「飾り棚」を含むコラム・事例
104件が該当しました
104件中 1~50件目
大屋根のしたのLDK
リビングからふりかえると、こんな感じです。 左の写真が竣工時、右の写真がお住まいになった後の様子です。大屋根に沿った天井の高い空間にLDKがあり、南面の大開口の脇にある階段から2階へ上がります。 部屋の中央にあるのがキッチン。 とてもオープンなキッチンですが、雑多なモノや冷蔵庫などは玄関側から見えない位置におさめています。 仕上げはクライアント希望のコンクリート製。コンロやシンクな...(続きを読む)
- 村上 春奈
- (建築家)
第5回ファンタスティックオーダーキッチングランプリ2017をグランプリを受賞しました!
「ファンタスティックオーダーキッチングランプリ2017」でグランプリを受賞したMさんのキッチン。 「家を建てる時が来たら…」とMさんご夫妻が温めてこられた「理想のキッチン」への思いが詰まっています。 カトラリートレイを置く棚、タオル掛け・まな板立てにもなるスペース・レシピ本を並べる飾り棚・ お猪口を置く飾り棚・根菜バスケット・大皿を立ててしまう引き出し・ 今は棚を付け...(続きを読む)
- 今井 大輔
- (インテリアデザイナー)
青梅市の中庭のある平屋の家の竣工写真です
青梅市の中庭のある平屋の家の竣工写真ができました。撮影してくれたのはプロのカメラマンの柴田篤さんです。柴田さんは「住まいの設計」などの住宅誌の取材の時に、撮影をしてくれたカメラマンさんです。 南側外観です。軒が大きく張り出してシンプルな外観にしています。樹木が生長すると外構もステキになると思います。玄関ホールです。玄関に入ると中庭が見えて明るい玄関になっています。地袋収納の襖戸は京都のから...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
築35年の耐震補強・全面改修/和雑貨ショップ+手仕事ギャラリー
「伝統工芸品を一般の方にも広く紹介し、更には地域の学びの場としてもらいたい」というコンセプトから、 和紙、染め物、鎌倉彫、漆の器、香などの手仕事の日用品を揃えるショップを1階に、展示会やワークショップが行えるギャラリースペースを2階に配置したお寺の直営施設を計画しました。禅寺のもつ凛とした雰囲気を表現するためモノトーンを基調とし、ショップのコンセプトに従い建物の各所で職人のもつ手仕事の技を生かし、...(続きを読む)
- 堀 紳一朗
- (建築家)
T様邸 カウンター下収納
こんにちは、壁面収納家具のフォガシステムです。 今回は水戸市にお住まいのT様邸にて、カウンター下(一部カウンター上もあり)の収納を作成させていただきました。 お客様が収納されたいお品物が本や書類関係ということだったのですが、既存のカウンターの出しろが210mm程度しか無く、カウンターと面にすると収まらないので奥行きを出す形で提案させていただきました。 その結果引き出し構成も組み込むことが...(続きを読む)
- 小口美徳
- (インテリアコーディネーター)
納品完了!【武蔵野市 A邸】
こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 今日は春ごろより打合せを進めておりました【武蔵野市 A邸】の造作家具の納品立会いに行ってまいりました。 なんだか収納家具を買い足してもすっきりとしない。。。落ち着かない・・・とお悩みでいらしたA様。 「何を収納するのか」 それに合わせて材質から打合せをして、フルオーダーで造作家具を作りまし...(続きを読む)
- 鈴木 君枝
- (収納アドバイザー)
