「Access」を含むコラム・事例
687件が該当しました
687件中 1~50件目
Reformer for Motor Learning~試作品Ver2~
こんにちわ昨日は朝のセッションを終えてから新幹線に乗り込み新潟へ いつもの様にレンタカーを借りようとすると、燕三条近辺のレンタカーが満車 慌てて1つ手前の長岡駅近辺でレンタカーを調べると、何とか1台の空きが見つかり、長岡から1人車を走らせ、「Reformer for Motor Learning」を製作している、木工で有名な加茂市の工場へ 今月末に完成予定の、量産に向けた試作品Ve...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
どこで働くか?ではなく、何を成すか?
こんばんわ昨日は2回目の企業説明会 ご参加くださった皆様、ありがとうございました もちろん、人財採用を行いたいので、企業説明会を行っておりますが、同時に特に新卒採用に関しては、弊社に入るか入らないかは、どちらでも良いと思っています それは新卒がいらいないといった意味ではなく、企業説明会に参加をしてくれるというのも、何かのご縁だと思っており、そうした方々に何か少しでもプラスのき...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
あなたは何が出来ますか?
こんにちわ来週の9月17日(祝)は第2回企業説明会 imokな企業説明会に興味がある方は、ぜひご参加をお待ちしておりますhttps://www.facebook.com/events/549476488787965/?event_time_id=549476498787964 並行して現在は採用面接なども行っておりますが、4年前に新卒採用を始めて以来、毎年毎年、学生さんに面接で同じ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
Reformer for Motor Learning製作記~自信を持てるものを提供する~
こんばんわ最近は一気に涼しくなり、気持ちの良い風が吹いていますね 無理やり「風」に絡めて書き始めてみると、初めての「Reformer」製作は、追い風が吹いたかと思えば、強烈な向かい風が吹いたりと、某占いでは、「かに座」は下期は絶好調のハズなんだけどな~と、思わずにはいられない日々を過ごしております なんでわざわざ「Reformer」を日本で創ろうと思ったのか?については、以前FBで...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
「Functional Training理論3.0」とトレーナーとしての「在り方」
こんばんわ昨日の夜は、スタッフ4名と共にR-body project大手町店にて開催された「Functional Training理論3.0」に参加をさせて頂きました 「Functional Training理論3.0」の内容に関しては、「R-conditioning Coach養成コース」をぜひ受講して頂ければと思いますが、最近色々と考えることや感じたことなどを綴っていこうかと 日...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
imokな経営合宿 In 軽井沢
こんばんわ日曜日から火曜日まで、imokな経営合宿のため軽井沢に行っておりました 四半期毎に各店の経営数値の振り返りや今後3か月の目標数値の設定に始まり、新店舗の開発、人財採用や育成方針、来期以降の方向性などについて、ディスカッションを繰り返し、中長期的な計画や目標は抽象度が高く、短期的な目標や計画ほど具体的に組んでいきます 会社の代表として自分が行っている様々な事を、...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
学生トレーナーが知っておくとステキな情報量&知識量と思考力
こんばんわ先日、話題に上がったことを綴ってみようかと 子供の頃は、「たくさんの事を知っている大人」をスゴイと感じたものですが、自らが大人になり社会に出ると、Google先生より物知りな方はいないという環境の変化も相俟って、「知っていること」が凄いのではなく、「知っていることを活用してどの様な価値を創り出したか?」が大切だということを理解します 「イノベーション」とは「新結合」と言われる様...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
学生トレーナーと思考力の向上
こんばんわ最近は天候の変化が激しいですね 先日、学生トレーナーの方から「思考力を高めるにはどうしたら良いか?」といった質問を頂きました これは先日も書かせて頂きましたが、学生トレーナーの方が思考力を高める為に最も早い方法は、「環境を変えること」だと思います 具体的に言えば、「思考力が高い人が集まる組織やコミュニティに属すること」 そして、学校ではあまり教えてくれない内容を結...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
