「雨水」を含むコラム・事例
278件が該当しました
278件中 1~50件目
この時期になると住宅内部の結露についての相談が多いです。
今年も寒いですね。ここ年末年初は真冬のように断続的に大寒波など気温が零度以下の寒い週間が毎週続いていますが、このような季節になる住宅内部の結露が酷いという相談が多くなってきます。 特に、外壁を金属サイディングで外壁リフォームをされたばかりの相談者様や住宅を全面リフォームをされた中で、既存の外壁に防水透湿シートを設置し木材の下地胴縁をした上にガルバリウム鋼板製の金属サイディングで費用コストを低く抑...(続きを読む)
![深澤 熙之](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1149_1224355763.jpg)
- 深澤 熙之
- (建築プロデューサー)
雨水 川津桜と吊るし雛
昨日18日は雨水でした
「うすい」と読みます
二十四節気の第 2 番目 立春に続きます
次の節気は啓蟄ですから
いよいよ春が近づいているように感じさせる名前ですね
雪は溶けて水になる季節です
しかし 旧暦でなく新暦でたどってみると
1ヶ月ほどの差があります
まだまだ寒い日がつづきますが
どことなく気持ちは明るくなりますね
は~るよ こい は~やく こいですね
先日仕事で出...(続きを読む)
![橘 凛保](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324393858.jpg)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
2016年の雨水利用実績カレンダーです
2010年に狭山市に完成したNさんの住まいではトイレの流し水などに雨水を利用しています。屋根に降った雨を2トンのタンクに貯めて、2人家族の住まいのトイレや洗車、植木の水やりに利用しています。
Nさんから2016年の雨水利用の記録カレンダーが届きました。
昨年の1年間では129.5日(35.5%)を雨水でトイレを流すことができたことになります。雨は「天の水」と云われるほど大切な資源です。できる範...(続きを読む)
![栗原 守](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354919.jpg)
- 栗原 守
- (建築家)
外壁塗装をする事により雨漏りを起こしてしまう仕組み
上記の図は外壁面を外壁塗装をする事により外壁面の裏面と中に設置してある防水シートの間の雨水の通り道になっている雨水が外壁面より外へ排出できず、水はけが悪くなり、雨水の逃げ道である水分が釘穴より壁の中に入ってしまうとぴう水の通り道ができてしまい、外壁材を支えている木材を腐食させてしう原因になっている様子
外壁塗装に関する相談者様の質問内容を拝見してみると
外壁塗装の見積は○○円...(続きを読む)
![深澤 熙之](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1149_1224355763.jpg)
- 深澤 熙之
- (建築プロデューサー)
OB建築主さんからお便りをいただきました
2015年9月に埼玉県所沢市に完成したIさんからお便りをいただきました。
Iさん、ありがとうございます。
「先週土曜から妻が出産の為に群馬に里帰りしています。
里帰りの間は平日はしばらく一人暮らしですが、日中留守にしている間に所沢は随分暑くなっている様です。
そこで毎晩帰宅してからは、一旦家中の窓を開けて風を通してやり、しばらくしてから冷房を使う様にしています。また、雨ど...(続きを読む)
![栗原 守](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354919.jpg)
- 栗原 守
- (建築家)
光触媒ガラスコーティング
台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。
建物の前面がカーテンウォールでガラス張りとなっています。
そのガラスに光触媒ガラスコーティングを施しています。
光触媒コーティングを行うことで、汚れが付着しにくくなり、雨で洗い落としやすくなります。
窓に付着する雨水は水滴とならずに薄く膜状に広がるため、水滴による光の散乱が抑えられますので、通常のガラスに比べて、雨の日でもクリアーな視界...(続きを読む)
![松永 隆文](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354766.jpg)
- 松永 隆文
- (建築家)
「江戸Styleの家」オープンハウスを5月28日(土)に開催します。
「江戸Styleの家」オープンハウスを5月28日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸です。約11年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。
*「江戸Styleの家」はエコの取り...(続きを読む)
![栗原 守](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354919.jpg)
- 栗原 守
- (建築家)
「雨水」末候「草木萌え動く」
草木萌動「草木めばえ動く」
二十四節気「雨水」末候(2/28~3/4)は
「草木めばえ動く」です
野山の木々も都会の地面からも
新しいいのちが芽生えはじめるころです
世田谷の盧花公園の近くで友人の公演がありました
時間より早く着いたので春をさがしてみました
土の中からチューリップの芽が出て来ていました
水仙となにかお話ししているみたいです
水仙がチューリップの芽に...(続きを読む)
![橘 凛保](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324393858.jpg)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
七十二候 「霞はじめてたなびく」2/23〜2/27
雨水 次候「霞はじめてたなびく」
か~すみかく~も~か
「霞」?「霧」?「雲」?