FOGAで子供部屋をつくりました
こんにちは。FOGAシステムの鈴木です。 昨日の地震、びっくりしましたねぇ。 皆様お怪我などは無かったでしょうか? 今回の地震は震源がかなり深くて余震の心配はあまり無いそうですが、またいつ来るかもわからないので、きちんと用心しておきたいですね。 さて、今回はFOGAで仕切ってお部屋を丸ごとひとつ作ってしまいました もともとはリフォームをお考えだったようなのですが、TVボード付の壁面収...(続きを読む)
- 小口美徳
- (インテリアコーディネーター)
そこに子供たちの賑やかな声が聞こえる、これはランドセルを置く棚です。
3人のお嬢さんがいらっしゃるTさんのお宅に設置した壁面収納。まだ小学生の間は、個室があっても、子供たちはお母さんのそばで過ごしたい。勉強も遊びも。 普段は、このリビングが勉強道具で散らかりがちだったのですが、この収納を設置してからは、キッチンと整理整頓ができるようになりました。ランドセルの下の引き出しと扉は、3人それぞれのための収納場所。みんなの本や文具がギッシリと納まっています。 ...(続きを読む)
- 今井 大輔
- (インテリアデザイナー)
プチリフォームでカバ材で温かみのあるリビングダイニングが生まれました。
もともとは、四角い部屋に対して、斜めに設置されてしまっているアイランドタイプの食器棚に合わせて、変形したダイニングテーブルを作りたいというご相談を頂いていたのでした。 それがお話しを繰り返すうちに、ちょっとしたリフォームのようなことになり始めたのです。 そもそも変則的に置かれた食器棚に暮らしかたを合わせる必要があるのか・・。そんな疑問が浮かんできたのです。もともとこのKさんのご自宅はご両親が住...(続きを読む)
- 今井 大輔
- (インテリアデザイナー)
★Shoe Designer 竹原久美子様 ご購入★
こんにちは。 フォガシステムの徳です。 だいぶ時間が過ぎてしまいましたが、 以前、Shoe Designer 竹原久美子様にご購入頂いた画像をアップさせて頂きます。 デスク付書棚、間仕切収納棚、カウンター収納等を設置させて頂きました。 【デスク付収納棚】 扉をあけると、 この様に、たくさんの書類が収納できる様になっています。 【間仕切収納棚】 飾り棚スペースには、センスのあるお洒...(続きを読む)
- 小口美徳
- (インテリアコーディネーター)
メープルの杢を使ったリビングテレビボードとデスクのオーダー
メープルの丸太をロータリーカットして作った杢を生かした突板を使って、リビングからダイニングへとつながる大きな家具たちを作らせて頂きました。 左端は、ご主人と悩みながら考えた飾り棚。木目を横にするかどうするか、オープンの棚の見せ方をどうするか・・。 見附部分の見せ方をきちんと考えると、家具の見え方って大きく印象が変わってきます。 どうしてこの形にするのかをご主人に説明して、なるほどっ、...(続きを読む)
- 今井 大輔
- (インテリアデザイナー)
◆片付けたくなるリビング作りのコツ
片付けプロモーターの高橋和子です。 片付けたくなるリビングってどんなリビング?でしょう ゴチャゴチャ散らかったリビングでは、 やる気もなくなりますよね 結論からいいますと、片付けたくなるリビングは 片付け・収納が出来ていて、散らかっていても 5-15分程で、キレイな状態に戻せるリビングです ですから、元に戻せるリビングを作る 簡単なコツを紹介しますね 片付けたくなるリビング作りの...(続きを読む)
- 片付けプロモーター 高橋和子
- (収納アドバイザー)
壁面を無駄なく収納スペースに!
