「通信制」を含むコラム・事例
38件が該当しました
38件中 1~38件目
- 1
通信制大学学生の学びと就職について考える。
1.放送大学が取り持つ縁(医師・2人の患者学生) 私は放送大学で10年以上学び、それが縁で色んな所で新たな関係が生まれています。 以前、医師のお仕事の紹介をした時、B先生が放送大学で学んでおられることを知りました。私はA企業を退職後も病気予防の為、A企業・病院に約20年通院しています。学習相談時に会社近くにある団地在住の50代女性から相談があり、以来時々お話しています。A病院に通院する彼女とは...(続きを読む)
- 笹木 正明
- (キャリアカウンセラー)
放送大学で平成28年10月学びをスタートした人たち
平成28年度10月期入学の追加申し込み手続きの締切日が迫っている。熱き学習意欲に燃える人達と話し合い、一部の人についてはご納得頂き、入学手続や科目登録申請まで終えることが出来た。下記事例をご紹介する。さらに今回は4月入学、意欲的に学習している学生をご紹介する。 1.50代男性の例 私大大学工学部卒、子供が2人いて看護師と医療専門学校在学。大学での専門は電気工学。現職は施設でヘルパーを務める...(続きを読む)
- 笹木 正明
- (キャリアカウンセラー)
放送大学で平成28年4月学びをスタートした人達
平成28年度4月入学の申し込み手続きの締切日が迫っている。熱き学習意欲に燃える人達と話し合い、一部の人についてはご納得頂き、入学手続や科目登録申請まで終えることが出来た。 下記事例をご紹介する。 1.40代男性の例 大手企業の管理職。大学での専門は外国語、卒業後入社の際、輸出部門を希望したが知的財産部に配属され異動することなく今日に至る。西洋哲学や文化に関心あり学部に編入するか、専門知識の整...(続きを読む)
- 笹木 正明
- (キャリアカウンセラー)
97歳で大学卒業された学び人をご紹介します。
読売新聞3月26日夕刊に、97歳で放送大学で学位を取得し、21日のNHKホールで挙行された 卒業式に出席した、札幌市在住加藤栄さんの紹介がされた。 写真で見る笑顔が素晴らしい。 放送大学卒業の最高齢記録保持者である。「100才まで学ぶ続けたい」と話されている。 加藤さんは旧制の高等小学校を卒業後、農業団体に就職。定年後は中小企業診断士として、 80歳まで仕事を続けた。82歳の時、「若い頃...(続きを読む)
- 笹木 正明
- (キャリアカウンセラー)
ボイストレーニングの授業で
ボイストレーニングで うれしいことがありました 昨日の子ども歌舞伎のボイストレーニングの稽古で うれしいことがありました 久しぶりに次の予定かわなくゆっくりすることができ お母様がたや生徒たちと話しました ①お母様がた 「最近、家でよく練習するようになりました」 「練習しないで上手にできることは一生懸命練習してもできない人より偉いのでしょうか?」 ということを子どもたちに問い...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
アバカスサーキット第190戦 記録更新者
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 アバカスサーキット第190戦 (1月実施分)いつもご覧いただき、ありがとうございます。 記録更新者 14名 タイ記録 3名 正解が 暗算で計算すると2点、 そろばんで計算すると1点 F2 150点で F1入りF2 290点で F0 点数に応じて カラーの文鎮がもらえます。 教室内で参加できる、通信制の大会です。 暗算力を延ば...(続きを読む)
- 田崎 寛子
- (塾講師)
アバカスサーキット第189戦 生徒の性格がわかる
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 「アバカス速算」では、 アバカスサーキットという通信制の大会に参加しています。 暗算で計算すると、得点が2点、そろばんだと1点なので、 これをすると、生徒の性格がよくわかります。 何が何でも点数を上げようとする生徒は、 暗算で頑張りますが、 慎重だったり、消極的な生徒は、...(続きを読む)
- 田崎 寛子
- (塾講師)
アバカスサーキット、久々の記録更新!
