「部下指導」を含むコラム・事例
19件が該当しました
19件中 1~19件目
- 1
営業担当者必見!セールスカバンには何もいれない方が良いのはなぜか?
こんにちは!田原です。 本日より、ブログをスタートします。 人材育成に関するテーマを書き綴って参ります。 どうぞよろしくお願いします! まず一回目は『営業を極めるシリーズ』と題して 営業に関する話をしたいと思います。 人材育成を手掛ける中で、「営業」をテーマとしてトレーニングやコンサルティング を行う機会が多いのですが、数多くの営業担当者と出会う中で 「この人は営業が出来るだ...(続きを読む)
- 田原 洋樹
- (営業コンサルタント)
営業としてある程度のレベルに達した後に成長するために必要なこと
営業コンサル@竹内です。 今日は「営業としてある程度のレベルに達した後に成長するために必要なこと」 についてご紹介していきますね。 お客様との会話や話しの進め方に参考になる営業本を 探される方が多いと思いますが、 営業本のほとんどは、「初級クラス向け」です。 私は営業本だけでも、300~400冊は読んできましたので これは断言できます。 ですから、ある程度のレベルに達しておられる場合...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
【過去の★5つシリーズ】プロフェッショナルマネジャー
こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 私の5段階評価 ★★★★★ 5 プロフェッショナルマネジャー ハロルド・ジェニーン かつての巨大コングロマリット米ITTの社長兼CEO(最高経営責任者)として 58四半期連続増益を遂げたハロルド・ジェニーン氏の経営論。...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
パワハラとは・・・なぜおこるのか その2
前回にひきつづき「なぜ起こるのか」を考えますが今回は パワハラを行いやすい人についてお伝えします。 仕事が出来る人もしくは成功体験が過去にある人のうち下記に当てはまるタイプ 1.待てない・・自分自信が能率・処理速度等速いため、自分と比べてゆっくり考える人の話は最後まで聞けない質問攻めに してしまう、仕事のスピードも自分と比べてゆっくりだとイライラしてしまう 2.期待値が...(続きを読む)
- 柳原 里枝子
- (研修講師)
人間力(ヒューマンスキル)を磨く
研修講師の塚本秀寿(よしかず)です。新しく、コラムをはじめます。よろしくお願いいたします。 私の仕事は、企業のご要望に合わせて人材育成・社員教育のプログラムを作成し、実際に研修を行うことが中心です。早いもので平成4年に研修講師になり、18年が経過しました。その間、さまざまな企業で人材育成・社員教育のお手伝いをしてきました。 その中で、一番強く感じていることが人間力(ヒューマンスキル)を磨くこと...(続きを読む)
- 塚本 秀寿
- (研修講師)
風192 手を出すのではなく・・・
このフォローですが、一緒に何かをするということではありません。 常に「見ていること」が必要であるということです。 常に「見ている」ということは、ただ見ているだけでは無い事はご理解いただけると思います。 ヒントを提示することです。 部下や対象者を見ていて「今これが必要だな!」と感じたときに、 直接手を下すのではなくさりげなく「ヒントを提示」するのです。 すると、相手は考えます。考え...(続きを読む)
- 越智 昌彦
- (研修講師)
19件中 1~19 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。