これからのトレーナーに大切な3つの学び
おはようございます先日、フィットネスクラブの現場に立っている夢を見て目が覚めました フィットネスエリアに200名くらいお客様がいらっしゃって、スタッフは自分を含めて3名しかいないのだけれど、何故か3名ともパーソナルセッションを行っていて、「あ~!!!も~!!!」という気持ちで目が覚めるという感じ(笑) 僕がメガロスに入ったのは20歳の時なので、もう15年も経つんですね エアロバイクの...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
好きな事とトレーナーの働き方
こんばんわ8月もあと1週間ですね!早いものです 先日、スタッフと飲んでいる時に、「時間があったら何をしたいか?」といった話になり、僕の場合は基本的に「好きな事」や「したい事」が大きくは以下の4つ(特に順番は関係ありません) ①仕事②トレーニング&ランニングを含めたスポーツ③読書(漫画、ビジネス書、専門書含む)&自己成長の為の学び④海外旅行&国内旅行 もう少し頻繁に海外に行きたいという欲...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナーが身につけておきたい「学びのフィルター」
こんにちわ先日、「姿勢改善3.0」についてご質問を頂いたので、コチラに僕の考えを簡単に記載させて頂こうと思います 頂いたご質問の主旨としては、何をもって1.0→2.0→3.0とするのか? 1.1や1.2との違いは何か?といった感じです 先ず、姿勢改善に限らず、トレーニングプログラムを考える際、基本的には以下の段階を踏みます Why:なぜやるのか? 根本となる考え↓What:何をや...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
★失敗しない結婚相手選びとは?
皆様! いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 まず、お知らせです。 TO-RUは本格的歌姫?を目指すべく 来る【9月4日(火)】 ライブステージをさせて頂きます♪ 今回のタイトルは 「 - Love Story - 」 恋するオンナ心をしっとりと オリジナル曲も含め約40分 魅惑の歌声をタップリとお届けいたします。 TO-RUの歌を聴くと恋愛運も...(続きを読む)
- TO-RU
- (恋愛アドバイザー)
★失敗しない結婚相手選びとは?
皆様! いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 まず、お知らせです。 TO-RUは本格的歌姫?を目指すべく 来る【9月4日(火)】 ライブステージをさせて頂きます♪ 今回のタイトルは 「 - Love Story - 」 恋するオンナ心をしっとりと オリジナル曲も含め約40分 魅惑の歌声をタップリとお届けいたします。 TO-RUの歌を聴くと恋愛運も...(続きを読む)
- TO-RU
- (恋愛アドバイザー)
「ゴムゴムの実」と「覇気」から考えるトレーナー業界の現状
おはようございます。気持ちが良い朝ですね昨日、今日と横浜で「Reformer for Motor Learning」のメンターシップ 身体と脳にたっぷり汗をかいております 最近、TVを付けるとイニエスタ選手のニュースを目にすることが多く、書店に行けば著名人が編纂した健康本などが目に留まります 先日、ポジショニングの話をしましたが、どの業界においても、業界外から彗星の様に現れ、...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナー業界あるあるとポジショニング
こんにちわ今朝は心地よい風が吹いていましたが、最高気温が30度だと涼しく感じるのも、なんだか不思議ですね 先日、選択肢を多く持つことの重要性について書きましたが、色々な意味で選択肢を多く持つためには、「信頼」であったり、「能力」であったり、「お金」などが大切な要素だったりします そして、能力を高める為には「自己学習」はもちろんのこと、「多様な経験」を積むことが大切ですが、「多様な経験」...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
姿勢改善3.0~imokなテクニカル合宿~
こんばんわ8月13日~15日まで、猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」はお盆休みを頂戴しておりますが、私はマネジャー陣と1泊2日のテクニカル合宿 imokが行っている評価などを含めたトレーニングサポートシステムのブラッシュアップ 10~15年前の「姿勢改善1.0」というか、「評価&トレーニングシステム1.0」のいわゆるポケベル的な時代は、姿勢改善1つとっても、短縮している...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
20代トレーナーが思考力を高める為の習慣?