こんにちは~ フォガシステムの徳です。 いや~、梅雨があけましたねー。 蒸し暑すぎて、今年の夏を乗り越える事ができないかもしれないです。 海に行けば気分も変わるかと思うんですが・・・。 皆様、熱中症には、くれぐれもご注意下さい。 さて、今回ご紹介いたしますのは、 無駄なスペースを余す事なく設置した壁面収納家具です。 設置前 ↓ この様に、天井までたくさんスペースが余っ...(続きを読む)
- 小口美徳
- (インテリアコーディネーター)
50代からの家づくりを考える(2)
50代の施主との家づくりで感じた事 50代の施主の方達との家づくりは、ある意味やりやすかったし、仕事を超えて 楽しかったです。 じゃあ 30代・40代、、20代もいらっしゃるけど、そちらの家づくりは 違うのか? と言うと、それはまた別の楽しさです。家や暮しに対する夢や希望が一杯あって、全てに一生懸命で、こちらも同じように一生懸命になって、「できた=」って手をとりあうような感じで、達成...(続きを読む)
- 志田 茂
- (建築家)
ご夫婦で片付けを楽しむ週末【杉並区 Y邸】
こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 昨日・今日と【杉並区 Y邸】へ収納作業に入らせていただきました。 昨年末に4LDK→2LDKへリフォームしたばかりの素敵なお住まいです 収納もインテリアも、とても凝った間取り でもそのせっかく造った収納に、うまくモノが納められない・・・というお悩みをお持ちでした。 たくさん収納はあるの...(続きを読む)
- 鈴木 君枝
- (収納アドバイザー)
住みごこち ~設計事務所と家を作った施主の感想~
工事が完了し、引渡が済むと、私の仕事は(一応)終わります。それは、設計から工事完了までの 施主とともに過ごした濃密な時間の終了でもあります。それで施主とのお付き合いが終わりと言えば終わりなのですが、たまに伺う事もあるし、メールをいただく事もあります。工事が終わってからも、何かとお付き合いは続きます。 何かの折にいただくメールには、家の事や、感想を書いてくださいます。そんな事が、とってもうれし...(続きを読む)
- 志田 茂
- (建築家)
お部屋のコーナーを使ったL型収納
こんにちは いつもお読み頂きありがとうございます。 施工担当の大部です。 まだ2月ですが、ここ最近は暖かい春の陽気の日が続いてますね。 身体も動きやすいです。 さて、今日ご紹介する物件は 『お部屋のコーナーを使ったL型収納』です。 リビングに設置したデスク付収納です。 壁にあった既存のコンセントは、 背板を刳り貫いて使用できるようにしてます。 デスク左側は、...(続きを読む)
- 小口美徳
- (インテリアコーディネーター)
仕事の効率を下げる「あの人気ランチ」の落とし穴
ダイヤモンドオンライン連載第3回がアップされました。 仕事の効率を下げる「あの人気ランチ」の落とし穴 http://www.mandarinoriental.co.jp/tokyo/dining/sense/ よろしく御願いいたします ********************* 我が家の壁一面の飾り棚・・・は ダイニングテーブルの後ろにあるのでグラス類が一列を占領。 大人数...(続きを読む)
- 笠井 奈津子
- (料理講師)
お客様に喜ばれて追加納品です。
こんにちは、施工担当の大部です。 あいにくの雨 ですが、今週も張り切っていきましょう! 今日ご紹介する物件は、 以前FOGAをご購入頂いたお客様から 追加のご依頼があり納品させて頂いた物件です。 シンプルですが、既製品では見つからない形です。 見た目、既製品でもありそうな飾り棚ですが・・・ お客様のご要望により、照明を内臓しております。 見えますか? 天板の裏側に埋込...(続きを読む)
- 小口美徳
- (インテリアコーディネーター)
快適暮らしの手法~壁面を考える
大きな壁面をどのように使うか、そして、その住空間のなかでどのように位置づけるかは、空間デザインを決定するうえでもとても大切な要素になります。 こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 例えば、リビングルームで快適に心地よく過ごすためにはどのようなことを考えますか? 「ゆったりと寛げるソファをレイアウトする」 「大画面のTVを置いて映画を楽しむ」 「ライブラリーのような本棚を設え好...(続きを読む)
- 酒井 正人
- (建築家)
アイランドシンクを品よくガード
アイランドキッチンをプランニングする際に、よく悩むのがシンク周りの見栄え。 シンク内にポケットを作ってスポンジや洗剤類を入れたり、カウンターの材料でシンクにフタ作ったりと、色々な対処をしてきました。 今回のように、ダイニング側を一段高くして、収納にしたり、飾り棚にしたりするケースもよくやる方法ですが、その際に、ダイニング側はあくまでも家具として小粋に品よく構えてもらうようにしています。そこが、...(続きを読む)
