二世帯住宅の登記

テーマ
  1. 遺産相続
  2. 相続税

妻の父親の土地に、一部共有の二世帯住宅を新築中です。
家族は、親夫婦と娘夫婦の4人で子供はいません。
建物は3,000万円で、妻の父親が1,200万円を出し、1,800万円を妻名義のローン(夫は連帯債務者)を組みました。
?持分を三人の出資の割合に応じて(妻:40、夫:20、父40)決めたほうがよいのか、?相続時精算課税制度を使って妻が贈与を受け、妻と夫二人の名義にしたほうがよいのか迷っています。
父親は?にしたいようですが、妻には姉がいますので、将来の相続の時のことを考えると?がいいような気がしますが…
それに、?の場合は妻の住宅ローン控除が少なくなると聞いたのですが本当でしょうか?
とりとめのない文章で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

家の共有方法

2008/04/08 14:25

CFPの小林治行です。

税制上の節約なら相続時精算課税制度の利用が、将来の相続(貴女の姉)でももめないでよいと思われます。しかし、父上が1番を希望するには、自分の財産に「住む」のと、子供の財産に「住ませてもらう」という気持ちの問題があるかも知れません。

1番の場合において相続で父上の共有分を姉名義にされても困りますから、遺言を作成し自宅の持分は貴女にすべて「相続させる」と書いてもらう方法があります。

住宅ローンですが、貴女に収入があり所得税を支払っておられるならば、所得税から所定のローンが税額で控除されます。

貴女の文書中に1番のケースは妻の住宅ローン控除が少なくなると書いてあり、ちょっとその意味が分かりません。またローン組み立てに際して、夫は連帯債務者で名義がすべて貴女というのもどういうことか良くわかりません。

もし、貴女と夫が共働きでそれぞれ収入があり、控除する所得税を納税しているなら、別々にローンを組んで、別々にローン控除申請する方が、現実的でメリットが高いと思われます。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

専門家に質問する

相続に関する疑問・質問に、専門家が回答してくれます。
「相続について疑問があるけど、直接専門家に相談するほどではない。」
「直接専門家に相談する前に、まずは、無料で質問してみたい。」といった方、お気軽に質問をお寄せください。

(全角30文字以内)

(全角1000文字以内)

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
相続税について分からなくなったら「相続 専門家プロファイル」へご相談ください。
最適な相続の専門家を無料でご紹介いたします。 相談内容を入力する

※専門家の紹介、また、専門家からの提案・見積りは、無料でお使いいただけます。実際にお仕事を発注する段階で金額などは専門家と個別にご相談ください。