「鉄骨階段」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2025年01月20日更新

「鉄骨階段」を含むコラム・事例

39件が該当しました

39件中 1~39件目

  • 1

SOCIUS SOHO 101号室 テナントさん募集中!

当方の集合住宅 SOCIUS SOHO の101号室 が 空室となりました。 新しいテナントさん募集中です。 メゾネット形式。純粋に住居としてもよし。SOHOにも適しています。 上の2部屋は、それぞれ若い建築家が使っていて、ときどき私の仕事 を手伝ってくれています。 この SOCIUS SOHO 101号室は そもそも20年前、私の事務所にしようとしてた スペース でした。 その...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

2016年4月 施工実績

日野市 O様宅 外壁塗装 屋根葺き替え 雨樋交換 【外壁塗装】EC5000PCM (モカ) 【屋根葺き替え】コロニアルグラッサ (ココナッツブラウン) 【雨樋交換】PC50(新茶) 【お客様の声】金額的には少し高いと感じたが、工事をして満足しています。田中社長、職人の田中さん、どうもありがとうございました。リフォームが10年位もつことを期待しています。 【日野市・相模原市の外壁塗装はト...(続きを読む

田中 徹正
田中 徹正
(リフォームコーディネーター)
2016/05/17 12:27

2016年3月 施工実績

相模原市 N様宅 外壁塗装 屋根塗装 【外壁塗装】UVプロテクトクリアー(艶有)【屋根塗装】ガイナ(09-50L)【付帯部塗装】クリーンマイルドシリコン(アイビーブラウン  【お客様の声】工事、内容の説明が分かり易く納得できたのでお願いする事にしました。他社では指摘をされなかった問題点を多くしてくれましたし、金額面でも割安感がありました。社員の教育、細かい所までの仕事ぶりに感動し、天候に左右さ...(続きを読む

田中 徹正
田中 徹正
(リフォームコーディネーター)
2016/04/26 14:20

2016年1月~2月 施工実績

伊勢原市 K様宅 外壁塗装 屋根葺き替え 雨樋交換 【外壁塗装】EC2000-F (リーガルブラウン) 【屋根葺き替え】コロニアルグラッサ (スレートブラック) 【雨樋交換】シビルスケア PC50 (ミルクホワイト) 【お客様の声】 価格的にも割安感があり、大変満足のいくリフォームとなりました。特にベランダは思ってた以上の仕上がりで感動です!職人さんは寒い日が続く中、...(続きを読む

田中 徹正
田中 徹正
(リフォームコーディネーター)
2016/03/29 11:32

宙を舞う階段

台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 昨日に引き続き、建て方が行われています。 歩行者誘導しながらの重機ラフターの操作。 鉄骨階段が春日通りの上空を舞うように吊るされている光景はなかなか圧巻。 台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 昨日に引き続き、建て方が行われています。 歩行者誘導しながらの重機ラフターの操作。 鉄骨階段が春日通りの上空を舞うように吊るされている光景は...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

鉄骨の建て方が始まりました

台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 ついに鉄骨の建て方が始まりました!!! 人通りの少ない朝6時から始まり、本日は2階まで建ちました。 明日引き続き行われ、明日は鉄骨階段まで設置予定です。 台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 ついに鉄骨の建て方が始まりました!!! 人通りの少ない朝6時から始まり、本日は2階まで建ちました。 明日引き続き行われ、明日は鉄骨階段まで設置...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

スチールフレーム組

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 既存の鉄骨階段にアルミルーバーを取り付ける為の、スチールのフレームが取り付けられました。 写真で見える、グレー色の錆止め塗装した角材が新規に取り付けたフレームです。 既存の鉄骨階段共に、真っ黒に塗装する予定です。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

階段の種類ってどんなのがある?