- 大原 勤
- (インテリアデザイナー)
リビングまわりが片付くテレビボードを兼ねた壁面収納
5年半前にコンパクトな飾り棚をお納めしたG様邸(東京都品川区のマンション) のテレビ台とデスクを兼ねたリビングの壁面収納 【オーダーメード】です。 壁面収納の横幅は3,570mm。収納量のたっぷりとっています。 くわしくは、こちらをご覧ください。 http://homedesign.exblog.jp/d2011-09-29/ 下記フェイスブックのページでも、事例などをご紹...(続きを読む)
- 久住 博子
- (インテリアコーディネーター)
コンパクトなエントランス空間
Nico-Houseの玄関ドアを開けると、黒い床と白い壁、そして木に囲まれたコンパクトなエントランス空間が現れます。フローリングは熱処理をしたバーチ材、玄関の土間には「ヴォルケーノ」という真っ黒い石を張っています。 入って右側は飾り棚をかねた下駄箱収納です。土間スペースを最小限に抑えた分、下駄箱収納は一部をカウンターで抜き、圧迫感が出ないよう配慮しました。飾り棚として使うほか、カギや宅急便などの...(続きを読む)
- 村上 春奈
- (建築家)
螺旋階段&アイランドキッチン。
アトリエ・ボウ高田です。システムキッチンすぐ傍に螺旋階段を設置。 直通階段ではなく螺旋で上がることで空間のシンボルにもなり機能性も確保できています。螺旋階段の端に小物を飾って飾り棚にもしていました。^^) アイランドキッチンでお子様とご一緒にお料理を楽しみたいとの要望もありロフトから楽しいお料理の姿も伺えます。(続きを読む)
- 高田 剛
- (インテリアデザイナー)
■何もない所へカウンター収納を設ける新たな知恵■
この写真は一見すると普通のカウンター下収納に見えますが 実は・・・基は何もない普通の腰窓なんです。 ここへカウンターと一緒に収納家具を設置し天板を設けています。 どうですか?とてもお洒落に仕上っていると思います。 丁度窓際なので日中は明るく小物を飾るのにも適しています。 ただ収納を設けるだけではなくこういった飾り棚にもできる オーダー家具を創ってみませんか?? この写真は一見すると普...(続きを読む)
- 野澤 祐一
- (インテリアコーディネーター)
鏡面塗装とガラスのコラボ
バールームカウンター上の両側にガラスキャビネットの飾り棚を設置しました。その上には鏡面塗装も天板を渡して、LED照明で照らすと、華やかながらしつこさのない、くつろぎの空間が出来上がりました。 fedelta 施工例のページへ(続きを読む)
- 大原 勤
- (インテリアデザイナー)
ホワイトアッシュのテーブルとオープン棚
ペニンシュラキッチンの側面に設置したホワイトアッシュのテーブルが、キッチンを抱き込むようにして背面まで回って、そこからは3段のオープン棚の1部として機能します。 カウンターの白と濃い木目の面材と白木のテーブルの三重奏がキッチン・ダイニング空間を演出しながら、飾り棚としての機能も担っている、機能美溢れるキッチンになりました。 fedelta 施工例のページ...(続きを読む)
- 大原 勤
- (インテリアデザイナー)
色彩選択のコツは「捨色の美学」
内装の色をクライアントと選ぶ際に、 基本的にオススメするのは、「捨色」です。 「捨色」というのは、色彩学の野村順一さんが提唱しているもので、 ある色を美しく見せるために、引き立て役となる色のころを言います。 峰松啓さんの著書の中でも「捨色の美学」として紹介されています。 インテリアの色配分の基本は、ベースカラー70%、メインカラー25%、 アクセントカラー5%と言われていますが、...(続きを読む)
- 奥山 裕生
- (建築家)
玄関の式台、ベンチ、手摺、収納、カウンター・・・
木造住宅のコンクリートの基礎高は、構造上、地面から400くらいが頑丈でしょう。(一般的には、300)床下点検のため、土台の下を人が入れるようにするためにも350~400は必要です。(この家は土台下360) 玄関のタタキの部分は、打ち水をしたりするので、建物の床下に入って行かないようにコンクリート基礎天端より少し低い方が良いわけで、(この家は60)そうすると、タタキは、1階床面より300下がった位...(続きを読む)
- 遠藤 浩
- (建築家)
大工さんによる造り付け家具
横浜で進行中の「ひなたハウス」。 造り付けの造作家具が進行しています。 現場サイズに合わせ、大工さんが現場にて製作していきます。 上写真が2階の洗面台。下写真が2階トイレの収納兼飾り棚。 通常、家具屋さんに家具を依頼すると、建物がほぼ完成した段階で取り付けることが多い。 この場合、現場サイズより少し余裕を見て工場で製作し、現場にて、余裕の分の隙間を埋める作業を行い納める。 この隙間埋め作業...(続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
104件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。