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただきありがとうございます。 毎月アバカスサーキットという教室で参加できる通信制の大会にに毎月参加しています。 教室のホープのN君、久々の記録更新です。 F1を全問暗算で計算し、3種目合計239点でした。 中学受験をめざし塾通い、それに加えて他のおけいこ事もしていて、その忙しい中での記録更新で...(続きを読む)
- 田崎 寛子
- (塾講師)
平成26年4月に放送大学で学びをスタートした人達
H26年度4月入学の締切の2月28日が迫っている。学ぶ理由は様々であるがその意欲に感心することが多い。下記事例をご紹介する。 1.60代女性の例 高校受験を目指す中学校生のお孫さんがいて数学の勉強を教えているが、自分でも初歩からの数学を勉強したい。その話を聞き、その心がけは素晴らしいと思った。更にお話をお聞きするとご自身も放送大学幅広く学びたいと心境を述べられた。今回の第一歩が良き成果を生...(続きを読む)
- 笹木 正明
- (キャリアカウンセラー)
平成26年4月に放送大学で学びをスタートした人達
H26年度4月入学の締切の2月28日が迫っている。学ぶ理由は様々であるがその意欲に感心することが多い。下記事例をご紹介する。 1.60代女性の例 高校受験を目指す中学校生のお孫さんがいて数学の勉強を教えているが、自分でも初歩からの数学を勉強したい。その話を聞き、その心がけは素晴らしいと思った。更にお話をお聞きするとご自身も放送大学幅広く学びたいと心境を述べられた。今回の第一歩が良き成果を生...(続きを読む)
- 笹木 正明
- (キャリアカウンセラー)
「パズルで出逢う、素敵な起業家たち。」メルマガバックナンバー11月19日配信号
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む)
- 小川 猛志
- (不動産コンサルタント)
引きこもりで、家から一歩も出なかった頃の話をしたら、驚かれました。笑
●引きこもりで、家から一歩も出なかった頃の話をしたら、驚かれました。笑 こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 昔の話なので、最近は言っていませんが…^^。わたしは、不登校経験者です。 20年以上前ですが、不登校の番組で、NHKに出演したり。教育委員会のシンポジストにも、当事者として、何度も登壇していました。笑 小学生時代は、勉強は好きだったのですが、10歳からいじめに...(続きを読む)
- 木村 聡子
- (婚活アドバイザー)
ルールズの後光が射していました「もて女、愛される妻になる秘訣」
●ルールズの後光が射していました「もて女、愛される妻になる秘訣」 こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 日曜の晩は、めずらしく夜のおでかけをしていました。わたしは、アルコールアレルギーなので、ほとんどお酒の席に行きません♪ なのですが、 尊敬する師匠の、田渕隆茂さんが福岡で講演してくださる、という機会。しかも、初の出版記念パーティと聞けば、参加しない訳には行かないですね! ...(続きを読む)
- 木村 聡子
- (婚活アドバイザー)
「アンビシャス。」メルマガバックナンバー9月2日配信号
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む)
- 小川 猛志
- (不動産コンサルタント)
「新体制のご報告。」メルマガバックナンバー「7月1日配信号」
おはようございます!「タケ」こと、小川猛志です! 本日より7月。 2013年も半分折り返し、残り半年のスタートです。 この7月より、僕自身のいろいろな体制も 一新してスタートを切ることになりましたので、 本日のメルマガはそのご報告をメインにさせて頂きます。 2011年4月より、 東京は芝浦にてオープンしたサービスフィス、 パズル芝浦。 ...(続きを読む)
- 小川 猛志
- (不動産コンサルタント)
メルマガバックナンバー「5月24日配信号」
おはようございます!「タケ」こと、小川猛志です! 週末。花金。そして5月ももう月末。 金曜日ってだけで、意味もなくウキウキしますね(笑) というか、僕は何曜日でもウキウキしてますが(笑)。 さてさて、そんなふうに僕をウキウキさせてくれる人との出逢い。 昨日のメルマガで、 井出貴志(タカちゃん)という素晴らしい男との出逢いについて触れました。 今日は...(続きを読む)
- 小川 猛志
- (不動産コンサルタント)
中学生、高校生は「○○○○」を持った時の姿こそ本当の姿
ここ最近の携帯電話は多機能になり、小中高校生にとって生活の中心になっている生徒も多いようです。 きっと「いつ、携帯電話を与えるべきか」で悩む方も多いと思います。私は「いつ与えるべき」ということを言うつもりはありません。しかし、「与えることで生じる勉強へのリスク」と「与えないことで生じる勉強へのリスク」の両方は知っておくべきだと思います。 <携帯電話を持つことで生じる勉強リスク>...(続きを読む)
- 坪内 康将
- (塾講師)
T君 就職内定 おめでとう! 大学受験・英語の学習で何を得たのか?!
