「PDCA」を含むコラム・事例
525件が該当しました
525件中 1~50件目
トレーニング指導&戦略立案に大切なA→B→C
こんにちわご報告するのをスッカリ忘れておりましたが、昨日、東京TVの「なないろ日和」に出演しておりました! そして、日曜日は会社説明会からの、横浜の街をランニング 昨日はスタッフ研修&ミーティングということで、ビジネス的なことから専門知識や技術に関することまで、幅広く話をしていきましたが、専門スキルに関することも、経営戦略やマーケティング戦略など、ビジネス的なことに関しても、基本...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナーの為のビジネス力~Azcare Academy~
こんにちわ気が付けば3月に突入し、1日~4日までが仙台、6日の早朝から本日まで福岡に飛び立っておりました 福岡では、世界のTKこと、近藤拓人氏が開発中の「Azcare Academy」における「トレーナーの為のビジネス力」の撮影 日頃のセミナーと異なり、カメラに向かって話しをするのは、かなりの緊張が(汗) ビジネス力と一言で言っても、かなり幅広く、「経営戦略」や「マーケティング」...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
修正しながら走り続けることの重要性
こんにちわ月曜日に香川から神楽坂へ直行し、火曜日は朝から新潟へ行きといった感じで、目の前のことは全力で行いながらも、未来に向けた種蒔きを地道に行っています 「正解主義」、「修正主義」といったものがありますが、何かを新たに始める場合、学校の勉強の様にあらかじめ「正しい解答」といったものがある訳ではなく、大半のことは「やってみなければ分からない」訳ですよね どれだけ時間を掛けて、綿密に計画...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
個々の成長と企業の成長
こんばんわ今週末から世間はゴールデンウィーク言い換えると、今年も4か月が終わるんですね 4か月と一言で言っても、同じ1か月×4回なのか?毎回異なる1か月×4回なのか?では大きく異なりますし、更に言えば、いつもと同じ1日×120日なのか?異なる1日×120日なのか?ということですね 弊社も4月から新入社員が3名入社し、日夜研修に明け暮れておりますが、いわゆる新人の時って、「いつもと異なる毎...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
起業家になるのか?評論家になるのか?
こんばんわ若いトレーナーさんから、「2018年の目標&ビジネスモデルについて色々と考えているが、完璧なビジネスモデルを考えてからスタートを切るのが良いか?」といった主旨のご質問を頂いたので、考えを書かせて頂きますね 先日のセミナーでも、ちょうどビジネスモデルやマーケティング&マネジメントなどについて、お話させて頂きました! 「ビジネスモデル」について考えた時に、永久的に上手くいくビジ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
星の数ほどある「普通」を知ることの重要性
こんばんわ お陰様で無事に台湾から戻りましたが、行き帰りの飛行機でも、ホテルでも、合間を見付けては、ひたすら明日のセミナーの資料作成をカタカタと行っておりました(汗) そんな明日のセミナーですが、満員御礼とさせて頂いておりましたが、2名様のみキャンセルが出ましたので、もし急遽予定が空いた方がいらっしゃいましたら、1年間の感謝価格である19,800円でお受けさせて頂きますので、ぜひ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
新事業への投資その⑥「市場開拓へ向けスキル習得」
今回は、自前で人材を育てていくための「市場開拓へ向けスキル習得」です。主な市場開拓スキルについて解説します。 まず、マーケティング力です。地方の建設業ではあまり聞かない言葉かもしれませんが、市場に優位性ある価値を提供するしくみに従い、顧客の声を反映した価値の高い施工やサービスを提供し続ける力と言えます。市場を開拓するには、顧客のニーズにマッチする価値を提供することが重要なのです。つまり、顧客の声...(続きを読む)
- 小澤 康宏
- (経営コンサルタント)
imok株式会社3期目が終了&ファミリーマートのフィットネス参入
こんばんわ今日で11月が終わりですね 弊社は11月が決算月になりますので、お陰様で本日を持ちまして3期目が終了となります この1年も本当に様々なことがありましたが、それと同時にビックリするくらいにあっという間でした 3か月に1度、マネジャー達と経営合宿を行い、具体的な3か月の目標&行動計画を立て、毎週月曜日のミーティング&研修を通して環境の変化に柔軟に対応及び調整をしながら、1つ1つ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
調理技術を高めるのか?食材を増やすのか?
