「都市部」を含むコラム・事例
211件が該当しました
211件中 1~50件目
「普通」の違い&2019年imok会社説明会
こんばんわ週末は地方へ出張に行くことが多く、会員になっている24時間ジムを利用したり、ランニングをしたりするだけではなく、近くで体験出来るクラブなどがあれば、体験しに行ったりしています 今日は合間に皇居ラン そうした体験をしていると、「まだこんなクラブあるの?」と思える様な、昭和なフィットネスクラブが地方には盛り沢山 レンタルウェアを借りてみれば、何年前の「運動着」ですか?といった...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
27年ぶりに地価上昇
国土交通省は、7月1日時点の基準地価を発表しました。基準地価とは、1月発表される公示価格と似ており、この土地はこのくらいの価格だよと国が定める価格のことです。 1991年以来27年ぶりの上昇のようです。その要因はやはり訪日客でにぎわう観光地や都市部の再開発でしょうね。 その中で上昇率トップ10のうち、半数の5カ所は京都市が占めたようです。京都バブルですね。 。地方でも「札仙広福」と呼ば...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
「保育園落ちた」4人に1人
今年4月の入園に向けて保育所に申し込んで落選した子供が60,000人にもなり、4人に1人が落ちた計算になります。 待機児童の問題が特に都市部に集中しておりなかなか解消しません。 このままではまた「保育所落ちた本死ね」と投稿されるかもしれません。日本発展のために重要なことですから政府はもっと対策をとってほしいですね。(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
今後のパーソナルスタジオやマイクロジムが抱える課題!?
おはようございます 先日、弊社のスタッフと話をしていた時のことを 少し綴ってみようかと 弊社が運営をしている 猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」には 様々なお客様がお越しくださっておりますが その中には、既にパーソナルトレーニングを 受けていらっしゃる方や パーソナルストレッチのスタジオ ヨガやピラティスのスタジオなどに 通っていらっしゃる方も多くおります 現在でも パ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
ふるさと納税、昨年度は過去最高
2016年度のふるさと納税額は2,844億円と4年連続で過去最高を更新したようです。地元の3品や被災地復興支援などで人気のようです。一方で高額返礼品で納税者の関心を引きつけているようです しかし自治体によっては過度な返礼品で総務省にストップをかけられている事自体もあります。また都市部の自治体の税収間も懸念されています。 ふるさとので少し騒がれすぎなのでのでするなら早くした方がいいかもしれ...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
銀座の路線価、バブル期を超え!!
驚きの発表がありました。国税庁は3日、相続税や贈与税の計算基準となる2017年分の路線価(1月1日時点)を公表しました。全国平均は前年を0・4%上回り、2年連続で上昇。上げ幅は0・2ポイント拡大した。 その中で、東京・銀座では、バブル期の水準を超え、路線価の最高額(1㎡4032万円)を更新しました。 一坪1億3000万円です!バブルより景気良いと思えませんが、少なくとも土地だけはバブルでしょう...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
電車の中の中学生に驚いた!!
こんばんわ 今年も残す所、あと2週間ですね 最近は、通常の志事だけでなく テキスト創りに精を出す毎日です 先日、満員電車の中で 面白い光景を目にしました 一人の中学生らしき女の子が 立ったままノートを開き 計算問題を解いているんですね これだけなら まあ都市部の小中学生なら あるあるレベルかなと ただ、その問題が書かれている上には 「所要時間」と書かれており どれくらいの時間で...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
大学進学率過去最高52%
大学進学率は前年度より0.5%増加し52%で過去最高になったようです。 一方入学者数が定員を下回った私立大学は全体の44.5%で前年より増えたようです。 都市部の大規模校に入学者が集中する一方、小規模が募集に苦しむ実態が浮き彫りになりました。 少子化ですし、これからつぶれる大学もあるでしょう。まさに大学格差社会ですね。(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
視察と蒸気機関車とやんちゃ坊主
こんばんわ 今日のメルボルンは日差しが強く 半袖で気持ちが良いお天気でした♪ たまたま僕が見たカーブスだけが そうだったのかもしれませんが 「昼休み」なるものがあって 驚きました(笑) そして 少し都市部から外れたあたりにも Yogaスタジオなどが多数あり Yogaウェアでマットを持って 電車に乗っている人もいたりして 「フィットネス」というものが「文化」になっているのかなと ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
69%が陥る罠にはまらず2016年を飛躍の1年にする為に!
こんばんわ 先日お逢いした方から 「パーソナルスタジオやマイクロジムを経営する中で 最も苦労をすることはなんですか?」 といったご質問を頂きました こちらは、以前に書かせて頂いたことがありますが 一般的にパーソナルスタジオやマイクロジムの経営において 苦労をすることは 「新規集客」と「リテンション(お客様に継続頂く事)」です 実際、中小企業庁の統計にもあります様に 倒産した理由の約...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
パーソナルトレーニングの「適正価格」とは?
こんにちわ 今日は朝のセッションからスタートし このあとマネジャーミーティングを行ってから 大阪へ移動予定 最近、週末の大阪は ホテルがとりにくくて なかなか大変です 土曜日に至っては ビジネスホテルが 2万円を超えてきますからね~ プライベートで リゾートホテルなどに泊まるなら 分かりますが 9㎡のスペースで 数時間眠るだけの為に 2万円使うなら 1万円以下のホテルに泊ま...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
都市部におけるパフォーマンススタジオの完成形?~imokな香港出張記 その3~
「己を知り 世界を知り 強くなれ ロロノア」 と言ったのは 世界一の剣豪ジュラキュール・ミホークですが 世界に出るということは とっても大切ですよね 世界に出ると言っても 先ずは海外旅行に行くくらいの 簡単なものからで良いと思います 自分が「当たり前」だと思っていた世界が 「当たり前」ではないことを知り 「当たり前」とは何かを考えたり 街を歩く中で、色々と感じることや 様々な感情...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
Airbnbは本当に必要か――それ以前に必要なこと。
日本政府は、2014年に過去最高の1341万人に達した訪日外国人旅行者数を2016年までに2000万人、2019年までに2500万人、将来的には(遅くとも2030年までには)3000万人にする目標を掲げています。訪日外国人は「輸出と同じ効果」があり、工場が海外に移転してしまった現代、とりわけ円安になると絶大な経済効果を生むことから、政府の「成長戦略」として重視されているのはご存じのとおりです。日...(続きを読む)
- 井門 隆夫
- (マーケティングプランナー)
211件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。