こんばんわ今日からお盆休みで東京駅や新大阪駅などは大混雑みたいですね そんなお盆休みのスタートは、imok's Mentorship 「Functional Anatmy&Assessment」のコースを開催しております 全身の機能解剖と静的&動的評価、クリニカルリーズニング概論、一連の評価システムなどなど 機能解剖と評価をセットで学ぶことが大切だと考えていて、なぜなら機能解剖を基...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
20代トレーナーのセッション本数と30代の選択肢の幅
こんにちわここ数年、パーソナルスタジオやマイクロジムがどんどんと増えていますね そんな業界を見ながらよく考えるのは、経営者として、共に働くスタッフに対して、どれだけの選択肢を提供出来るか? また、セッション以外の働き方を、選択肢として提供できるスタジオやジムがどれだけあるのか? 高齢化が加速する日本において、「介護問題」などに関して、メディアで目にすることは多いと思いますが、実際に自...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
上手くいっている時に何をすべきか?
おはようございます連日、猛暑が続いていますね 現在、京都におりますが、本日の京都は39度とのこと(汗) 先日、とある質問を頂いて、頭に浮かんだこと 上手くいっている時に、新たな事をはじめるのか? 上手くいっていることを言い訳にして、今のままを望むのか? パーソナルトレーナーとなり、セッション数が増えてくると、単純に時間売りのビジネスモデルの為、一般的にはセッションに必要な時間が増...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
専門力を価値に変える思考力
こんばんわ今週末はいよいよ「Inside Head in福岡」!岳さんと大海さんのお話が今から楽しみ過ぎます♪ 私は、約1時間になりますが、「専門力を価値に変える思考力」ということで、「思考力」についてお話させて頂きます昔は、たくさんのことを「知っていること」に価値があった訳ですが、現在はスマホでGoogle先生に聞けばスグに教えてくれますよね そうなってくると、「知っていること」に価...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
気付いていないことにすら気付けない恐怖
こんにちわここ最近は、「正解主義」や「納品主義」から「修正主義」や「アップデート主義」へといった内容について綴っておりますが、その様な時代において何が重要に成ってくるか?ということを考えると、「思考力」であり「質問力」です 「質問力」といっても、他者に対してどの様な質問をするか?といった狭義な意味ではなく、思考をする際、自らにどの様な「問い」を立てるか?といった広義の「質問力」です 「考...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
フィットネス機器も「〇〇主義」から「〇〇主義」へ
こんにちわ夏の様な気温が続いていますね 昨日、「正解主義」と「修正主義」ということを書きましたが、それと同じ様な言葉として完成された商品や製品を提供する「納品主義」と不完全だけれど、先ずは提供し、そこからアップデートしていく「アップデート主義」なんて言葉も最近はよく目にしますよね 個人的には、昔「テスラモーターズ」の車を知った時は衝撃を受けました 何に衝撃を受けたかって?普通、車って...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
修正しながら走り続けることの重要性
こんにちわ月曜日に香川から神楽坂へ直行し、火曜日は朝から新潟へ行きといった感じで、目の前のことは全力で行いながらも、未来に向けた種蒔きを地道に行っています 「正解主義」、「修正主義」といったものがありますが、何かを新たに始める場合、学校の勉強の様にあらかじめ「正しい解答」といったものがある訳ではなく、大半のことは「やってみなければ分からない」訳ですよね どれだけ時間を掛けて、綿密に計画...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
股関節について掘り下げるIn香川
こんばんわ昨日は四国でセミナーの初開催20名近い多くの方が、香川だけに限らず、徳島や愛媛、岡山、滋賀などの遠方からもご参加くださり、本当に嬉しい限りです 今回も基本的な内容から始まり、現場でよく見られる具体例や最新の知見などを交えながら、「なぜ?」「なんで?」を1つずつ一緒に考えていきました! 例えば、スウェイバック姿勢のお客様はもの凄く多い訳ですが、スウェイバック姿勢だと具体的にどこ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
アナロジー&メタファーとママチャリ60kmの旅
おはようございますただ今、うどん県こと香川県に来ております 最近は、セッションの合間に、平日も地方へ出張していたり、役所や銀行を巡ったりと、ドタバタした毎日を過ごしており、という言い訳を使ってブログの更新が滞っておりました 「人は既に持っている経験から学ぶ」ということで、うまく類推や比喩を使ってお伝え出来た方が相手に届きやすい→類推や比喩を上手く使う為には、時代(世代)や文化などを知ら...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
環境設定と課題による運動学習
おはようございます今日は「5月4日(祝)股関節の機能解剖&評価に基づくBodyworkアプローチIn東京」ということで、スタジオで最終確認中今の季節は朝の5時頃でも明るいので、家を出た時も気持ちが良いですね そんな最終確認の合間の息抜きに、昔、ドラマにもなった「警察署長」を読んでいますが(笑)こちらの椎名警視がトレーナーになったら、おそらくトップトレーナーでしょうね! 直接犯罪者を取り...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
なぜやるか?何をやるか?いつやるか?
