「賃貸経営」を含むコラム・事例
149件が該当しました
149件中 1~50件目
1/19(木)19時丸の内セミナーのお知らせ
【残り10席】となりました。参加の申し込みをしていただきました方、ありがとうございます。==人生90年、そして100年の時代がやってきました。長生きは素晴らしいことです。しかし、その時、生活資金がなくてはいけません。年金、国の政策任せではなく、自立していたいものです。全ての事業の中で、いま現在、80歳の高齢者が安定して収入を得ているのは賃貸経営の家賃収入だけとも言えます。どんな事業よりも、落ち...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
【残り9席】自宅を給与で購入しない、家賃で購入する!6/16(木)賃貸併用セミナー
【残り9席】となりました。参加の申し込みをしていただきました方、ありがとうございます。==昔の常識は今の非常識、戸建やマンションを自宅として買う前に、自分の資産を守り、そして殖やす検討が必要です。自宅は負債、だからこそ、賃貸併用住宅での対策が有効です。いまサラリーマンが知り対策すべきことがここにあります! 初級編: 東京駅1分会社員&事業主向け! 賃貸併用住宅で老後破綻対策、優良資産を...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
丸の内徒歩1分、賃貸併用住宅取得セミナー(30棟の実績から)
昔の常識は今の非常識、戸建やマンションを自宅として買う前に、自分の資産を守り、そして殖やす検討が必要です。自宅は負債、だからこそ、賃貸併用住宅での対策が有効です。いまサラリーマンが知り対策すべきことがここにあります!初級編:東京駅1分会社員&事業主向け!賃貸併用住宅で老後破綻対策、優良資産を持つ為のセミナー 2016年06月16日(木) 東京都 3,0...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
残り10席!3/17東京駅徒歩1分『収益物件&賃貸併用住宅セミナー』のお知らせ
昔の常識は今の非常識、戸建やマンションを自宅として買う前に、自分の資産を守り、そして殖やす検討が必要です。自宅は負債、だからこそ、賃貸併用住宅での対策が有効です。いまサラリーマンが知り対策すべきことがここにあります!東京駅1分会社員&事業主向け!賃貸併用住宅で資産を守りそして殖やす為のセミナー 2016年03月17日(木) 丸の内 ...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
生活資金、日々状況が悪化しています、しかし!
第1次ベビーブームの人達が成人になり、大量購入大量消費をした時期が バブル景気と重なります。 そして、現在はこの世代の人たちが60歳後半から70歳になり、日本人の 25%が65歳以上との高齢化時代に突入しました。 平均寿命が延びており、2014年は男性80.5歳、女性は86.3歳です。 今後は4人に1人が90歳以上生きることができるようになります。 昔の人から見ると90歳まで生きられ...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
『東京駅1分会社員向け!不安定な時代、賃貸併用住宅で資産を守りそして殖やす為のセミナー』残り19名
11/20に開催しますセミナーの紹介です。【セミナー概要】初心者&会社員の方々を対象とし、短期でなく中長期で大きな資産をつくりたい人向けのセミナーです。「長期安定した不動産賃貸経営」での資産運用の卓越した戦略を伝えます。◆不動産:サラリーマン大家さんが急増している今、他人と同じ方法では大成功できません。新手法の型賃貸併用住宅計画こそが収益を産みます!8年間で収益物件61棟をサポートした事例を元にし...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
経営の基本「少ない費用で多くの収益をあげる」~不動経営の場合~
経営の基本は支出を減らして収益をあげることです。これを不動産経営の場合におきかけて検討をしていきます。 アパート経営を安定させる基本中の基本は「家賃収入がローンの返済額を上回ること」。 ローンの返済額を下げるには、まず、土地代を抑えることです。 だからと言って土地価格の東京を離れておこなうことが絶対条件とはなりません。 なぜならば、東京を離れることによって家賃収入が減り、空室率が高まるから...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
相続セミナー開催しました
