、お母様の相続が発生した時点で、お母様の遺産評価額が7000万円以上(基礎控除5000万円+1000万円×相続人2名)であれば、相続税の申告をされているはずです。(お亡くなりになってから10ヶ月以内に申告が必要です。)また、あなたも、お兄様に売った遺産取得分を譲渡所得(おそらく取得額と同額で売却されることにされたと思いますが)の申告が必要でした。

この売却額の未払いということになりますので、弁護士に相談の上、未済債権の回収をかけることになるかもしれませんね。

お兄様があなたに対して出禁という手段に出るのであれば、法的な手段に訴えざるを得ないですよね。
メモ書きでも何でもいいので、証拠になりそうなものを集めることをまずはオススメします。

また、日本弁護士連合会が運営する法テラスで無料法律相談もあるでしょうから、
法テラス大阪
http://www.houterasu.or.jp/osaka/
に相談に行かれることをオススメします。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

住宅・土地の権利について 2010/06/07 16:35 | 回答5件
死亡した父名義の家と土地について 2009/10/25 23:48 | 回答1件
特別受益分と寄与分について 2014/04/13 21:07 | 回答1件

専門家に質問する

相続に関する疑問・質問に、専門家が回答してくれます。
「相続について疑問があるけど、直接専門家に相談するほどではない。」
「直接専門家に相談する前に、まずは、無料で質問してみたい。」といった方、お気軽に質問をお寄せください。

(全角30文字以内)

(全角1000文字以内)

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
相続紛争について分からなくなったら「相続 専門家プロファイル」へご相談ください。
最適な相続の専門家を無料でご紹介いたします。 相談内容を入力する

※専門家の紹介、また、専門家からの提案・見積りは、無料でお使いいただけます。実際にお仕事を発注する段階で金額などは専門家と個別にご相談ください。