こんばんわ先日、横浜店開業について書かせて頂きました所、Facebookなどに多くのコメントやメッセージをくださり、誠にありがとうございます 以前から新店の出店は考え、人財育成をはじめとした準備を進めていましたが、なかなか希望の物件に巡り合えず・・・・・・。今回は偶然といって良いタイミングで巡り合うことができ、7月下旬に開業という形となりました 「きゃっとばっく」も開業してから5年が経...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」横浜店開業のご案内&人財募集について
こんばんわ店舗契約なども完了しましたので、ご報告させて頂きます 2018年7月下旬に猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」横浜店を開業致します 2012年4月11日「Joyn Beauty&Conditioning」の開業後、2013年5月29日に猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」神楽坂店、2015年5月15日に猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」表参道店を開業し、お陰様で多くのお...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
学ぶことで気付くこと
こんばんわ昨日は大阪にて「股関節の機能解剖&評価に基づくBodyworkアプローチ」を開催させて頂きました 一般的に大殿筋の上部線維と下部線維では、前額面において外転・内転と動きの違いが書かれていますが、例えばお客様に「上部線維と下部線維ってどこからが上部で、どこからが下部なんですか?」と聞かれた場合、どの様に答えるでしょうか? ただ「暗記」をするだけではなく、上記の様に「なぜ?なんで...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
己を知り、世界を知る
こんにちわゴールデンウィークということで、羽田空港のラウンジもかなり混みあっております 最近はセッションや講師以外の仕事も多く、水面下で色々と動き回っており、お陰様でやる事盛り沢山といった感じではありますが、そんな中でも学びの時間は積極的にということで、昨日はコチラに行っておりました 「私たちは二度生まれる 1回目は存在する為に、2回目は生きる為に」といった言葉を残したのは、たしかル...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
個々の成長と企業の成長
こんばんわ今週末から世間はゴールデンウィーク言い換えると、今年も4か月が終わるんですね 4か月と一言で言っても、同じ1か月×4回なのか?毎回異なる1か月×4回なのか?では大きく異なりますし、更に言えば、いつもと同じ1日×120日なのか?異なる1日×120日なのか?ということですね 弊社も4月から新入社員が3名入社し、日夜研修に明け暮れておりますが、いわゆる新人の時って、「いつもと異なる毎...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
自己成長における「好奇心」と「環境」の重要性
こんばんわ週末は広島でセミナー講師として活動をしておりました 合間に広島城や平和記念公園などをランニング やはり気持ちが良いですね 話は変わりますが、昔は電車の中ですることと言えば、本を読むか、音楽を聴くか、脳を休める為にボーっとするか、身体を休める為に休憩時間にあてるかなどに使う方が多かったかと思いますが、現在はスマホでSNSを楽しんだり、ゲームをしたりといった...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
魅せ方で変わる価値&「事前期待値」と「提供価値」
こんばんわ久しぶりに広島に来ておりますが、初めて飛行機で広島空港を利用してみたら、もの凄い山の中でビックリ(笑)&広島駅に着くと駅が進化していてビックリ 大阪や福岡に行くと、アジア人観光客が多く、道頓堀などは日本語よりも中国語が多く飛び交っており、この前の博多のホテルでは、朝食会場は9割がタイの方で、日本人が1割程度 自分が海外に来たのか?と錯覚するほどでしたが、広島駅周辺は欧米人の方が多...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
FIBO In ケルン~その3 人とテクノロジー~