いきなりステーキ!!(池袋のOutback Steakhouse さんです。) で、デザート デカ! HUGE! (dessert アクセントは後ろ ディザートゥ ちなみに砂漠は desert デザートゥ アクセント前!) で、青年たち!!(So what? と言われそうですが...) ちょっと前のことですが、 この写真に写っていない青年もう一人(元生徒で今は予備校の...(続きを読む)
- 中山 航
- (英語講師)
シニア・新学問のすゝめ
11月8日、日経新聞大学面に通信制の大学が60才以上の「シニア学生」の取り込みに動いていると興味ある記事が記載されています。 今回は日経記事と入学希望者への提案、頑張るシニアをご紹介します。 1.通信制、シニア取り込む。生涯学習の舞台に(日経記事) 文部科学省の学校基本調査によると、通信制大学の学生数は少子高齢化の影響で05年度をピークに減少傾向が続く。今年度は17万人にとどまり、過去7年...(続きを読む)
- 笹木 正明
- (キャリアカウンセラー)
さぞかし恵まれた人生って言われました(笑)
●さぞかし恵まれた人生って言われました(笑) こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 「大学で心理学を教えている」なんて言うと、勝手にイメージをお持ちになる方は、一定数いらっしゃるようです。 きょうも、見ず知らずの方から「さぞかし恵まれた、苦労したこともないような人生なんでしょうね」って言われました(笑) まあ、他人からの評価は、あくまで、その方の世界観の反映ですので。 ...(続きを読む)
- 木村 聡子
- (婚活アドバイザー)
経済的に困難に陥った場合の国民年金保険料の免除等について
国民年金の被保険者は、保険料をお支払いになるのですが、経済的に納入が困難になった際には保険料免除制度等があります。 保険料免除制度の対象者は、自営業者や無職などの国民年金第一号日保険者だけです。免除の種類は「法定免除」と「申請免除」があり、その他特例として学生の納付特例制度と「若年者に対する納付猶予制度」があります。 法定免除とは 生活保護による生活扶助を受けている人や、障害基礎年金を受けてい...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
オランジーナは、思い出の味
●オランジーナは、思い出の味 こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 オランジーナという、ジュースが日本でも、発売されましたね^^ 久しぶりに飲んだら、とても懐かしく感じて、うれしかったですよ。 というのも。高校時代、修学旅行のような感じで、パリにチラッと行ったことがあって(3泊だけ)。その時に、飲んだことがあったのですね。 カフェでオレンジジュースを注文したら、【オ...(続きを読む)
- 木村 聡子
- (婚活アドバイザー)
転職 夢を目指すのは大人気ない?
いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 新垣覚です。 最近、愛用のパソコンの動きが遅くて 哀しい気持ちになってしまします。 もう7年くらい前の機種だからしょうがないかぁ・・・ と諦めています。いよいよwindows7か。(遅すぎる?) さて、本題です。 転職の悩みといっても色々あります。 ○現在の職場でのパワハラだったり・・・ ○給料が少ない事だ...(続きを読む)
- 新垣 覚
- (転職コンサルタント)
クラスルーム・イングリッシュVol.1
ここでは「子供英語の先生」を目指している方、そして英語活動の授業で奮闘している小学校の先生方のためにクラスルームでよく使われる英語をシンプルな形でご紹介をしていきます。 難しい英文は読めても、とっさに子供相手にシンプルな英語表現の言い回しが出てこない!と言う方も多いのではないでしょうか? そんな方は、ぜひこの連載コラムをご活用ください。 また、連載中には、クラスルームで使う表現だけでなく、子...(続きを読む)
- 石田 さおり
- (英語講師)
【伸展】<”ご縁”と「感謝」>のお裾分け☆日本一★
オフィシャルで・・・ 初めて<コンピテンシー・プロファイラー>のお仕事をさせていただきました。 ----- Original Message ----- From: DAITETSU Sent: Sunday, March 21, 2010 3:56 PM Subject: お世話になります 株式会社ザメディアジョン 山近義幸様 株式会社ザメディ...(続きを読む)
- 中沢雅孝
- (ビジネススキル講師)
教員免許更新制が危うい?という記事に関連して
教員の免許更新制を巡り、新たに採用された大学での免許更新講習が、 危うい環境にあることが明らかになった。 4日8時5分産経新聞記事はこう報じた。 教員の指導力向上を目的に今年度から始まった「教員免許更新制」の 先行きが、早くも危ぶまれている。 免許更新のための講習を実施する大学側が「定員割れ」を理由に、次々と 講習中止を決めたからだ。 定員割れは専門性が高い講習で特に深刻で、「学問」重視の大学側...(続きを読む)
- 平 仁
- (税理士)
38件中 1~38 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。