たかが階段されど階段・・1     階段って何でしょう? 階段って上下階を移動するための工作物。 高低差のある場所への移動を行うための構造物。 階段っていいもんです。 だって階段ってそれがそこにあるだけで意匠になるのですから。 美しい階段というのはそれがそこにあるだけで絵になります。 そんな階段・・ 階...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/06/24 17:33

鉄骨階段

足立区で進行中の「竹ノ塚アパートメント R-STYLE-1st R-STYLE-2nd」。2階へ上がる、外部階段が設置されました。鉄骨屋さんに依頼した、特注製作階段。チェッカープレートの踏み板と蹴上、超シンプルな角パイプによる手摺。 写真は塗装前の錆止め。 この階段を真っ白に塗装する予定です!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

2013年9月

座間市 ジュネ相模原 外壁塗装工事  【外壁塗装】 水性コンポウレタン(N-90) 【お客様の声】 このたびは真心のこもった仕事をしていただきありがとうございました。 また機会がありましたらお願いいたします。 【相模原と町田の塗り替えはトーシンリフォームにお任せ下さい】 http://www.ts-rf.jp    info@ts-rf.jp 相模原...(続きを読む

田中 徹正
田中 徹正
(リフォームコーディネーター)

鉄骨階段

大田区で進行中の「ヨロイ」。 上棟と同時に鉄骨階段の設置も行われました。 左が1~2階、右が2~3階への階段写真。 両方とも、稲妻ササラ(階段板を支える両端の板がギザギザの稲妻状)とし、蹴込板の無い、シンプルで軽快なデザインとしています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

建て方が始まりました

大田区で進行中の「ヨロイ」。 本日(大安)ついに建て方が始まりました! 今日中に棟上げまではもちろんのこと、鉄骨階段のセットまで行います! 隣の駐車場を借りれたことで、ベストポジションにレッカーが設置できました! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/05/17 11:57

「中央の家」鉄骨階段がつきました

3月の完成に向けて、順調に工事が進んでいます。 この1週間で現場はかなり進んでいます。 鉄骨階段の骨組みがついています。 2階はすでにフローリングが張り終わり養生されています。 今日は、キッチンの据え付けも始まっています。 電気工事も進んでいます。 大工さんは3階のフローリングを張っています。 狭小住宅の現場は、完成に向けて混みあっています。     「理想の家」勉強会のくわし...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)
2012/02/08 19:00

Pike 定例8  鉄骨階段取付く

構造検査が実施された。 構造設計の土屋氏によるチェックの後 法定の中間検査 2回目である。 特に大きな指摘はなく、無事クリア。 次のステップに進むことができる。   震災の材料不足による 工事進捗の遅れも今のところ無いので ありがたい。    鉄骨階段が取りついた。 2階から3階への階段は 少しでも光を内部に導くため シースルー階段とした。 この階段は、LDKのインテリ...(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/04/11 20:49

上棟

戸越公園の家の現場。 建て方の初日が、地震の時と重なり、 心配しましたが、無事鉄骨が立ち上がりました。   上に上がれる状況となりましたので、 窓の位置等を確認。 当日来てもらった構造事務所の山田さんは、 ボルトの締め付け状況などを確認。 それぞれ見るポイントが異なります。   鉄骨階段も取り付きました。 今回は一部グレーチングを使っています。(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/03/17 11:24

本棚の家

  山崎壮一建築設計事務所 http://www.so1architect.com/ 住所:東京都千代田区一番町4-40 桔梗ハイツ一番町502 〒102-0082 TEL/FAX :03-3221-5405ほんだ 本棚の家。趣味の本をたくさんお持ちのお施主さん。本に囲まれながら日々の暮らしのいろんな場面で読書を楽しみたい、というご要望でした。 そこで、本棚を間仕切のかわりのように使った...(続きを読む

山崎 壮一
山崎 壮一
(建築家)
2010/11/10 17:03

鉄骨階段の取付

製作していました、鉄骨階段の取付を行ないました。1階から3階へ上がる外部階段が組み上がった姿には装飾が一切なく構造美のようなものを感じます。詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/06/14 21:07

鉄骨階段の製作

リフォーム工事の階段の製作が進んでいます。鉄骨の向上にて階段を支える柱の部分を製作している様子ですが、高さが高いだけに結構な迫力である。これを組み上げてから溶融亜鉛めっきを施すわけだが、取り付けが楽しみです。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/06/05 13:49

外壁下地と階段設置が完了しました

山口県防府市で進行中の「世代の絆を育む家 F邸」ですが、 外壁下地が出来たところです。 内部においては、鉄骨階段を設置したところで、ようやく上下 階の上り下りも楽に出来るようになりました。 外壁は下部が、シラスという土を使った壁で、上部は焼き杉を チョイスして、街並みに調和することをイメージしています。 現場の棟梁さんもとても気持ちのいい人で、現場もスムー...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/03/27 08:00