おはようございます本日はFIBO編の第三弾を綴っていきたいと思います FIBOの会場を回っていると、テクノロジーの進化を身を持って体感し、他の職業と同じ様に、長い時間軸で見れば、これからはこのテクノロジーを使いこなしてより高い価値を提供するトレーナーと、テクノロジーに職を奪われるトレーナーが出てくる事と思います(後者をトレーナーというかは難しい所ですが) 「フィットネスにおいて...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
FIBO In ケルン~その2 ファンクショナルトレーニング~
こんにちわ前回はFIBOへの行き方や参加の仕方を書きましたが、今日からは見てみた個人的な感想を綴っていきたいと思います 引き寄せの法則が働き、パフォームの石田さんにお逢い出来ました! FIBOはホール毎に「パワー」とか、「ファッション」とか、「ニュートリション」などの様にテーマが決まっています もちろん、全てを見れれば良いのですが、ものスゴイ時間がかかるのと、かなり体力を使い、後...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
FIBO In ケルン~その1 参加の仕方&行き方~
おはようございますただ今ケルンは、朝の4時15分 初めてFIBOに参加をする為、世界遺産の大聖堂で有名なドイツのケルンに7年ぶりに来ております(前回はピラティスの研修&セレモニーに参加をする為、メンヒェングラートバッハに行った際に観光で寄りました) ちなみにFIBOは、ヨーロッパ最大の展示会であり、Fitness&Bodybuildingの略ということで、開催時、会場はもちろ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
頑張るよりも価値を出そう!
こんばんわ最近は打ち合わせや面接などが続いていますが、そうした打ち合わせの場で特に意識をしているのが、「価値を出しているか?」ということ パーソナルトレーナーとして活動をしていると、セッションだけを行っていたフェーズから、徐々にそれ以外の仕事にも興味を持ち始めたり、声が掛かる様になってくるかと思います そして、トレーナー同士や他職種の方と打ち合わせを行う様になったりしますが、その時に先...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
imok's Mentorship
こんばんわ週末の福岡は寒すぎてビックリでしたが、imok's Mentorshipの会場は熱気ムンムンでした! 2018年最初となるimok's Mentorship Module1最近は全国で多くのセミナーや養成コースなどがある中で、東京、大阪、福岡と受講してくださる方がおり、本当に嬉しく思います 通常のセミナーとは異なり、メンターシップでは32時間かけて行うため、弊社が提供し...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
パーソナルスタジオ&マイクロジム経営のこれからに大切な事
こんばんわ福岡に着いた日は、5月27日の「Inside Head in福岡」に向けて、アークメディカルジャパン株式会社の大海さんとミーティング テクノロジーの進化と共に、「パーソナルスタジオ」や「マイクロジム」の出店コストやランニングコストが大幅に下がり、10年前はフィットネスクラブで月に100セッションというのが、1つの成功モデルでしたが、現在は「パーソナルスタジオ」や「マイクロジ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
これからのトレーナーに大切な「能力」と「学び」の掛け算
こんばんわ最近の週末は出張に出ていることが多く、今週も明日から福岡へ 明日の夜は「Inside Head in福岡」の打ち合わせということで、大海さんとお逢いさせて頂きますが、アークメディカルジャパン株式会社の代表を務める大海さんは、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、日体協ATの資格を保有している上に、ピラティスのマスターでもあり、更には現在MBA課程に進学中という、「賢者」を通り越しても...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
687件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。