「預金連動型」を含むコラム・事例
17件が該当しました
17件中 1~17件目
- 1
支出の見直し-続き②
前回に引き続き支出の見直しポイントを見ていきましょう。 よく言われる話ですが、保険に続いて、セービンが期待できるものに住宅ローンの借り換えがあります。 一般的には借り換えの見直しをする価値があるのは『ローン残高1000万円以上、残存期間10年以上、借り換えによる金利低下1%以上』と言われていますが、事前に借り換えコストをきちんと検証することは必要です。又、ローン借り換えの目的も明確にする...(続きを読む)

- 西内 純
- (ファイナンシャルプランナー)
不動産を購入するべきですか?■
ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■不動産を購入するべきですか?■ ■【不動産購入のご相談】 夫40歳、妻30歳、子供は現在はおりませんが、 将来は1人から2人欲しいと思っています。 世帯年収は約1,500万円です。 貯金は約6,500万円あります。 現在は家賃20万円 (都心2LDK、80平米、駐車場込み) の賃貸住まいです。 実家が都心にあり(...(続きを読む)

- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
預金連動型住宅ローンのメリットとは?
ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■預金連動型住宅ローンのメリットとは?■ ■【住宅ローンのご相談 】 住宅ローン返済について質問です。 主人41歳(国際公務員)、私37歳(派遣社員)、 息子1歳、(来年第2子出産予定) 主人も私も現在、生命保険加入はなく、 預貯金は100万円程度です。 平成21年に5750万円を借り入れ、 変動と10年固定の併用でローンを組みました...(続きを読む)

- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
住宅ローンの返済について
■■■ ふれあい広場 読者の方から頂いたご相談にCFP伊藤さんがお答えします! ■【 住宅ローンの返済に関するご相談 】 > 私の父は55歳になる会社員で、嘱託契約に基づき働いています。 > > この度その契約期限を控え、会社から > 契約の更新が困難であるとの話があったようです。 > > そのこと自体は仕方ないのですが、 > 父にはまだ住宅ローンが2千万円ほど残っているようです。 ...(続きを読む)

- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
知っていますか? 預金連動型住宅ローン
ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■知っていますか? 預金連動型住宅ローン■ ■【 住宅ローンのご相談 】 3000万円 10年固定 年率1.7%で借りて、 15年で返そうと思っています。 購入後に余裕があれば、 200万円くらい繰り上げ返済も考えていて、 2.3年で返済期間が10年を切ってしまいそうです。 20年返済で、繰り上げも10年後にしたほうが 住宅ローン減税がめいっ...(続きを読む)

- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
繰上げ返済と住宅ローン減税
ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■繰上げ返済と住宅ローン減税■ ■【 住宅ローンのご相談 】 3000万円10年固定、年率1.7%で借りて、 15年で返そうと思っています。 購入後に余裕があれば、200万円くらい 繰り上げ返済も考えていて、 2、3年で返済期間が10年を切ってしまいそうです。 20年返済で、繰り上げも10年後にしたほうが 住宅ローン減税がめいっぱい利用でき...(続きを読む)

- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
住宅ローン 賢い使い方についての勉強会
建築家・設計事務所の''勉強会''の第5回目、
住宅ローンの専門家、淡河範明氏のセミナーに参加してきました。
家にまつわるお金の話
これまでも建築に関連しながらも、
少し設計の本筋からはずれた位置にある、
ユニークなスピーカーを呼んできたこの勉強会ですが、
今回は住宅ローンの専門家、
ホームローン.・淡河範明氏のお話でした。
これまでの新築住宅の設計時...(続きを読む)

- 各務 謙司
- (建築家)
「預金連動型住宅ローン」のメリット・デメリット
さて今回のコラムでは、「預金連動型住宅ローン」についてお話したいと思います。 東京スター銀行が有名ですが、「預金連動型住宅ローン」とは、 実質的な住宅ローン金利=住宅ローン金利−その借入れ銀行での普通預金残高となるものをいいます。 つまり住宅ローンが3000万円だとして、その借入先の銀行の預金残高が1000万円とすると、 3000万円−1000万円=2000万円について...(続きを読む)

- 山下 幸子
- (ファイナンシャルプランナー)
スベラない賃貸経営 (4)〜資金調達方法
資金の調達は最も慎重でなくてはなりません。 自己資金で出来れば文句はありませんが、それほどの現金を持っている方なら何も保有のリスクがたくさんある不動産の実物に投資をしなくても、他の投資手法をご存知かも知れません。 大半の方は銀行からの借り入れにより資金調達を行うでしょう。 このときのポイントしては次の通り。 1)貸出利率 ...(続きを読む)

- 小林 治行
- (ファイナンシャルプランナー)
使える!預金連動型住宅ローン
東京スター銀行が面白い住宅ローンを提供しています。 「預金残高連動型住宅ローン」です。 住宅ローン残高と普通預金残高の差額のみに 金利がかかるというもの。 すなわち繰り上げ返済したことと同じ効果があるのです。 一般に、住宅ローンを抱えても預金もあるのが普通。 たくさん溜まったら繰り上げ返済にまわす。 そんな方もいるでしょう。 でも、万が一のこ...(続きを読む)

- 澤田 勉
- (保険アドバイザー)
借換えを検討すべき人 3タイプ
住宅ローンの返済が毎月通帳から自動引落になっても、無関心でいてはいけません。お家と同じで、ローンも適宜メンテナンスが必要です。 借換えとは、今借りているローン残債分を別の金融機関から新たなローンとして借りてきて一括返済すること。当然新しいローンがそこから始まります。 借換えの目的は一つ。今のローンより条件をよくすること 借換えを検討した方がいい方は次の3タイプ ...(続きを読む)

- 山中 伸枝
- (ファイナンシャルプランナー)
他にもある!繰上げ返済手数料ゼロ
前回は東京スター銀行の預金連動型住宅ローンをご紹介しました。ある程度資産をお持ちの方なら、十分検討価値のある商品です。 でも、やっぱり私には合わないわ〜という方に! 繰上げ返済の弱点その1を克服する方法==>>ライフプランをたてる これから先の我が家では、いつどの位の資金が必要なのかその優先順位を考えます。その上で住宅ローンの繰上げ返済をすることが先なのか、教育資金を準備するの...(続きを読む)

- 山中 伸枝
- (ファイナンシャルプランナー)
繰上げ返済の弱点を完全克服
前回のコラムにて、繰上げ返済の弱点を3つ挙げました。 1)繰上げ返済をすると手元のお金がなくなる 2)繰り上げ返済には手数料がかかる 3)タイミングによっては、ローン控除で損する でも東京スター銀行の預金連動型住宅ローンはこの3つの弱点を完全克服する商品です。 預金連動型住宅ローンとは、住宅ローン残高と預金の差額にのみ住宅ローン金利が適用される「資産形成と借り...(続きを読む)

- 山中 伸枝
- (ファイナンシャルプランナー)
17件中 1~17 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。