こんばんわ博多駅はイルミネーションがキレイですね♪ 最近、若いトレーナーの方から「トレーナーの専門力を高める為に大切なことは何ですか?セミナーとかに色々と行った方が良いですか?」といった質問を頂きましたので、色々な考えがあるかと思いますが、料理に例えて考えてみよう!シリーズでお答えさせて頂こうと思います 結論ファーストで先に答えを述べてしまうと「最初に基本的な調理技術を高めましょう...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナーやBodyworkerにおススメの解剖学書⁉
おはようございます ここ数日は、通常のセッションに加え、imok's Mentorship ModuleⅡのテキスト作成の仕上げに、打ち合わせやら企画書の作成やらが重なり、なかなか素敵なスケジュールになっていました まあそんな中、セミナーを受けに行くなよ!と言われればそれまでなのですが、「忙しさ」などを言い訳にしていたら、何も出来ないですからね~ imok's Mentorship ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
TV撮影を通して感じたこと~専門知識とプレゼンテーション力~
こんばんわ 本日は日本初開催?となる「ANIMAL FLOW」のレベルⅠワークショップに参加し、マイクフィッチ氏の重力を感じさせない動きに感動した後は、ダッシュで「きゃっとばっく」に戻り、TV撮影のお仕事 番組名などはまだ申し上げることが出来ませんが、放映が決定致しましたらご報告をさせて頂きますので、その際はぜひご覧頂ければ幸いです そして、ここ最近強く感じるのが、「猫背を改善する」...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
お客様がスタジオを選ぶ理由は?
こんばんわ 最近の神楽坂は、飲食店もマッサージ店も、かなりの数が閉店し、入れ替わりが起こっています2年前に出来たマッサージ店が1年ちょっとで閉店し、その後に居抜きで入ったマッサージ店も、先日お店の前を通ったら閉店の準備中(汗) まさかの半年で撤退なんて!といった感じです 神楽坂で働き始めて5年以上が経過をし、けっこうな数の飲食店に行きましたが、今でもよく行くお店と、あまり行かなくなったお...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
セミナーの価値を高める⁉
こんばんわ「僕らが今やっていること会議」が1日目で終わっておりました 日本を代表する3人の講義なので、内容が充実し、学びだらけなのは間違い無いのですが、こうしたセミナーは参加をされている受講者の方も、日ごろ講師を務めたりする様な方が多く、休憩時間や懇親会、ホテルでの談笑などなど、セミナー以外での学びも盛り沢山です まさに、「誰から学ぶか?」「何を学ぶか?」「誰と学ぶか?」 同じ講師の...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
長期間労働と1万時間の法則と密度
こんばんわ昨日のビジネス研修では、これからの時代に起こるであろうことについて、色々と話をしていきました *こちらは研修後のトレーニング 最近は、「長時間労働」といったものがメディアに取り上げられることが多いかと思いますが、これからの時代は「長期間労働」が問題になってきますよね よく言われる様に、この60~70年で平均寿命は20歳近く伸びていますそして、これから長寿化が加速していく...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
「僕らが今やっていること会議」に参加~解剖は嘘をつかない!~
おはようございます昨日、始発の新幹線に乗って倉敷へ 日ごろ、研修で多くのことを学ばせて頂くだけでなく、PRI Pilatesを受けにシカゴまでくっ付き虫をさせて頂いた世界のTKが、根城さんや幹さんと「僕らがいまやっていること会議」を開催するということで、世界レベルの運動指導を学びにやってきました 初日を終えて強く感じることは、「人をどれだけ掘り下げられるか?」 PRIにしても、DNS...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
3D MAPS~ハムストリングスは膝の伸展筋?~
こんばんわ 先日、日本初開催となる「3D MAPS」のセミナーに参加をしてきましたファンクショナルトレーニングという言葉を初めて使用した?として有名なGary Gray氏のGray Instituteが提供している学びとなります ※Kaoriさん写真をお借りさせていただきました そして、そのGray InstituteのGIFTという10か月近くかかるプログラム&資格を、初めて日本で取...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナーに大切な変換力
こんばんわ お陰様で最近は来年の飛躍に向けた大きな話をいくつか頂戴しておりますそうした打ち合わせの中で強く感じるのは、専門的な技術や知識よりも、やはり「心構え」や「思考力」、「ビジネス力」というものが重要になってきます 一般企業の方に、専門的な技術や知識について語った所で、「だから何?」なんですよね大切なことは、相手が何を求めていて、その求めていることに対して、自分達の専門知識や技術を...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナーのビジネスモデルについて
こんばんわ先日ご相談を受けたので、少し「ビジネスモデル」に関する考え方について書いてみようかなと 「ビジネスモデル」といったものを考えた時に、「絶対に上手くいくビジネスモデル」というものも無ければ、「何十年も変わらずに上手くいき続けるビジネスモデル」というものも存在しません。現在の様な変化が激しい時代においては特に ※お陰様で「きゃっとばっく」も5年目に突入、様々なモデルチェンジを繰り返し...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