「霞」は春の季語です
「霧」は秋の季語なんですよ
以前調べたことがあり興味深いことを発見したのを覚えています
気象用語では
肉眼で1km未満の霧を「霞(かすみ)」
1km以上見えない霧を「靄(もや)」と言うようです
「かすみ」より遠くまで霞むのが「もや」ということかしら
では 「霧」...(続きを読む)
![橘 凛保](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324393858.jpg)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
二十四節気「雨水」初候「土潤い起こる」
今日は雨水です
18日 今日は「雨水」です
「うすい」と読みます
二十四節気の第2番目 立春に続きます
次の二十四節気は「啓蟄」ですから
いよいよ大地は春の仕度を整えているような感じがいたしますね
雨水は「雪は溶けて水になる」そんな季節です
七十二候では 雨水の初候(18日から22日)を「土潤い起こる」といいます
土の下では草木たちに水分と養分を与え始めているのですね
...(続きを読む)
![橘 凛保](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324393858.jpg)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
「立春大吉」東風凍りを解く
今日は立春です
節分から一夜明ければ「春」です
まだ寒いですが
暦の上では「春」です
日本は四季に恵まれた自然があります
この「立春」を初めとして
「二十四節気」という季節の分け方があります
太陽の角度によって 季節の巡りがありますが
「二十四節気」は 360°を24で割った15°ずつのお陽様の角度です
春分の日がちょうど0°になります
秋分の日はその反対側の水平ですので...(続きを読む)
![橘 凛保](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324393858.jpg)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
台風時期到来!バカにできない『雨どいのつまり⇒雨漏れ』
バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』 バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』 毎年、梅雨の時期から夏の台風の時期にかけて 少なくとも2件3件は 当社にSOSコールがなります。 それは『雨漏れ』 なので、ゲリラ豪雨などが来襲すると管理物件が心配でソワソワしてしまいます。 私の経験上、雨漏れの原因で多いのが ・屋根材や外壁材の老朽化、 ・外壁サッシ周りからの風雨の吹き込み ・ル...(続きを読む)
![鈴木 豪一郎](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324546761.jpg)
- 鈴木 豪一郎
- (宅地建物取引士)
安易に外壁塗装をして良いのか?
外壁塗装に関する相談者様の質問内容を拝見してみると 外壁塗装の見積は○○円ですがこれは値段は安いですか?高いですか? 外壁塗装の工事方法は? ○○塗装会社の評判はどうですか? 外壁塗装に適した塗装の種類は? 外壁の色は○○に使用と思うのですがどうでしょうか? 外壁の耐久年数は何年ですか? 外壁塗装は何年くらいでしなければならないのですか? 等々・・・と当たり前の事ですが、外壁...(続きを読む)
![深澤 熙之](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1149_1224355763.jpg)
- 深澤 熙之
- (建築プロデューサー)
外壁リフォームの注意点
●最近、外壁リフォームにおいて、外壁塗装後、数ヶ月で剥離をしてしまった、その上を施工業者に苦情を訴え、やり直し工事をしてもらったが、また、同じ状態で、改善をされていない。●外壁塗装を施工後、雨漏りがするようになってしまった。●金属サイディングで外壁リフォーム施工後、カビ、結露が酷くなり、クローゼットの中の洋服や鞄にカビがよく出るようになった。といった、苦情相談を多く寄せられています。これらのような...(続きを読む)
![深澤 熙之](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1149_1224355763.jpg)
- 深澤 熙之
- (建築プロデューサー)
2014年の雨水利用の記録データです
狭山市のNさんから2014年の雨水利用のデータが届きました。Nさん、貴重なデータをありがとうございます。Nさんのお住まいは2人家族、2トンのタンクに雨水を溜めて2カ所のトイレを雨水を利用して流しています。
赤丸のついた日が雨水でトイレを流すことができた日です。
1年365日のうちの138.5日(約38%)を雨水でトイレを流すことができたことが分かります。雨の多い年、少ない年がありますが、東...(続きを読む)
![栗原 守](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354919.jpg)
- 栗原 守
- (建築家)
「江戸Styleの家」オープンハウスを開催します
「江戸Styleの家」オープンハウスを11月29日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸です。ちょうど9年半が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。
*「江戸Styleの家...(続きを読む)
![栗原 守](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354919.jpg)
- 栗原 守
- (建築家)
外壁リフォーム工事後のカビ・結露の苦情相談が数多いです。
日々、住宅の悩みである、結露やカビ・雨漏りなどの苦情相談のお問合せ内容を見ていますと、 飛び込みで訪問してきて、良い話だと思ってアルミサイディングやガルバリウム鋼板金属サイディングの工事終了後から不具合が出て、営業と実際は全くちがって、逆に住宅の腐食を早めるような工事をされてしまったという・・・苦情相談は相変わらず多いのですが、 最近になって悪質高額販売が外壁リフォーム業者と違って、ご近所で有...(続きを読む)
![深澤 熙之](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1149_1224355763.jpg)
- 深澤 熙之
- (建築プロデューサー)
ガルバリウム鋼板外壁材は本当に良いのか?