軽やかな鉄骨階段

赤塚の家では鉄を利用した軽やかな階段を設置しています。木の階段も魅力的ですが、狭いスペースに作る場合は構造部材を小さく出来る鉄を利用すると、軽やかな印象を作ることができます。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/03/18 00:00

鉄骨階段で仕事納め

今日はhiguchiです。 昨日で仕事納めとさせて頂きました。 年始は6日からの営業です。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて今年を締めくくる仕事として、 リノベーションを進めている現場の鉄骨階段を仕上げてきました。 安い材料で面白いものが出来ないかと。。 鉄筋にて手摺のデザインを起こしてみました。 新しい試みでしたが、これから定番...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
2009/12/30 11:27

祝 上棟! 鉄骨階段も二つ付きました。

「門前仲町の住宅」が無事上棟を迎えました。 二層分の木造の骨組みが見えました。 階段も鉄砲階段とらせん階段の2種類。 「こんな複雑な木造、今後もなかなかないんだろうなあ・・・。」 と、思いをめぐらし見てました。 建設会社とわれわれ、それにクライアントの三者で、それぞれ塩と米とお酒で建物の四隅を清めてまわりました。 その後は、現場での食事会。 二次会は、...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/08/12 08:00

鉄骨階段が入りました。

世田谷で進行中の賃貸住宅「ベレーザ」。 共用部の階段が取り付けられました。 準耐火構造の為、鉄骨階段となっています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/05/31 17:00

階段デザイン

完成まであと1ヶ月くらいになった「家族の絆を育む家」N邸です。 外観はほぼ、仕上げをのぞき完成で、内部は仕上げ下地までが完成しました。 そしてようやく階段がつきました。 と、言っても階段のベースになる鉄骨部分が吹き抜け部分に取り付けられました。 階段のデザインはいつもその家族や空間に一番あったデザインを検討して作っていますが階段1つでイメージはガラッと変わります。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/03/31 18:41

階段の話

高知の住宅はスキップフロアなので、幾つかの階段があります。 正確には玄関からダイニングへの4段のもの。ダイニングから中2階リビングへの8段のもの。中2階フリースペースから2階寝室への12段のもの。そして最後に外部テラスへの6段のもの。計4個です。 全て性格の異なるものとしました。 写真は代表的なもので、中2階フリースペースから2階寝室への空中に浮く鉄骨階段です。 ...(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2009/03/30 00:00

ちょっとだけよ〜。

「富津の住宅」の建て方が終わりました。 建て方が終わると足場を組んで養生シートで囲います。 その前に取付けが必要な鉄骨階段などは、先行しなければなりません。 養生シートで囲まれると足場がばれるまで建物の全景が見えなくなります。 ですから、しばらく見納め。 ほんの少しだけの全景です。ちょっとだけよ〜。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/03/08 16:00

階段は軽く、軽く、、

階段は住宅のひとつの見せ場である。 基本的にはその機能性を満足させなければならないものだが、 時には邪魔臭いものでもある。 だから、その存在感をできるだけなくすデザインを求められたりする。 鉄骨階段はその点、軽快感のあるデザインができていい。 蹴込板をなくしてシースルーな感じの階段ができる。 尤も、蹴込板がないと登る時に怖い、という御夫人がいるから ちゃんと確認しておく...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/10/04 15:00

スチール手摺

地下から1階に上がる階段は木製です。 この階段の手摺も鉄骨階段に合わせ、直径25ミリのスチールパイプで行います。 通常、工場で手摺を完成させ、現場では、取り付けるだけという方法が多いのですが、寸法が微妙に合わなかったり、階段勾配の角度と合わなかったりして、現場調整を行うこととなり、誤魔化しの様な仕事になってしまう。 ホワイトベースは、現場で現場の寸法や角度を何度も確認...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/14 17:00

鉄骨階段手摺

鉄骨階段に丸パイプの手摺を取り付けました。 階段手摺は既製品だと直径40ミリ程度のものが多いのですが、私どもの理想は直径25ミリ程度。 この25ミリが絶妙に握りやすい。 今まで、色々な太さにチャレンジしてきましたが、今はすっかり25ミリに定着しています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/12 17:00

ガラスブロック積み始まる。

ホワイトベースのこだわりのガラスブロック。 1個、1個水平垂直を確認しながら、積み重ねていきます。 鉄骨階段とガラスブロックのハーモニーが、カッコイイーーー!!! 明後日には1、2階共積みあがる予定です。 今から楽しみ・・・・(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/09 17:00