行動と結果と成長のサイクル
おはようございます 昨日も研修&ミーティングでしたが、日頃スタッフに口を酸っぱくして伝えているのが、「結果を出しなさい」ということ ただこれは、会社の為に結果を出せ!!といったことではなく、自分の為に結果にこだわって欲しい訳で、個人と企業のベクトルが揃い、個人が成長及び活躍することで企業も成長していくというWin-Winの関係が大切だと考えています 以前も書いたことがあるトレーナ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
アスレチックスピードフォーミュラ
こんばんわ今日から11月がスタートし、スタバではクリスマスソングが流れていて、あまりの先取りぶりにビックリです! 先週末はリータフト氏の「アスレチックスピードフォーミュラ」を受講するため、帝京大学の八王子キャンパスへ行ってきました~!! ※Kaoriさん写真をお借りしました SAQの指導などはもちろんですが、ボディワークなどを指導する時でも、最終的に「立ってどの様に動くのか?」といった事...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
もこみち先生に学ぶ新規性の高いアイデアの出し方
おはようございます昨日は月曜日なので、研修&ミーティングDay 数値確認や報告、お客様の情報シェア、議題に関するディスカッションを終えた後は、ビジネス研修を実施。研修中はなるべく皆の脳みそをフル回転して頂くべく、色々な質問や投げかけを行います。その中で考えはするけれど、なかなかアイデアが浮かばないというウッチーがいたので、「先ずは本を1000冊読んでから考えろ!」と これも料理に例える...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
代替可能な「スライムトレーナー」重宝がられる「メタルスライムトレーナー」
こんばんわ東京は台風が猛威を奮っておりますが、三菱UFJの人員削減はそれ以上に衝撃的ですね 今後のフィットネス業界を考えていくと、セッションしか出来ない人や、現場指導しか出来ない人も、同じ様に厳しい状況になっていきますよね 働き方や職業というものを考えた時に、よく「ブルーカラー」や「ホワイトカラー」という言葉が使われます そして、ホワイトカラーの中でも単純な入力作業などをはじめとす...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナー業界を変えるための効果的な方法!?
こんばんわ今日も恵みの雨ですね 基本的に病院に行く機会というのは少ない方ですが、それでも病院であったり、処方箋を持って薬局に行く機会があったりすると、究極に面倒臭いと感じるのが、毎回、氏名や住所に始まり、同じ様な問診票を書かなければいけないこと T-ポイントカードじゃないけれど、電子カルテとかで共有してくれれば良いのにと、心の底から思います それと同時に、トレーナー業界にも「電子カル...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
PRI Pilates編 最終回
こんばんわお陰様で昨晩、無事に日本に帰国しました~ PRI Pilatesシリーズはこれで最後になりますが、内容に関しては、やはり根本の理解がもっともっと必要だということ。「PRI Pilates」という特別なものがあるのではなくて、PRIのコンセプトをPilatesのエクササイズに当てはめてみたら、こんな考え方&やり方がありますよ!といった感じで、リフォーマーやチェアを使った評価やリポ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
1-4.契約率を上げたいなら大きなギャップを作れ【営業プロ指南書】
お客様がどういう状態になれば、契約率が上がるのか。 答えはシンプルです。 欲しいという欲求度合いを高めれば、契約率は上がります。 お客様の欲求度合いを高めたいなら、ご採用いただく商品やサービスによって得られる未来の状態と現状とのギャップを大きくすることです。 大きなギャップ作りは二つの方向性で考えます。 1.「そんな風になるの?!!」と、お客様が驚くよう...(続きを読む)
- 廣瀬 孝一
- (ビジネススキル講師)
トレーナーの学びの変遷と整理整頓法~身体の本質セミナー2017を終えて~
おはようございます 一昨日は大阪で開催をされた 「身体の本質セミナー2017」にて 坂元大海さん、菅原順二さん、近藤拓人さんと共に 講師を勤めさせて頂きました! 大海さんとは7年前くらいに 恵美さんのご紹介で福岡でお逢いして以来 菅原さんは齋藤さんの勉強会で10年前に お逢いして以来、たくさんご指導頂きつつ たくさん可愛がって頂いています そして、世界のTKとは 2年前から弊...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
ブレット・フィッシャー氏からの学び
こんばんわ 最近はPTさんに混じってセミナーを 受けたりしていますが 今日はR-body大手町店にて開催をされた ブレットフィッシャー氏のセミナーに参加をしてきました ※フィッシャーインスティチュート 本日もたくさんの学びを頂戴しましたが その中でも大きくは2つ ①基礎基本を磨き上げ、如何に目の前のクライアントさんを良く出来るか ②組織は代表を見て育つ&文化の重要性 セミナーの...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナーが初めに身に付けるべき大切な能力とは?