相続セミナーを終えて 去る平成27年9月19日、東京駅前店にて弊社主催の『相続セミナー』を無事終了しました。 定員15名で満員御礼、大盛況のうちに終了することとなりました。 今回のセミナーでは 第1部『節税』ではなく『キャッシュフロー』重視の不動産賃貸経営を! ~正しい情報に基づき意思決定をする~ 第2部『決まっている物件の特徴』 ~過去のデータ分析をもとに~ ...(続きを読む)
- 立木 康夫
- (宅地建物取引士)
賃貸経営だからこそ、数値目標を建てましょう
難しいことを成すにためには、目標を立てることが有効です。 そして、その目標に数値を加えて、さらに具体的に示すことが大切です。 アパート経営にて成功を掴むためにも目標の設定は必要なことです。 賃貸経営といっても、様々な手法があります。 また同じ手法でもオーナーが目標とするレベルが異なります。 目標は人それぞれに異なるからこそ、 あなたの「目標」を深く見つめ直し、確認する必要があります。 例えば...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
9月19日の相続セミナー開催のお知らせ
このたび、ミニミニ中央管理部にて相続セミナーを開催することになりましたのでお知らせいたします。 ●日時:2015年9月19日(土)13:30~16:50 ●会場:株式会社ミニミニ中央 東京駅前店 研修室 東京都中央区八重洲1-9-13 八重洲駅前合同ビル8階 http://minimini-owner.jp/shop.html ●定員:15名(...(続きを読む)
- 立木 康夫
- (宅地建物取引士)
残り6席! 東京駅1分会社員向け!買ってはいけない住宅トラブル21事例&賃貸併用住宅で稼ぐ戦略セミナー
明確に買ってはいけない住宅があります。 時代は変化、昔の常識は、今の非常識。 これから10年で人口が700万人減少、これは四国4県の人口に相当。 だからこそ、いまサラリーマンが知らなければいけないことがある! 初心者&会社員の方々を対象とし、短期でなく中長期で大きな資産をつくりたい人向けのセミナー、 「長期安定した不動産賃貸経営」での資産運用の卓越した戦略を伝えます。 ◆不動産...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
賃貸経営の確定申告、お疲れ様でした。 そして、今やるべきこと!
個人事業主にとって、悩ましいものが確定申告です。 特に納税については、良い話をあまり聞きません。 納税したお金が健全に使われていることが、見えないことが残念です。 歴史を見ても、年貢について、たくさんの騒動が起きています。 このような経緯から、納税不審からはじまり、私自身、確定申告に良いイメージがありません。 しかしながら、税制を変えることは大きすぎる話です。 そこで、しっかりと納税すべきものは...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
「忘己利他」の精神、成功し続けるための大切なキーワード
「モウコリタ」のお話しです。 「もう懲りた」の語呂にすると、覚え易いものです。 といっても、こちらの懲りたではありません。 仏教でも使われる4文字熟語のことです。 その漢字は、「忘己利他」(モウコリタ)です。 先日、この言葉をいただきまして、とても共感できるものでしたので、お伝えします。 これは、最澄のお言葉と言われています。 「己(おのれ)を忘れて他(た)を利(り)する...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
家主と地主&賃貸住宅新聞掲載☆
いつも大変お世話になっている全国賃貸住宅新聞さんに掲載頂いてます。 まずは、最新号の「地主と家主」 私の物件が、映画「海月姫」とのコラボ物件の記事です。 続いて、繁忙期の対応についての記事 事務所の掲示板についての記事。掲示板に、昨年の賃貸住宅フェアで講師を勤めたレポートを掲示しているのですが、写真のスクラップを妻がしてくれています。 そして、今週号の「全国賃貸住宅新聞」 2/1(...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
2015年に不動産賃貸経営で目標を達成する人
今年こそ収益物件を所有しようとの目標を掲げている方もいます。 しかし、収益のレベルにおいては良いレベル悪いレベルがあります。 誰もが簡単に得られるようなレベルでは、大した利益を上げられません。 トップレベルの収益を得る物件でなければ長く所有する価値がありません。 そのために気を遣わなければならないことは、苦労を経験することも大事なポイントです。 「自己資金をたくさん投入できる人は苦労をせ...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
健美家で確定申告のコラム公開されました~
