相続するにはどのようにすればいいですか

テーマ
  1. 遺産相続
  2. 相続財産

叔母(私の母の妹)が脳梗塞で倒れ意識はなく1年以上経過いたします。
叔母の主人は既に他界しており、私の姉と40年ほど前に養子縁組しております。
養子縁組後すぐにアメリカ人と結婚しアメリカに在住しております。

2・3度程しか日本には帰ってきておらず、今後帰国する意思もありません。

現在その叔母の自宅に住んでおり、そこから叔母の入院している病院へ通い、洗濯物乃取り換えや、入院等の費用も一部負担しております。また3か月ごとの転院や受け入れ先探しも行っております。

姉はアメリカで主人が脊髄の病気を抱えており、家を離れることができない状態です。

姉は「日本であなたにすべて任せる」ということは言っております、
相続や自宅の名義変更は日本であなたがやって、と言っており必要な書類は送るからと言っております。

急に倒れてしまったため自宅の相続関係や、先に亡くなったご主人の名義変更もされていません。


今後も叔母の自宅での居住や、もし亡くなってしまった場合の自宅相続はどのような形をとる方法が良いのかよいアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

叔母の身内は、私の母(88歳)と母の兄(96歳)姉(90歳)
養子縁組した私の実姉(65歳)アメリカ国籍 その娘(アメリカ国籍)がおります。ちなみにアメリカにいる二人以外は、痴呆症のため全員意思表示等はできません。

養子と相続の問題について

(5.0) | 2010/10/19 00:08

弁護士の松野絵里子です。

お姉さんは養子になっているので、叔母様の唯一の相続人になるでしょう(叔母様に他に子はいないということが前提です。)

まず、先に亡くなった叔母様のご主人の相続人が誰であったかが問題です。
ご主人に兄弟姉妹がいた場合、配偶者と兄弟姉妹が相続人です。よって、この場合は、自宅は叔母様の死後は、お姉さんとその兄弟姉妹のものということになり複雑になり、このメンバーで遺産分割協議が必要です。

そのような兄弟姉妹はいないなら、お姉さんが自宅をひとりで相続することになるでしょうから、名義変更の手続きをすればよいだけで、さほど問題は無いと思います。相続税の申告はお姉さんが日本に住んでいないので不要かと思いますが、それは相続時に確認してください。

問題なのは、貴方が費用負担している点とこれから住み続けたいという点です。
子には親の扶養義務があるので、本来であればお姉さんからお金をもらって依頼を受けて叔母様の世話をし、かかった費用分は払ってもらうべきだと思いますが、そのように話ができないでしょうか?
相続が発生してから、あれを返してとかあんなに面倒をみたのに・・・となってしまうより、今のうちにすっきりさせておくのがよいのではないかと思います。

叔母様の死亡で相続が発生しても、貴方は相続人では無いので寄与分という制度(相続人で療養看護その他の方法で死亡した被相続人の財産の維持または増加につき特別に寄与した人が多くの相続をできる制度)が使えません。つまり、あなたの看病は相続ではなんら評価されません。それでもよいのであればいいのですが、納得できないならお姉様と協議したほうがよいでしょう。

また、相続されてしまうと貴方の居住権は保護されない可能性があります。今、家賃を払っていないため貴方は賃借人でなく、貴方はその家に使用貸借権という権利で暮らしていると思われます。この権利は弱く、相続人のお姉さんが解約するというと終わってしまう権利です。叔母様が意識が無いので今から賃貸借の設定も無理でしょう。
そうすると、お姉さんに相続後に貴方がその家を借りる賃貸借の設定をしておいてもらうとよいかもしれません。ただで住む使用貸借でも、きちんと年数を決めておけばよいでしょう。これには契約書を作っておいたほうが良いでしょう。

評価・お礼

samomoさん (2010/10/19 01:29)

よくわかりました。ご回答頂いた内容を参考によく家族で話し合い、決めていきたいと思います。ありがとうございました。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

相続時精算課税について 2009/11/24 13:49 | 回答1件
生前贈与と相続税について 2008/08/18 10:42 | 回答1件
住宅・土地の権利について 2010/06/07 16:35 | 回答5件
姉が勝手に孫養子縁組 2011/07/19 14:45 | 回答1件

専門家に質問する

相続に関する疑問・質問に、専門家が回答してくれます。
「相続について疑問があるけど、直接専門家に相談するほどではない。」
「直接専門家に相談する前に、まずは、無料で質問してみたい。」といった方、お気軽に質問をお寄せください。

(全角30文字以内)

(全角1000文字以内)

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
相続財産について分からなくなったら「相続 専門家プロファイル」へご相談ください。
最適な相続の専門家を無料でご紹介いたします。 相談内容を入力する

※専門家の紹介、また、専門家からの提案・見積りは、無料でお使いいただけます。実際にお仕事を発注する段階で金額などは専門家と個別にご相談ください。