「設計者」を含むコラム・事例
473件が該当しました
473件中 1~50件目
パートナーとの施工の質向上策その⑦「設計(積算)強化」
今回も、パートナーとの施工の質向上策として、「設計(積算)強化」の民間工事について解説致します。民間工事など戸建ての住宅やマンションは、設計施工が原則です。自社で設計するか外部の設計事務所に依頼するかの違いはありますが、顧客と仕様について協議し、決定に関わります。近年は、企画物件による個別毎の設計負担を軽減することや顧客の仕様イメージが時間と共に変わらないための工夫など、設計上の不具合を極力なく...(続きを読む)
- 小澤 康宏
- (経営コンサルタント)
より身近な設計事務所となるために・・・
皆さまこんばんわ。ハウジングアーキテクト 代表設計者の竹内です。 久しくもこの場所に登場するのは、数年ぶりとなりました。 より身近な設計会社として感じていただけるように 日々勉強しつつ、皆さまの家づくりをサポートできればと思います。 さて、4月も終わりに近づき新年度が活気だちスタートした頃だと思います。 家づくりを本格的に始める方、新年度をむかえるにあたり新居での生活が始まった方など 多様なライ...(続きを読む)
- 竹内 隼人
- (建築プロデューサー)
セミナー「聞いてみよう!設計事務所の住まいづくり」
晴海トリトンにある住まいづくりナビセンターで開催されるセミナー「聞いてみよう!設計事務所の住まいづくり」に、パネラーとして参加します。 『設計事務所に相談してみたいけど、どんな所かわからなくて相談しづらい・・・』『たくさんある設計事務所をどうやって探したらいいのかわからない・・・』など、設計事務所の住まいづくりってどうかな?と思いつつ躊躇している方も多いと思います。このセミナーでは、私を含め3人の...(続きを読む)
- 村上 春奈
- (建築家)
寿命が延びる快適さ!最高級空調「低温輻射熱冷暖房」
低温輻射熱のコストは150万円(一間)~500万円(家全部)。 棺桶にはお金は持っていけない。 そろそろ、快適な住空間に対価を払ってもいいのでは? エアコンの最高級品でも所詮、温風、冷風。 梁や壁に当たり場所によって暑かったり寒かったりで不快な経験はないでしょうか? だいたい、外気と内気と、室内の温度ムラの寒暖差で体が弱っていると風邪をひきます。 低温輻射熱冷暖房の次元が違う快適...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
大家だけリスク追う、賃貸住宅の「30年一括借り上げ」の矛盾
「30年一括借り上げ」はお勧めできません。 「一括借り上げ」は家主が物理的に管理が難しい時にはお勧めです。 ただ、一般に借り上げは不動産屋も商売なので、募集して必ず入居できる家賃に設定されてます。 その上で10%の管理費も取れます。 そして、家主 側の不動産屋なので必ず、家主側の手数料が貰えます。上手く借主も見つけてくれば ダブルの手数料が貰えます。業界で言う「両手」です。 そして何年か経...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
ヴィラージュドクロシェ(秋葉原練塀町PJ)入居者募集
ヴィラージュドクロシェ(秋葉原練塀町PJ)2016/3/26~入居予定 1・2階店舗部契約完了「イタリアンバル」来春5月開店予定 3~5階事務所(15~57m2)・6~9階住宅(1R・1LDK)賃貸募集、 3D動画アップしました。閲覧はフリーソフトをダウンロードすれば見れます。下記アドレスをクリックしてください。... (colpisos 秋葉原練塀町PJ151121を登録 2015年1...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
練塀町に住み継ぐビル concept 於:秋葉原
「練塀町に住み継ぐビル(ヴィラージュ ド クロシェ)」 この地はかつて、武家屋敷が多く、練塀が多かった町である。 時代が過ぎ、秋葉原駅の西側では電気街が有名になっていた。 駅の東のこの地は野菜市場や問屋が多く、働く人の街であった。 そこにTXの新駅が出来、再開発で街路は整備され、秋葉原の新しい人の流れが出来た。 その変化を受け、旧耐震で漏水も進み、問題の多かったRCの貸事務所ビルを...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
首都圏の「震度7」と住宅
首都圏の「震度7」と住宅 文部科学省が2012年3月30日に発表した「東京湾北部地震」は、 マグニチュード:7.3、東西63km、南北31kmの震源域を想定している。 震央は東京都と千葉県の県境としている。 震度7と想定された場所は、東京都江戸川区、江東区、大田区です。 震度6強は、墨田区、葛飾区、荒川区、足立区です。 震度6強と6弱が混在する場所は、品...(続きを読む)
- 中舎 重之
- (建築家)
TOEIC®初中級基礎単語473(730点レベル)
みなさん、こんにちは! 4月15日(水)開講のTOEIC(R)初級者コース(少人数制)は、現在申し込み受付中です 詳しくはこちらよりどうぞ→TOEIC(R)初級者コース さて、今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第473回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。600点レベルから730点レベルに移行しましたので、少しずつ難しくなってきますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、...(続きを読む)