いつもお世話になっている健美家さんで私のコラムが公開されています。 確定申告前に知っておきたい大家さんの節税法http://www.kenbiya.com/column/puro/05.html 申告前に知っておくと節税につながるようなポイントを解説してます。1.白色申告者でも記帳義務があります 2.事業的規模なら65万円控除を取りましょう 3.修繕費か資本的支出かの判断ポイント4.今年度の経...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
平成27年税制改正メルマガ②
平成26年12月30日に発表された、平成27年度税制改正大綱から、大家さんに影響がありそうな税制改正を、ピックアップして解説します。 税制によって大家さんの経営に大きな影響が与えられます。どのような改正が行われようとしているのか確認しておきましょう。なお、税制改正は、まだ正式に決定されておりませので、ご注意ください(例年3月の国会承認で決定) 今回は、相続や贈与に係る税制改正を中心に解説してい...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
平成27年税制改正メルマガ①
平成26年12月30日に発表された、平成27年度税制改正大綱から、大家さんに影響がありそうな税制改正を、ピックアップして解説します。 税制によって大家さんの経営に大きな影響が与えられます。どのような改正が 行われようとしているのか確認しておきましょう。なお、税制改正は、まだ正式に決定されておりませので、ご注意ください(例 年3月の国会承認で決定) 今回は、住宅や不動産に係る税制改正を中心に解...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
日経便に空き家問題の記事提供しました~
年が明けましたが、なかなかブログ更新する時間が取れませんこれからの確定申告の時期がコワイです 先日、日経新聞の折り込みされる日経便に空き家問題についての記事が載りました。 平成27年の税制改正大綱でも市町村等が危険と判断した空き家の敷地である土地について評価額を1/6とする住宅の軽減の対象外とする改正案が出されています。 政府も本格的に空き家問題に取り組んでいくようです。 ウチコ...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
新年の賃貸住宅新聞に載りました~
あけましておめでとうございます!年が明けて数日が経ってしまいましたが、今年もよろしくお願い致します。 全国賃貸住宅新聞の1月5日号に私の記事が載りました。 相続税の増税元年ということで、「知っておきたい遺産分割Q&A」で回答者の一人として回答させて頂きました。 トップバッターです 年末に平成27年度の税制改正大綱が発表されました。 大家さんに影響がありそうなところをピックアップすると、 ≪...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
賃貸住宅新聞で相続特集記事掲載されました~
来年の相続税増税や確定申告が近づいていることもあっていろいろと取材を受けることが多くなりました。 ありがたく取材受けさせて頂いております まずは、全国賃貸住宅新聞11月17日号で相続特集がされています。でかでかと見開きで記事になってます! 編集長いつもありがとうございます ERAグループの情報誌「オーナーズ」11月号 大家さんが悩む、修繕費と資本的支出の区分やどうすれば節税できるかなど...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
4冊目の出版「選ばれる不動産屋さん選ばれない不動産屋さん」
今週4冊目の本が出版されました!先月に続き、今年2冊目です。 今回の本のタイトルは「行動する大家さんが本気で語る選ばれる不動産屋さん選ばれない不動産屋さん」 行動する大家さんの会のスタッフを中心に大家さん仲間で書きました。 内容は大家さんが不動産屋さんに伝えたいこと(文句ではありません)不動産屋さんと一緒にどう賃貸経営をやっていけばよいかなどを本気で書いてます。 こんな本は未だかつてないのでは...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
ラストスパートセミナー
夏以降、ブログがあまり更新できないまま11月を迎えてしまいました 今年もあと2ヶ月弱 そして、ここにきてセミナーのご依頼を多く頂いております 今月のセミナー11本です (すでに1本終わりましたが・・・) 来年相続税の改正があるため、駆け込みセミナーが多いのかなと・・・ 今しかできないセミナーだったりするので、来るもの拒まず 全てお受けさせて頂いております 年末までラストスパ...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