鉄骨階段

1階から2階に上がる鉄骨階段が設置されました。 稲妻型と呼ばれるササラがカッコイイー! 地下に光を取り込める様に、ストリップ階段(蹴上板無し)とし、踏板部分は写真で見える鉄板の上に集成材の木板を取り付ける階段デザインです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/06 17:00

セルフビルドのリフォーム

世田谷区千歳烏山に建つ築4年程度の小さな倉庫兼事務所を購入したご夫婦が、なるべくセルフビルドを取り入れながらリフォームをする決意をしました。 壁の塗装や、ボード貼りなどはすべて自分たちの手によって行います。 自分達の手ではちょっと施工が難しいという部分だけは大工さんや鉄骨屋さんの助けをかりながら、でもなるべく自分達の手でこれまでの工事を進めてきました。 鉄骨階段は当初クライアントが描い...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/08/30 00:00

鉄骨階段が完成しました。

赤塚の家の鉄骨階段が出来上がりました。地下室から2階まで上るこの階段には、コンクリートの壁に空けられたスリットの開口部からやわらかい光がふりそそぎます。何色に塗装するかはまだ悩んでいます。でも、この家の大黒柱のような象徴的なものになるようにしたいと思います。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/08/16 00:00

優雅な鉄骨階段

現在、世田谷区の千歳烏山の現場に作成した優雅な鉄骨階段の様子です。クライアントは当初から階段に対し非常に強いイメージを抱いていました。さまざまな雑誌の切抜きなどを渡される中からだんだんと形作られていったのがこの階段です。家は自分で作る、つまり自分の家は自分で考える、まさにこれを実践しているクライアントといえるでしょう。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/07/05 00:00

花を模るちょっとしたデザイン

この物件では 鉄骨階段に木材の段板を取り付けます。 その部分に花を模った孔をあけました。 写真は段板を乗せる前の階段部分です。 このデザインが生まれる背景には 家の前の公園に咲いていた桜の花が 私の潜在意識にあったのかもしれません。 ステー部分を少し軽いイメージにしたくて 考えたデザインです。 ほんの少しのデザインですが、 価値はあると思いません...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2006/04/08 01:01

鉄骨階段の取り付け

本日、鉄骨階段取り付けました。 業種の違う職人さんたちも手伝ってくれて この重い階段をつけることができました。 ご苦労さま。 みんなの「せーのー」という掛け声が現場に響き なんだか現場はいい感じです。 エネルギーに満ち溢れたこの現場から みんなが一丸となって一つの大きなものをつくっていくという建築の本質の部分を感じます。 noanoa(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2006/04/08 00:46

24-主役の登場まつ舞台

週のはじめの恒例となりました、現場監理。 朝の空気にも、どこかに春の気配もあるような‥ 今日の出面は 大工さん1人 と 防水の職人さん2人。 防水は、浴室のFRP防水と外部のシール作業とで分担です。 ※出面は でづら と読みます。  その日、現場にはいっている職人さんのメンツのことですね。 大工さん的な作業は、ほぼフェイド・アウトにむかい、今日は 主に...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2006/02/14 15:00

リノベーション現場の解体

西新井で、鉄骨3階建て外壁ALCの建物の1・2階の店鋪の部分のリノベーションがスタートしました。 いわゆるコンバージョンです。 1階はクライアントの住居、2階は賃貸として貸し出します。 もともと店鋪だったため、1、2階を繋ぐ鉄骨階段がありました。 解体後は2階の床に大きな穴が開きましたが、鉄骨で補強して2階の床を造りました。 既存の建物を解体する時は必要以上に解体し...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/01/31 00:01

スイッチ

■2005.12.02(fri) ホッとひと安心。 鉄骨階段の支柱に取り付ける照明器具のスイッチ。 鉄は現場で簡単に修正がきかないので、原寸大の模型までつくって 作業のために手がちゃんと入るかまで検証し、 取り付けかたを考えに考えた。 さて本日、工場で加工されてきた鉄骨階段が現場に運び込まれて、 実際に取り付けてみると・・・、 予定通りピッタリ♪ 「あぁ・・・」と、ホッと胸を撫で下ろす。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/12/03 12:00

39件中 1~39 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索