「記帳」を含むコラム・事例
189件が該当しました
189件中 1~50件目
皇居に参りました。「天皇陛下在位30年式典記帳」
記帳させていただきました まだ2月だというのにとても暖かく穏やかなこの日、 清々しい空が広がっていました。 坂下門に入る脇のお堀には、オシドリでしょうか、 気持ちよさそうに顔を見せてくれました。 毎朝、日本国民のために祈ってくださることを知って以来、 深い感謝の気持ちで朝を迎えるようになりました。 陛下の仰せになる通り、戦争のなかったこの「平成」の時代でした。 陛下の祈りの賜...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
天皇陛下誕生日の記帳
12月23日天皇誕生日 雲ひとつない青空の「天皇誕生日」 一般参賀には5万2300人が訪れたと報じられていました 私もその一人として記帳に参上させていただきました 先日のアナザーストーリーズの番組出演を通して 「象徴」の意味を深く感じる機会をいただきました 天皇皇后両陛下への深い感謝の気持ちが一層深くなり 思い切って記帳に参上させていただきました 外国から訪れた方々がとて...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
マイナンバー通知カード社員としてはどうする?
会社では、 労務管理、個人情報保護、年末調整に向けて いつもとは違う業務が増えてあたふた していることだと思います。 直接関係する 社労士さんや 税理士さんは 研修プラス普段の業務で 多分手が回りにくい でしょう。 自らは自らを 守ることをしなくては ならないのですが、 ここで 普段から情報流通や 情報プロセスの観点から 業務フローを整理している 企業と そうできなかった企業の 差が...(続きを読む)
- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
家計簿を付ける(保険の見直し・山下FP企画・西宮)
私が家計簿診断をする際には、 まず毎月の出費を簡単な表に記入するようお願いするのですが、 ほとんどの方がすべての項目を埋めることができません。 住宅ローンや税金など決まった出費や貯蓄額は 何とか書いてくれるものの、 残りの項目はわからないと口をそろえます。 なぜわからないかというと、家計簿を付けていないからです。 付けなくても何とかやりくりできているので、 必要性をあまり感じ...(続きを読む)
- 山下 幸子
- (ファイナンシャルプランナー)
春の嵐はまだきています
お早うございます。 昨日は、結局一日中雪が降ったり止んだりした日となりました。私の居住している市内でも午前中に住基カードの電子証明の更新を隣町まで行くと雪が結構振っていました。 夕方、北部の方から来た車の方は、車に雪を積み凍結してドアも開かなかったと言われていました。 日曜日の暖かさが夢だったような日となりましたね^^; さて、昨日の日本市場は上昇するのではないかと思っていましたが、思...(続きを読む)
- 吉野 裕一
- (ファイナンシャルプランナー)
確定申告期限もあとわずか
皆さん、お早うございます。 今年はゆっくりと確定申告の為の記帳をしましたが、あっという間に期限が近づいてきました。 少し急いでやらないといけないと焦っています^^; さて欧州のECBのドラギ総裁は、9日から量的緩和を実施すると発表しました。 また政策金利も据え置く方向となり、欧州各国への期待も出てきましたね。 昨日の欧州市場では、英国と独が過去最高値を更新して終わっています。 昨...(続きを読む)
- 吉野 裕一
- (ファイナンシャルプランナー)
家主と地主&賃貸住宅新聞掲載☆
いつも大変お世話になっている全国賃貸住宅新聞さんに掲載頂いてます。 まずは、最新号の「地主と家主」 私の物件が、映画「海月姫」とのコラボ物件の記事です。 続いて、繁忙期の対応についての記事 事務所の掲示板についての記事。掲示板に、昨年の賃貸住宅フェアで講師を勤めたレポートを掲示しているのですが、写真のスクラップを妻がしてくれています。 そして、今週号の「全国賃貸住宅新聞」 2/1(...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
健美家で確定申告のコラム公開されました~
いつもお世話になっている健美家さんで私のコラムが公開されています。 確定申告前に知っておきたい大家さんの節税法http://www.kenbiya.com/column/puro/05.html 申告前に知っておくと節税につながるようなポイントを解説してます。1.白色申告者でも記帳義務があります 2.事業的規模なら65万円控除を取りましょう 3.修繕費か資本的支出かの判断ポイント4.今年度の経...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