固定資産税徴収ミス続発
今日の日経新聞で 「固定資産税 徴収ミス続発」 という記事が載ってました。 固定資産税は、市役所が計算するので 自分で計算することはありません。 だからといって、正確に計算されているかと言えば そうでないこともあります。 新聞記事にもありますが 自治体職員の知識不足や単純ミスが原因によって 間違うことはよくあります。 というのも、昨日まで違う課にいた人が 固定資産税の担当の課に...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
老後のお金・老いの支度セミナー講師を行ってきました|東京都内
NPO法人日本地主家主協会さん主催、旭化成ホームズさん協賛で行われた”家族をつなぐ終活・相続・賃貸経営セミナー"で、「老後のお金・老いの支度・子に美田?~子どもが困ると困る 今の親はこんなことを考える」を60分お話ししてきました。(2014年7月26日(土)) 親と一口にいっても、世代で考え方がかなり違います。 子どもに迷惑をかけたくないと考える親もいれば、その時に何とかすればいいんだ...(続きを読む)
- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
8/2AOA勉強会(大規模修繕)
行動する大家さんの会(AOA)の勉強会を 8月2日(土)にやります。 前回が2月でしたので、ちょっと間があいてしまいましたが、 今回も参加して損はない内容です。 テーマは、大規模修繕 年に何千棟と大規模修繕の検査をしているプロをお呼びして 大規模修繕のポイントを解説してもらいます。 私も、税理士として、大規模修繕の税務について ちょこっとだけ話をします 日時:2014年8月...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
法人化による相続対策③
法人化すると相続対策になるの? の続きです。 今回は、相続争いの対策(争族対策)として 法人化が活用できるのか? についてです。 これも、よく勘違いされることです。 法人化して、兄弟に役員給与で支払うことにすれば、相続争いがない。 と思われる方が多いようです。 しかし、この場合でも、会社の株式(出資)まで兄弟に分散させてしまうと、 争いの元となります。 会社の重要な意思決定は、...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
法人化による相続対策②
最近、話題になっている賃貸経営の法人化。 法人化をすると相続対策になるの? って質問が多いので、 法人化による相続対策についてまとめます。 前回は、建物のみ法人名義にする建物所有型法人について書きました。 今回は、土地も建物を法人名義にする土地建物所有型法人について書きます。 【土地建物所有型法人】 ≪メリット≫ 〇個人が所有する土地に対して相続税はかからなくなります。...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
【7/9(本日)】東京都内小規模アパート取得セミナーのお礼
【7/9(本日)】東京都内小規模アパートセミナーが無事に終了しました。 このセミナーは、募集開始が6日前で、 また、大雨の中、参加していただき、ありがとうございました。 今日もまた、とても熱意のある方に参加をしていただきました。 不動産投資について、すでに80冊の本を読んでくれている方でして、 その方が、はじめて不動産投資セミナーに参加しようと思っていただいたのが、 このセミナーと...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
法人化による相続対策
今年に入ってから(すでに半年過ぎましたが)、 法人化したいという大家さんがものすごく増えました。 ただ、誤解もあるようです。 特に、相続対策。 法人化すれば、すぐに相続税が下がると思っている方も多いようです。 ちょうどメルマガでも法人化による節税対策について書いたので、 記事載せます。 不動産を保有させる法人については、 建物のみ所有させる法人と 土地を含めて所有させる法人に大きく...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
600万の年収を2倍にする!東京都内小規模アパート取得戦略!【7/23】8名限定セミナー
