「HDR」を含むコラム・事例
16件が該当しました
16件中 1~16件目
- 1
時代はHDRの方向へ---フィルター遊びは?
ブログサテライト
近年のお遊びフィルターに共通する傾向として、階調を破壊し、色調を故意に崩し、見る者に意外性を与える。
極端に明暗差を付けることで「飛んだ・潰れた」が一枚の中に同居する。
本来見えているはずの髪の毛のようなシャドウ部はベッタリ真っ黒に潰れ、質感を伝える白いドレスは真っ白に飛ばし、ハイライト部にデータが存在しない。
更に、意図的にカラーバランスを崩し色情報を欠落...(続きを読む)

- 宮本 陽
- (カメラマン)
お遊びフィルターの限界
ブログサテライト
HDR OnのiPhoneカメラで撮影、Photoshopにて調整。
元がOne Shotのデータなので広大なダイナミックレンジを凝縮した処理ではないが、望めばこうした結果も作り出すことが可能になる。
このような処理プロセスを知らなくても、スマホにあるプリセットのフィルターを適用すれば似たようなイメージを手に入れることができるかもしれない。
それも一つの楽しみ...(続きを読む)

- 宮本 陽
- (カメラマン)
「色カブリ」って言葉ご存知ですね?
ブログアーカイブ(2014年2月)
(この記事は2014年2月のOfficial Blogよりご紹介しています)
「色カブリ」って言葉、ご存知ですね?
サングラスを通して見たように、特定の色が被っている状態。
意図的に奇抜な色に加工するのがハヤリなのだが、見る人に対してある種のインパクトを与えるのは確かだ。
その昔、カメラがデジタル化する過程でセピア色モードというのが流行った...(続きを読む)

- 宮本 陽
- (カメラマン)
見た目の印象を残したい --- 画像処理の楽しみ
ブログサテライト
画像処理に関する話題が増加傾向にある。
それは、スマホエフェクトに見られるお遊び系フィルターの話ではなく...。
プリセットフィルターのチープさにようやく気付きはじめた、といったことなのだろう。
夕日を正面に据え、照明が用意されていない建物内部も見えるように残してみる。
こうした真逆光では、たとえ光量の弱い夕刻であってもシルエット風のイメージになってしまう。
...(続きを読む)

- 宮本 陽
- (カメラマン)
逆光でもシルエットにしないHDR--秋の太陽を表現する一つの方法
ブログサテライト
完全逆光では、手前は「影」となり真っ黒に潰れることが多い。
特に、太陽そのものを構図内に収めた場合には。
しかし、現在ではスマホカメラにも当たり前のようにHDR機能が搭載され、その大きすぎる明暗差を可能な限り一枚の絵の中に残すことが可能になってきた。
そして今、そのスマホHDRデータを、さらに画像処理で追い込む。
こうしたプロセスによって、普通にシャッターを切っただけで...(続きを読む)

- 宮本 陽
- (カメラマン)
見た目の印象という一つの方向
ブログアーカイブ(2015年8月)
(この記事は2015年8月のOfficial Blogよりご紹介しています)
日差しも強く、まだまだ厳しい残暑。
こうしたシチュエーションでは、シルエット風のイメージを狙うのが一つの手法だと思う。
しかし、階調を意識して後処理を行ってみるのも一つの方向ではないだろうか。
そもそも、狭いダイナミックレンジ故、シルエット風にしか撮れなかった......(続きを読む)

- 宮本 陽
- (カメラマン)
光と仲良くするには画像処理まで含めて考える
ブログサテライト
印象的な絵を手に入れるためには光を感じてみたい。
明るさだけではなく、強さや柔らかさといった質感にも意識を巡らせる。
ただ、残念ながらカメラのイメージセンサーはその広大な「明暗差」全てを記録することはできない。
飛んだ、潰れた(ように見える)部分は、ある程度までは周囲から階調を予想して創り出すことができるが、初めからデータとして存在していない(記録ダイナミックレンジ...(続きを読む)

- 宮本 陽
- (カメラマン)
HDR本来の姿--階調の感覚を麻痺させない
ブログアーカイブ(2014年7月)
(この記事は2014年7月のOfficial Blogよりご紹介しています)
HDR(ハイダイナミックレンジ)と聞くと、エッジが極端に効いて彩度が異様に高い独特の世界を連想するかもしれない。
あり得ない雰囲気を一枚の写真の中に再現するその姿に、写真加工に対する意見も千差万別。
これは加工表現の一つの姿だと考えれば良い。
だが、HDR本来の目的は、一...(続きを読む)

- 宮本 陽
- (カメラマン)
iPhoneのほうが綺麗に撮れるって?-2015年版
メールマガジンアーカイブ AKIRA MIYAMOTO Official MailMagazine 【平成のデジタルフォト通信】 2015.09・・・・・Photo Edition・・・・・ 今回は、Appleの新製品発表の直後でもあり、iPhoneカメラのお話しをさせていただきましょう。■□■□━━【INDEX】━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□1. iPhoneのほうがキレイに...(続きを読む)

- 宮本 陽
- (カメラマン)
本日の黄葉写真~和歌山田辺市・宝泉寺の大銀杏(天然記念物)~
本日の黄葉写真~和歌山田辺市・宝泉寺の大銀杏(天然記念物)~
12/1、久々に和歌山へ大銀杏を撮影に行ってきました
facebook友達がアップしていた大銀杏の写真に影響されて、よし行こう!となりました
大銀杏で友達のご家族と合流し、とても素敵な時間を過ごさせていただきました
田辺まで往復で400キロほどのドライブでしたが、とても有意義な休息日となりました
遠くから見ると黄色い塊のように...(続きを読む)

- フォトの匠 原 孝志
- (カメラマン)
iPhoneのほうが一眼レフより奇麗に撮れるって?
カルチャーカメラ教室よりフィードバック:iPhoneのほうが一眼レフより奇麗に撮れるって? やはりきましたね、この話題...。という感じです。 iPhone4Sのカメラほうが一眼レフより奇麗に撮れるんです。だから私は一眼レフはほとんど使わなくなってきたんです...。と仰る方が何名か出てきました。 (私自身の言葉ではありませんので念のため。) さて、この言葉の真偽のほどは、そして実際のと...(続きを読む)

- 宮本 陽
- (カメラマン)
ソフトウェア開発 5つの世界 ※iOS 5.1.1アップデート中
こんにちは。高木仁です。
iOS 5.1.1がリリースされましたね。
今回はバグ修正がメインとのことですが、わかりやすい変更点としては絵文字でしょうか。
異なるキャリア間で絵文字が正しく表示されるようですね。
◆アップデート内容
・“画面をロック”ショートカットを使用して撮影される写真にHDRオプションを使用するときの信頼性が向上
・新しいiPadで2Gと3Gネットワークの切り替...(続きを読む)

- 高木 仁
- (経営コンサルタント)
気がつけばテレビ東京
週末の楽しみはHDR(ハードディスクレコーダー)に録画貯めしたテレビ番組。 「趣味はヤジウマ」と公言しているだけにドキュメントや教養系バラエティが好きです。 ≪日曜日≫ 21:54「ソロモン流」 http://www.tv-tokyo.co.jp/solomon/ 様々なジャンルで活躍中の人物に密着するドキュメンタリー。 ライフスタイルに迫り、さらにその人物が注目しているスポットやショップ...(続きを読む)

- 藤原 純衛
- (転職コンサルタント)
16件中 1~16 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。