平成27年税制改正メルマガ②
平成26年12月30日に発表された、平成27年度税制改正大綱から、大家さんに影響がありそうな税制改正を、ピックアップして解説します。 税制によって大家さんの経営に大きな影響が与えられます。どのような改正が行われようとしているのか確認しておきましょう。なお、税制改正は、まだ正式に決定されておりませので、ご注意ください(例年3月の国会承認で決定) 今回は、相続や贈与に係る税制改正を中心に解説してい...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
平成27年税制改正メルマガ①
平成26年12月30日に発表された、平成27年度税制改正大綱から、大家さんに影響がありそうな税制改正を、ピックアップして解説します。 税制によって大家さんの経営に大きな影響が与えられます。どのような改正が 行われようとしているのか確認しておきましょう。なお、税制改正は、まだ正式に決定されておりませので、ご注意ください(例 年3月の国会承認で決定) 今回は、住宅や不動産に係る税制改正を中心に解...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
日経便に空き家問題の記事提供しました~
年が明けましたが、なかなかブログ更新する時間が取れませんこれからの確定申告の時期がコワイです 先日、日経新聞の折り込みされる日経便に空き家問題についての記事が載りました。 平成27年の税制改正大綱でも市町村等が危険と判断した空き家の敷地である土地について評価額を1/6とする住宅の軽減の対象外とする改正案が出されています。 政府も本格的に空き家問題に取り組んでいくようです。 ウチコ...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
新年の賃貸住宅新聞に載りました~
あけましておめでとうございます!年が明けて数日が経ってしまいましたが、今年もよろしくお願い致します。 全国賃貸住宅新聞の1月5日号に私の記事が載りました。 相続税の増税元年ということで、「知っておきたい遺産分割Q&A」で回答者の一人として回答させて頂きました。 トップバッターです 年末に平成27年度の税制改正大綱が発表されました。 大家さんに影響がありそうなところをピックアップすると、 ≪...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
大家さんのための超簡単!青色申告【改訂版】発売
年末も押し迫り、確定申告の時期が迫ってまいりました 昨年出版した「大家さんのための超簡単!青色申告」の改訂版が出版されました~ 最新の税制改正に対応しております。 また、読者特典ソフトも、読者の皆さまからのご意見・ご要望を反映して、大幅にバージョンアップしております。 平成26年から白色申告者でも記帳の義務があります。 事業的規模にかかわらず、これから帳簿をつけなきゃと思っている人にも対応で...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
書類整理のご依頼 【練馬区 S邸】
こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 あっという間に街はクリスマスイルミネーションに 年末に向けて、なんだかソワソワした気持ちになってきますね。 先日、書類整理のご相談をいただき、練馬区S様のお宅へ伺ってまいりました。 いろいろなところに点在している書類に困り、どうしたものかとお悩みでした。 でもS様はきちんとジャンルご...(続きを読む)
- 鈴木 君枝
- (収納アドバイザー)
賃料等の領収書について
皆様こんにちは。 アライバルの柳です。 今回は賃料等の領収書について書きたいと思います。 賃貸マンションを借りる際に、賃貸借契約を結ぶとともに、 契約金として、敷金・礼金・仲介手数料・火災保険料・保証会社保証料・鍵交換代・前家賃等を 支払うことになります。 また、毎月の賃料については、口座振替や振込にて支払うことになります。 契約金や毎月の賃料について、 多くの管理会社・貸主の場合、契約書の...(続きを読む)
- 柳 一幸
- (不動産業)
189件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。