- 伊東 なおみ
- (英語講師)
トイレ・洗面所に局所暖房機
<トイレ・洗面所断熱改修> 我が家のトイレと洗面所が一体になってる浴室の前の脱衣所に局所暖房機を設置してみた。 よく、設計者として施主にアドバイスはするのだが、自宅でやってみた。 通販で買ったのだが、サイトによって価格に3割ぐらいバラツキがあった。 少し、検索はするモノだ。 モノが来てみたら、思ったより、小さい。 だいたい最大800Wが多いのだが最大12...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
中国特許判例紹介(39):中国職務発明報酬の算定(第2回)
中国職務発明報酬の算定 ~定年後の職務発明報酬額の決定~ 中国特許判例紹介(39)(第2回) 2015年2月6日 執筆者 河野特許事務所 弁理士 河野 英仁 上海昂豊鉱機科技有限公司 上訴人(一審被告) v. 銭鳴 被上訴人(一審原告) 4.高級人民法院の判断 争点...(続きを読む)
- 河野 英仁
- (弁理士)
設計施工の請負業者のオリジナル工事請負約款とは
ある設計施工の請負業者のオリジナル工事請負約款と一般的な旧四会連合の工事請負約款を比較してみた。 この内容をみたら発注者(施主)は驚くと思う。 その会社はCMで有名な一部上場企業です。不動産の有効活用を企画立案実行します。賃貸・仲介・管理などを傘下に持つ不動産会社の建設部門です。いろんな施主とも渡り合った結果かもしれません。一方的には攻められませんが客観的に対抗するしかないと思...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
TOEIC®初中級基礎単語429(730点レベル)
みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第429回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。600点レベルから730点レベルに移行しましたので、少しずつ難しくなってきますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:『TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200』(初中級の学習...(続きを読む)
- 伊東 なおみ
- (英語講師)
斜面に立つ家のような高低差を楽しむ家 クライアント物語編(2/3)
家を建てるために!これだけは!(第57話) ≪ステップ8≫【事前工事】 土地にかかる費用って?まだまだあるの? クライアント物語編(2/3) ~斜面に立つ家のような高低差を楽しむ家~ 設計打合せも進み、確認申請も終え、工事を着工する前に金額調整を行い、着工時の予算を決めます。 その時点で重要となってくるのが、事前工事と呼ばれる着工前にやっ...(続きを読む)
- 森川 稔
- (建築家)
木造住宅の耐震補強設計
木造住宅の耐震補強設計 木造住宅の耐震診断と耐震補強計画とで、ワンセットになります。 耐震補強計画が、お客様に納得していただき、概算予算の了承が 得られますと、耐震改修工事へと進みます。 ですから、耐震改修工事を行うには、耐震補強設計が必要になります。 耐震補強設計と耐震改修工事とは、表裏一体の関係になります。 耐震補強設計は、耐震改...(続きを読む)
- 中舎 重之
- (建築家)
「空(KUU)11月号」
文京区の機関誌「空(KUU)11月号」が発刊されました。 今回も「デュアルライフ」を書き下ろしました。 未だHPの方へは掲載していませんが、近いうちにアップします。 此処まで読んでいない方は、是非HPで読んで下さい。 話題沸騰中?のようです。(笑) さて、昨日は自立循環型住宅研究会関東ゼミの発表を聞きに行ってきました。 発表者5人のうち2人が弊社の尾崎と阿式です。 相変わらず、...(続きを読む)
- 清水 康弘
- (工務店)
2.ブランドは国家を救えるか
この章では、韓国が行ったデザイン戦略、国内製造業の空洞化の要因、モノを作りためにデザインは絶対条件について三回に渡って述べさせていただく。 2-1韓国が行ったデザイン戦略 高度成長期以降、日本の国内市場は豊かになり、国外には輸出によって経済は順調に推移していた。しかし、近年では消費を牽引する世代の人口減少と、その対局にある高齢者の人口増大に伴う国内市場の変化によって、経済全体の仕組みを見...(続きを読む)
- 吉原 賢
- (ブランドコンサルタント)
そうだ「お店の健康診断」をしよう:その27あなたの店は見えません
第3章:プレイスの健康状態を調べよう ⑤あなたの店は見えません・・・「見えない」とは「存在しない」と同じこと 「うわ~この店は横から見ると全然見えないなあ~。店頭の通路から少し離れると、看板だけではなく店そのものが見えないよ。これじゃあ、ここに店が無いのと同じだな。」 あるレストランチェーンの出店調査部長は、あるショッピングセンターへの新規物件を紹介され、現地を視察したときに、思...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
473件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。