こんにちわ 様々なメソッドが日本に入ってくる中で 知ってはいるけれど、誤解をされているものって 多くありますよね それと同じ様に ビジネスや日常生活において 名前を知ってはいるけれど それを「理解」していたり 実際にそれを「出来る」か?と問われた場合に 正しくなされていないものの代表が 「PDCAサイクル」ではないでしょうか? トレーナーの成長において 「何を学ぶことが一番大切か?」...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
30代から大きく差が出る「成長角度」
こんばんわ 先日、若いトレーナーの方から 「20代の時にしておいた方が良いことはありますか?」 といった質問を頂いたのですが 「その他大勢」から抜け出したいのであれば 20代の頃は「圧倒的な量を積む」というのが 1つの答えなのかなと考えています ブラックとか、ホワイトとかいった話は 一旦おいといて 20代の時に創った「成長の角度」って 時が経てば経つほど 大きな差になってくるんだな~と...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
FSSで先ずはスクリーニングから始めてみませんか?
こんばんわ 先日、知り合いのトレーナーから スタジオ開業に関するコンサル依頼を受けたので はじめにFSSを実施して貰ったところ 大きく以下の2つの点が明確になりました ①スタジオ経営に必要なパーツの抜け&漏れがある②スタジオ経営をに必要な各「パーツ」間の一貫性や連動性が無い パーソナルスタジオやマイクロジムを開業するにあたり 先ずはスタジオ経営における「アトラクター」にあたる 重要なポイ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
小料理屋が始めたものは?
こんばんわ 某街中を歩いている時に とある居酒屋が目に飛び込んできたのですが その居酒屋の壁には ジビエを売りにしたPOPが 大きく掲げられており 立地と店の創りから考えて おそらく上手くいかないだろうな~と その後 何度かその居酒屋の前を通ると やっぱりお客さんがほとんど入っておらず 遅かれ早かれ、潰れるだろうなと そして しばらくして、またその居酒屋の前を通ると まだお店は変わっ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
2017年の準備は出来ていますか?~徹底した準備が勝負を決める~
こんばんわ あっという間に12月がスタートですね 今頃は 2017年の準備をされている方が 多いのではないでしょうか? スポーツと一緒で 試合で結果を出すためには 日頃の徹底した練習やトレーニングが大切ですよね 2017年が始まってから 慌てて計画を立てたり 計画も立てずにやみくもに行動だけを積み重ねても なかなか結果には至りません 大阪に行くことが目標なのに 北に向かってど...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
2017年を飛躍の一年にするセミナー!!
こんにちわ あっという間に2017年が迫ってきましたが 来年の計画は既にお済みでしょうか? 最近、集客関係のご相談を受けることが多い為 急遽12月18日に、2017年に向けての 「新規集客&リテンション戦略セミナー」を 開催させて頂きたいと思います 今回のセミナーは 今までのセミナーと異なり 新規集客やリテンションに関する原理原則について 最新の生の数字も交えながらお話をさせて頂き...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
明日まで!?~2017年を飛躍の1年に~
こんばんわ 4年前に「飯田橋 パーソナルトレーニング」 と検索をすると 1~2件くらいしか出てこなかったのが 今では10軒以上のスタジオや マイクロジムが表示されます 3年前くらいから パーソナルスタジオやマイクロジムに関する 相談を受けることが増え 「エステサロン」や「マッサージ」などに関する開業本や 情報は数多くあれど パーソナルスタジオやマイクロジムに関するものは ほとんど無かった...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
「きゃっとばっく」な雑誌の撮影
こんばんわ 月末はやること盛り沢山過ぎて 何かとバタバタしますね(汗) 昨日のブログで 少し書かせて頂きましたが 昨日は表参道店で朝から 某有名誌の取材&撮影でした! 今回は女性誌ということもあり 僕としげる君がサポートに入り マネージャーのななえが担当 FMSももちろん実施 カウンセリングや動きの評価の後は 姿勢分析器を使っての現状説明 改善の為のエクササイ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
「フィットネス」の拡がりと「競争」の激化
こんばんわ 今日は朝から表参道店で 某雑誌の取材&撮影でした 7月中旬には発表させて頂けると想いますが 「きゃっとばっく」の面目躍如ということで ホッと胸を撫で下ろしております♪ ※撮影を終えてホッとする九州コンビ 話しは変わりますが 7月31日に開催させて頂きます 「パーソナルスタジオ&マイクロジム開業セミナー」 定価79,800円ところ 49,800円でご参加頂ける「開業応...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
パフォーマンスを高めるピラティスIn水戸
こんにちわ お陰様で26日 水戸においてNSCA様主催の 「パフォーマンス向上の為のピラティス」を 終えました~!! 今回の会場は水戸駅の近くにあります 水戸協同病院だったのですが 北関東だけでなく 東京や神奈川など 遠方からもお越しくださり 本当に有り難しです そして 貴重な機会をご提供くださった 芋生さま 本当にありがとうございました 今回も 様々な情報をFTTPさせて...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
525件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。