「長期投資」を含むコラム・事例
222件が該当しました
222件中 1~50件目
逆イールドこそ長期的には買いの相場? -東京総合研究所ブログ-
こんにちは!東京総合研究所スタッフです。 本日のMONEY VOICEで以下のような記事がございました。米国株急落で世界同時不況へ。逆イールド発生に過剰反応も、本当の大暴落はこれから=今市太郎 14日のNYタイム、とうとう米国2年債と10年債の金利が逆転する逆イールドが示現したことを嫌気して株が大きく売られました。逆イールド自体は2000年にも2008年にも示現しているわけですからそれほど珍...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
バフェット保有現金1220億ドル獲得 保有資産現金化の意図とは -東京総合研究所ブログ-
こんにちは、東京総合研究スタッフです! バークシャー、保有現金が1220億ドルに急増-4~6月は株式売り越し 株式相場が最高値を更新する中、バフェット氏率いる米保険・投資会社バークシャー・ハサウェイの4-6月(第2四半期)の株式売却額は購入額を10億ドル(約1060億円)相当上回った。売越額としては2017年末以来の最大だった。バフェット氏は昨年、米アップルの株式を大量に積み増したほか、複数...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
長期投資と短期投資はどっちがいいの?
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです。 投資をする際、短期投資と長期投資どっちのほうがいいんだろうと気になりませんか?そこで今回は投資初心者向けにどういう違いがあり、どういう人が向いているのかなどを説明します。長期投資のメリットは以下の3点です。 ①売買手数料が頻繁に発生しない②株主優待③リスクを最小にしやすい 長期投資のデメリットは ①短期的に利益を得られることはできない②事...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
株とギャンブルってどっちが儲かるの?
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 今日は株とギャンブルはどっちが儲かるのか、またその違いについて書いていきたいと思います。 ギャンブルと言っても数多くあるため、今回は競馬を用いて株式投資との異同を検討していきましょう。 どちらが損しないの? 結論から申しすと、競馬に比較して大損をしないのが株式であるということができます。 株式は会社の経営に出資しているため、会社が倒産し...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
投資をする際の重要なルール
皆さん、こんにちは。東京総合研究所スタッフチームです! 今回は、投資をする際の重要なルールについて考えていきたいと思います。ウォーレン・バフェットみなさん、ウォーレン・バフェット(Warren Buffett)という投資家をご存知でしょうか。彼は、世界最大の投資持株会社であるバークシャー・ハサウェイの最高経営責任者であり、慈善家であり、そしてアメリカの著名な株式投資家です。ウォーレン・バフェッ...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
投資とギャンブルの境界は?⑤まとめ
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 今回は「投資とギャンブルの境界は?」シリーズ最終回です。今まで公営競技、カジノ、宝くじ、株、FXについて見てきましたが、それをふまえてまとめていきましょう。このまとめを通じて、投資とギャンブルの何が違うのか、資金をどこにつぎ込むのが一番いい選択なのかということがわかると思います。 まず、いままで見てきた4つの還元率をおさらいしましょう。公...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
投資とギャンブルの境界は?④株、FX編
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! これまで「投資とギャンブルの境界は?」シリーズとして、公営競技やカジノ、宝くじ等について見てきました。これらは還元率が100%を下回るので、全てギャンブルでしたよね。 今回は株とFXについてです。早速見ていきましょう。 公営競技、カジノ、宝くじは胴元がいて、かなりの利益を得てしまうということでしたが、FXと株に関しては胴元は存在しませ...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
一石三鳥!? ESG投資とは?
一石三鳥!? ESG投資とは?今、注目されているESG投資とは!? こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです。 今回は 投資を通じた社会貢献についてお話をしたいと思います。 皆さんは、株式投資というと株式の売買によるキャピタルゲインや配当金や株主優待といったインカムゲイン を真っ先に想像するので...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
決算発表と株価の関係
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです。 本日は決算発表が株価に与える影響についてお話します。 1.決算発表とは 決算とは1年間の企業の売上や利益などの収支を計算することであり、上場企業は決算の内容を四半期(3ヶ月)に一度発表する必要があります。 ここ最近1月下旬から2月上旬にかけては、2018年10-12月期の決算が次々と各企業から発表されていますね。 本日2月5日の東京市場の...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
NISAとつみたてNISA、どっちがお得なの?②
皆さん、こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです(*^^*)!! 今回は、「NISAからつみたてNISAに変更するタイミングはいつがお得?」についてお話しします! NISAからつみたてNISAに変更するならいつがお得? ここからは、すでにNISA口座を使って投資をしている人にとって重要な話です。 NISA口座は一人一口座と決まっており、NISAまたはつみたてNISAのどちらかしか選択...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
日経平均とTOPIXを取引する方法②
皆さん、こんにちは!!(^^)東京総合研究所スタッフチームです! 本日の東京総合研究所 株ブログでは、「日経平均とTOPIXを取引する方法②」について解説します! さて、今日は、日経平均とTOPIXを取引する2つ目の方法であるETFについてです! ETFとは? ETFとは、”Exchange Traded Funds”の略で、「上場投資信託」のことです。日経平均株価やTOPIXなど特定の指数に...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
【投資家必見】「グロース投資」とは?
皆さん、こんにちは!(*^_^*)東京総合研究所スタッフチームです! 本日の東京総合研究所の株ブログでは、「グロース投資とは何か」についてお話したいと思います。~~~~~~~~~~本題に入る前に、まずは本日の銘柄情報です!(15:07現在) 〈値上がり率上位銘柄〉1位 トリケミカル研究所(4369) +16.18% +8402位 グレイステクノロジー(6541) +15.34% +...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
投資家が注目するバリュー投資とは?②
皆さん、こんにちは!(*^_^*)東京総合研究所スタッフチームです! 本日の東京総合研究所の株ブログでは、「バリュー投資」についてお話したいと思います。~~~~~~~~~~本題に入る前に、まずは本日の銘柄情報です!(13:10現在) 〈値上がり率上位銘柄〉1位 鳥居薬品(4551) +14.02% +3232位 Gunosy(6047) +11.00% +3353位 ラクーンホー...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
NISAのロールオーバーの仕組み
皆さん、こんにちは!(*^_^*)東京総合研究所スタッフチームです! 本日の東京総合研究所の株ブログでは、「NISAのロールオーバー」についてお話したいと思います。 NISAってなんだっけと思った方、NISAとは少額投資非課税制度といって、投資などで得た利益が非課税になる制度のことです。詳しくはこちら それでは、NISAのロールオーバーについてお話します! NISAのロールオーバーとは、NIS...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
非課税制度 ご存知ですか?
皆さん、こんにちは!(*^_^*)東京総合研究所スタッフチームです! 本日の東京総合研究所 株ブログでは、「NISA」についてご紹介します! 皆さん、NISAを聞いたことはありますか?NISAとは、2014年1月に導入された新しい証券投資優遇制度のことです。2013年末までは、軽減税率という、株式の売却益や配当にかかる税率を20%から約10%に下げる制度がありました。しかし、2014年にこの制...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
投資初心者向け:インデックス投資とは?
皆さん、こんにちは!!東京総合研究所スタッフチームです(*^^*)/ 今朝の東京、凄い雨でしたね…午後を過ぎた現在は雨は止んでいますが、未だ台風の影響か風は強い気がします さて、今日の日経平均、上げ幅は一時100円を超えました。円安ドル高が追い風となったこと、米中貿易で新たな懸念材料が出てこなかったことが背景としてあるようです。今後の行方も気になるところですね(> <)!! ---------...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
222件中 1~50 件目
「火災保険」に関するまとめ
-
火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!
皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。