■ セミナー名: 600万の年収を2倍にする!東京都内小規模アパート取得戦略!!8名限定セミナー ■ サブタイトル: 8年間で収益物件53棟の建築と満室をコンサルし、私自身も4棟のアパートを運営中。 この経験則をあなたが活用できます。 東京都内の貴重な土地は永遠の資産となります。 ■ セミナー概要: 【定員8名限定の小規模セミナーです。】 本業だけでは楽しい生活が遅れない、...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
600万の年収を2倍にする!東京都内小規模アパート取得戦略!【7/9】8名限定セミナー
■ セミナー名: 600万の年収を2倍にする!東京都内小規模アパート取得戦略!!8名限定セミナー ■ サブタイトル: 8年間で収益物件53棟の建築と満室をコンサルし、私自身も4棟のアパートを運営中。 この経験則をあなたが活用できます。 東京都内の貴重な土地は永遠の資産となります。 ■ セミナー概要: 【定員8名限定の小規模セミナーです。】 本業だけでは楽しい生活が遅れない...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
賃貸フェア聴講数第3位~そして人生のピークへ
先週の賃貸住宅フェアの聴講数ランキングが、 今週の全国賃貸住宅新聞に載っていました。 私の講演は、初日の朝からで、 しかも、ニッチなテーマの内容でしたので、 聴講数はあまり期待していませんでした が、結果は、何と 税務セミナー部門で、第3位 本当にありがたいです 今朝の日経新聞にも、今月24日のセミナーの広告が出てました。 ...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
賃貸経営の失敗学☆横浜セミナー
6月24日25日の賃貸住宅フェア無事終わりました セミナー、ブースにたくさんの方々がお集まり頂きまして、 本当にありがとうございました みなさんの熱いパワーを頂き、先週末より、患っていた盲腸も すっかり良くなったようです (自然ちゆ?) 興奮冷めやらぬまま、また熱いセミナーを再びやります しかも、豪華講師陣を揃えて! まさに、賃貸住宅フェア横浜(無許可)が開催されようとしていま...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
空室対策以上に、満室対策に気を遣ってください
空室対策をするよりも必要なのが、満室時の入居者ケアです。 満室時の入居者ケアのことを、満室対策といいます。 8割の力を満室対策に使い、2割の力を空室対策に使うべきだと言っても過言ではありません。 多くの大家さんは9割以上の力を空室対策に使い、満室対策に使っている労力は1割以下です。 空室のときには大家さんが重い腰を上げて必死になって入居者を募集するのですが、満...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
地方の地主さんが東京で家賃収益を上げ、地方に還元しています
東京都内では、まだまだ賃貸経営で成功を続けている人がたくさんいます。 賃貸経営を始めても、空室だらけで崩壊寸前との意見は、東京都内の実態とは異なります。 チャンスを逃さないためには、東京の事情と、地方の事情を区別して考えるべきです。 先日の調査では、東京都心から電車で1時間ほど離れた神奈川県、埼玉県、千葉県のどのエリアでも、不動産業者から次のような回答がありました。 「それは6室アパ...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
賃貸住宅フェア東京で講演します!
6月24日25日に開催される賃貸住宅フェア東京で講演することになりました! 2010年にも講演したのですが、その時はオーナーとしてでした。今回は税理士としてです‼︎ 名だたる専門家の先生の中に私の顔写真が、、、精一杯がんばります! ブースも出展しますので、是非遊びに来て下さい。(みまもルームさんと共同ブースです) その前に四日市でセミナーがあります。こちらも賃貸住宅新聞に取り上げられていま...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
賃貸経営で収益を上げるには誰もがやらないことを実行するべきです
賃貸経営では収益を上げられなければ意味がありません。 また誰もが簡単にやれる方法で、収益が上がるほど甘いものでもありません。 簡単に大きな収益が上げられるのならば、賃貸経営でもっと大きなブームが起きています。 実際に賃貸経営を行なえている人は、日本でもほんのわずかな人達です。 なぜ賃貸経営で成功している人は少数なのでしょうか。 この理由は、利益を上げられる事...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
149件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。