「訪日外国」を含むコラム・事例
38件が該当しました
38件中 1~38件目
- 1
ラグビーW杯による経済効果、ハブの売上増と投資家心理の関係とは…?-公式・東京総合研究所ブログ-
こんにちは、東京総合研究所スタッフです。9月20日から始まったラグビーワールドカップ。日本代表の快進撃により、日本国内でファンが急増し盛り上がりを見せています。 また、観戦のためのインバウンド需要から、経済効果も生まれています。日経新聞には以下の記事がありました。ハブ、9月既存店売上高2割増 ラグビー効果で観戦のために来店する訪日外国人が多くいたためか、英国風パブを展開するハブでは、9月既存店...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
政府が外国人観光客3千万目標へ|英語YouTubeで集客
こんにちは。東京の動画マーケティングコンサルタント児島康孝です。 政府が、外国人観光客の目標を、年間2000万人から、3000万人へと上方修正する見通し。 お店・ホテル・旅館など、観光地のショップの動画を、英語でつくるチャンスです。 外国人観光客の集客は、当社にお任せ下さい。 『成城ねっとTV』プロデュ―ス ☆インスタグラムで爆発的にリストを集める秘法 http://seijo-net...(続きを読む)
- 児島 康孝
- (映像カメラマン)
訪日外国人観光客の増加に対応した英語YouTube動画制作します|東京の動画マーケティングコンサルタント
東京の動画マーケティングコンサルタント児島康孝です。 訪日外国人観光客が、増えていますね。 この外国人の、お買い物の需要をキャッチしませんか? 当社では、英語のYouTube動画も制作しています。 http://seijo-net-tv.com/147.html . グーグル上位表示、SEO対策も強力ですから、ぜひ、お試しくださいね。 . 【お問い合わせ】 080-1721-548...(続きを読む)
- 児島 康孝
- (映像カメラマン)
民泊問題の背景と真実
空き部屋マッチングサービスの登場と「民泊」と「民宿」の違い 最近、民泊(自宅の空き部屋の提供)と旅行者をWeb上でつなげる、Airbnbなどの「空き部屋マッチングサービス」が話題になっている。政府は国家戦略特区を設け、訪日外国人の増加に伴うホテルの部屋不足に対応しようとしているが、旅館業は猛反対している。この問題の背景には何があるのか、簡単にまとめてみよう。 その前に、「民泊」と「民宿」の違い...(続きを読む)
- 井門 隆夫
- (マーケティングプランナー)
売れ筋の裏に「広報」あり
よくある地域観光に関する取材の実態私: 「地域の○○について取材をしたいのですが、どちらを取材するのが適当か、お教えいただけないでしょうか」。観光協会等: 「それは何軒かありますが、こちらでは一軒をおすすめはできません。連絡先を全てお教えしますので、かけてみてください」。私: 「ご紹介をいただいたのですが、取材を・・・」お店や宿: 「今、担当者が不在しておりますので、夜にかけ直してください」。私:...(続きを読む)
- 井門 隆夫
- (マーケティングプランナー)
Airbnbは本当に必要か――それ以前に必要なこと。
日本政府は、2014年に過去最高の1341万人に達した訪日外国人旅行者数を2016年までに2000万人、2019年までに2500万人、将来的には(遅くとも2030年までには)3000万人にする目標を掲げています。訪日外国人は「輸出と同じ効果」があり、工場が海外に移転してしまった現代、とりわけ円安になると絶大な経済効果を生むことから、政府の「成長戦略」として重視されているのはご存じのとおりです。日...(続きを読む)
- 井門 隆夫
- (マーケティングプランナー)
エリア・アイデンティティを再構築しよう
エリア・アイデンティティの再構築 訪日外国人客数1000万人を達成しました。次は6年後の2000万人に向け、さらなる飛躍を期待したいですね。今後は、かつて日本人客がたどったように、リピーターが増えるにつれ、「団体から個人へ」とシフトしていくでしょう。 その過程では、ゴールデンルートばかりではなく、全国各地に外国人客の興味が向くと思うので、各地で受入れ側としてのインバウンド推進政策が展開されること...(続きを読む)
- 井門 隆夫
- (マーケティングプランナー)
「NOBU」の名で世界を席巻する松久信幸シェフ
伝統的な日本料理に中南米の要素を取り入れ、新しい発想で世界の和食人気を牽引する 全世界に29店舗のレストランを展開し、ノブ・レストランとラウンジを併設した「ノブ・ホテルシーザース・ パレス(181室)」もラスベガスにオープン。 世界で知らないセレブはいないとまで言われるほど有名店 になった「NOBU」ですが、もともと松久シェフは東京・新宿の「松栄鮨」で4年間修行ののち、ペルーの リ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
IT関連ニュースクリッピング【2013/09/16- 2013/09/20】
こんにちは。中小企業診断士の高木仁です。 日経MJを中心に、IT関連ニュースをクリッピングしました。 世間ではiPhone5s・5cの発表、販売開始に湧いていますが、そんな中、私のiPhone5のスリープボタンが全く効かなくなり、先日アップル[Genius Bar]へ行ってきました。予約した時間に行くと店内はものすごい数の人でごった返しています。しかし、よく見てみると4割くらいの人は青いTシャ...(続きを読む)
- 高木 仁
- (経営コンサルタント)
旅館業界の今後を象徴する組織の誕生
変わる旅館業界を象徴する組織の誕生 7月、旅館業界で2つのシンボリックな組織の誕生がありました。 ひとつは、星野リゾート・リート投資法人の設立。星のや軽井沢など星野リゾートの直営旅館を取得して上場。今後、投資家の投資を呼び込む形で資産規模の拡大を目指すとのこと。これをもって、星野リゾートは名実ともに運営専門会社となり、営業利益に特別利益を加えた経常利益率20%を目指す企業体質を一層整えたと言え...(続きを読む)
- 井門 隆夫
- (マーケティングプランナー)
アベノミクスで訪日外国人(インバウンド)は倍増するのか?