ガルバリウム鋼板を否定する訳ではないのですが後で後悔をされないように、欠点や利点をよく知って頂いた上で、判断されることをお勧めします。 ガルバリウム鋼板を判断するには取扱い注意が必要です。 ガルバリウム鋼板とは ガルバリウム鋼板の構成は、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%からなり、 このガルバリウム鋼板は米国で開発して生まれのですが、その米国の住宅の金属サイディングの市場で...(続きを読む)
![深澤 熙之](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1149_1224355763.jpg)
- 深澤 熙之
- (建築プロデューサー)
50歳からは人生を楽しむ家づくり 19
■セカンドハウスの注意点
前回は理想のセカンドハウスを持つことをお勧めしましたが、 今回は素敵な別荘生活を謳歌する為に、セカンドハウス「ならでは」の 問題点にご注意!!のお話です。
先ず注意したいのは建具です。セカンドハウスへは良く行ける時と全く 行けない時があります。何ヶ月も放っておいた家に着いたら先ずお掃除・・ と言うのは良く聞く話ですが、貴重な休日を出来るだけ楽しむには、...(続きを読む)
![小林 裕美子](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324464638.jpg)
- 小林 裕美子
- (建築家)
建築家31会+YKK AP 模型展設営してきました
YKK品川ショールームで始まる建築家31会+YKK AP模型展の設営をしてきました。模型展のテーマは「ローエネで暮らそう。」です。雨水を2トンのタンクに溜めてトイレの流し水や屋根に撒水して夏のクーリングに利用している江戸Styleの家(喜多見の自邸)の模型を展示する予定です。ミニセミナーでは、「エコロジーな家づくり〜私の試み〜」というテーマでお話します。
薪ストーブの余熱を床暖房に利用した...(続きを読む)
![栗原 守](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354919.jpg)
- 栗原 守
- (建築家)
外壁の中で起こる内部結露の仕組みとそれを防止する通気層の役割ついて
外壁の中で起こる結露は、屋内の水蒸気を含んだ空気が壁の中にある断熱材の中まで侵入して屋外側に抜けず、断熱材内に滞留した場合、屋外冷気の影響でその部分が冷やさせることによって発生します。
壁内の結露は、断熱材の断熱性能及び木材の耐久性を低下させる原因の一つとされています。
壁の内部結露を防ぐ、施工上の重要なポイント
■これまでの住宅の壁の構造
外壁内に侵入した水蒸気が、屋外に抜けない為...(続きを読む)
![上村 美智夫](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324463263.jpg)
- 上村 美智夫
- (建築家)
YKKの品川ショールームで模型展+ミニセミナーを開催します
建築家31会+YKK APの主催でYKKの品川ショールームで模型展+ミニセミナーを開催します。模型展のテーマは「ローエネで暮らそう。」です。
雨水を2トンのタンクに溜めてトイレの流し水や屋根に撒水して夏のクーリングに利用している江戸Styleの家(喜多見の自邸)の模型を展示する予定です。
ミニセミナーでは、「エコロジーな家づくり〜私の試み〜」というテーマでお話します。
・薪ストーブの余熱を床暖...(続きを読む)
![栗原 守](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354919.jpg)
- 栗原 守
- (建築家)
278件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。