アベノミクスの3本目の矢「成長戦略」の第二弾が 発表されました。 訪日外国人観光客倍増計画は、果たして成功するのでしょうか? メルマガ最新号を発行しました。 こちらからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ メルマガ 最新号 『観光人材育成を考える』 (続きを読む)
- 田原 洋樹
- (営業コンサルタント)
平成24年度経済産業省関連補正予算|総額:12,029億円
こんにちは。高木仁です。 平成24年度経済産業省関連補正予算案が閣議決定されました。 概要がホームページで発表されています。 http://www.meti.go.jp/main/yosan2012/index.html 特に助成金関連については大いに活用したいところです。 詳しい情報提供は3月に入ってからのようですが、引き続き情報把握して参ります。 |**|**|*...(続きを読む)
- 高木 仁
- (経営コンサルタント)
ブロックの「返室」制度の変更検討を
9月というのはいつも騒がしい月東アジアの領土問題に端を発して東アジアが騒がしくなっていますが、9月というのはいつも騒がしい月です。9.11、鳥インフルエンザ、リーマンショック。皆9月。戦争が起きても不思議ではない月なのです。 そうした国際情勢や扇情的な報道に振り回されず、粛々と平和産業である観光の振興に努めていきましょう。 究極の策は、中国人への段階的なビザ解禁です。多くの良識ある中国人が日本...(続きを読む)
- 井門 隆夫
- (マーケティングプランナー)
平成23年度浅草ホテル旅館組合定期総会・研修
東京都台東区浅草にて訪日外国人受入れに向けたインバウンド研修を行いました。テーマは震災後のインバウンドの現状と展望 ネット・SNSを活用した集客・注意点です。 各研修の内容・様子は、地方講演・研修のページをご覧ください。 (2011年5月)(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
訪日外国人の送客実績を更新しました
訪日外国人の送客実績とサポート先宿泊施設軒数のホームページを更新しました。詳細は、「他社が公表しない送客数のグラフ」ページをご覧ください。 (2011年5月) (続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
千葉県木更津市 訪日外国人受入促進研修
日本観光協会様の受託講師として、千葉県・木更津にて訪日外国人受入れに向けたインバウンド研修を行いました。テーマは総論・集客・接遇です。 各研修の内容・様子は、地方講演・研修のページをご覧ください。 (2011年2月) (続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
青森市 訪日外国人受入促進研修
日本観光協会様の受託講師として、青森市・新潟県湯沢にて訪日外国人受入れに向けたインバウンド研修を行いました。テーマは総論・集客・接遇です。 各研修の内容・様子は、地方講演・研修のページをご覧ください。 (2010年9月)(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
「訪日外国人旅行 ビジネス最前線」でインタビューを受けました
人気の業界誌トラベルディストリビューションの特集「訪日外国人旅行 ビジネス最前線」にてインタビューを受けました。 詳細は、TV取材・掲載誌のページをご覧ください。 (2010年8月)(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
『週刊ポスト』ニッポン再生観光立国の特集に掲載
今週発売分の『週刊ポスト』[ニッポン再生観光立国プロジェクトを提唱する!]という特集にて外国人旅行者集客コンサルタントとしてコメントが載りました。 都会のサラリーマンや主婦も読む週刊誌としては珍しい、硬めの観光業界ネタですが、10ページに亘る総力特集を組み、内容も差し障りのない凡庸な提案ではなく、現場の実例に富んだものとなっています。 早速、弊社ブログサイトにて当雑誌インバウン...(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
訪日外国人の送客実績を更新しました
訪日外国人の送客実績とサポート先宿泊施設軒数を公開しました。 データはこちら⇒http://www.jissen-inb.com/data.html(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
実践!インバウンド プロジェクト実績を更新しました
訪日外国人の集客・海外市場向けプロジェクト実績(www.jissen-inb.com/project.html)に「ぎおん舞妓の夕べ」イベントを追加しました。-実践!インバウンドサイトより(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
38件中 1~38 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。