「英語塾」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2025年01月26日更新

「英語塾」を含むコラム・事例

116件が該当しました

116件中 1~50件目

貴女は綺麗になってどんな夢を叶えたいですか?

40代でも50代でも!プチ整形に頼らずに顔筋マジックで顔のたるみを改善して自分も人生も今よりもっと輝かせられる!美エイジレス塾でレッスンする前に皆さんにお聞きした「今よりもっと美しくなって叶えたい夢」をご紹介させていただきますね。自分と同じ夢だわ!という人もきっと多いと思います☆★★★★★★★★★★★美エイジレス塾に参加する時のみんなの夢★★★★★★★★★★★★仕事とプライベートをバランスよく...(続きを読む

NANA
NANA
(イメージコンサルタント)
2020/07/09 12:21

世界でかなり低い日本人英語スピーキング能力

The Economistの記事 “Who are the world best English speakers?” を掲載しています。 「世界のどの国が英語speakersとしてベストか」   下の世界地図とグラフを参照して下さい。   日本人の英語力は、”Very High” “High” “Moderate” “Low” “Very Low”のランクの中で、”Low”です。 ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

中学入学前に英語発音とフォニックスを短時間で学べる教材

中学受験を終えた保護者の皆様から、以下のようなメールをたくさんいただきありがとうございます。「今まで中学受験勉強に集中していた為、英語の勉強をほとんどしていません。中学入学までに、せめて英語発音の基礎やフォニックスの基礎だけでも独学できるといいなと思っています。英語塾やスクールには今は行きたくないと言っております。受験勉強がやっと終わったところなので、短時間で軽く学べる英語教材を探しています。どの...(続きを読む

妹尾 佳江
妹尾 佳江
(英語講師)

「日本の愚かな英語教育」カナダからの苦言

38年、日本で英語思考法を指導したあとカナダに移住。 まだ同じことやってる。。。と呆れた気持ちで日本の英語教育の「あ〜だこ〜だ」を眺めています。 日本経済新聞のこんな記事に目が止まりました。 「あかん。。わかってない。。」   「小学校の先生、英語必修に 教職課程で義務化   文部科学省は26日、小学校教員の免許取得を目指す学生に、英語を含む外国語科目の履修を教職課程で義務づける省...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

大学受験 知りたい!気持ち

同じ目的地に向かい   一緒に歩いていたAさんとBさんの二人が   ふと立ち止まり   A: 「私は左に行きたい」   B:  『私は右に行きたい」   二人は共有していることがあります。   ① 同じ目的地に向かう ②  行きたいと思っている   しかし、   相違している点があります   「左」 か 『右』   2つの共通点がある   にもかか...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2017/03/30 18:04

大学入試の現代文 記述模試で満点 と模試の結果

当塾は基本として英語塾と謳っております。これは基本的に 分かりやすさを狙ってのことです。実際には   Language School~航~   という名前からも分かるように “Language=言語”ですから 英語に限るつもりはないですよ、という気持ちはいつも持っ ております。   英語ができるかどうかは国語力で決まるということを耳にす ることもあると思うのですが、僕は全面...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2017/03/13 19:50

英語塾を開いて10年目を迎えることができました。ありがとうございます。ブログにUPしました

塾を始めて10年目を迎えました。クリックすると飛びます。   英語塾を開いてから10年目を迎えることができました。 これからも一層頑張っていきたいと思っております。   We’ve got so much power inside. So we can make it!        ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ Language School ~航~ h...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2017/03/10 19:04

大学入試の英語といっても

大学入試の英語と一口に言っても非常に幅広いですね。  世の中のイメージだと 「東大の英語は難しい」 「知らない単語がいっぱいありそう」 「訳分からないことが書いてあるんだろうな」 ... でもよく見てみれば(聞いてみれば) 『東大の英語は簡単だ』 となります。 たしかに中堅以下の大学と比べれば難しいということになるでしょうし、 あくまでも 『他の難関大学(特に早慶・京大)と比べて』 というのを...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2016/06/28 16:46

スピーチ コンテスト!

当校の同じ高校に通う高1の女子2人が 学年で3人しか選ばれない スピーチコンテストの代表に 2人とも選ばれました  普段から 論述の仕方(読むときは論の展開の仕方) 言葉の表現、もちろん文法、 さらには 発音・アクセント・イントネーション と磨きをかけてますからね。 当然のことだよ といいたいところですが そんな事関係なしに嬉しいことですね。  構想から原稿を書くところも見ていたのですが なか...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2016/06/21 16:24

おぉ~

去年度から依頼を受けて某高校にて 授業を行っております。 今年は新高1と高2の授業を受け持っております。 もちろん高1は初めて教えるのですが その最初の授業でまず英文を読ませたあと 英語の発音とリズムを説明して 僕が実践をしてみました。 ペラぺーラペラぺーラペラペラぺーラ (あくまでイメージです...) すると相当数の生徒が おぉ~   かっけー   カッコイ~   照れるじゃん(●´ω`●)...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2016/05/17 16:40

河合塾のマーク模試で

3月の恐らく15日前後から真剣にもう一度 医学部を目指す! と受験勉強に取り掛かった高卒生が この前の河合塾のマーク模試で 194点 をとることができました。間違えたところも なぜ間違えたのか、何が正解でどうすれば正解できるのか をすでに把握していましたね。 200点満点取れたかも... と悔しがっていました。 変われば変わるもんだ! この生徒にはある癖がありまして、...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2016/05/12 16:01

早稲田大学 理工学部合格おめでとう

入塾当初は 英語が苦手で... 英語が苦手で... 英語さえ何とかなれば... と言っていたH君 まずは 早稲田大学 基幹理工学部 合格 Congratulations おめでとう! (s は忘れずにね) まだ国立の発表は待っていますが とりあえず良かったです。 頑張って訓練、鍛錬、修行、勉強しましたからね 他の生徒たちも 芝浦工業大学 中央大学 東京理科大学...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2016/03/01 17:02

Can youを「きゃんゆー」と発音する教師に英語発音を習ってはいけない!

Can you を『きゃんゆー』と発音する日本人って多いですね。 英語の先生から『きゃんゆー』と発音しましょうと学校で教えてもらったため、こんなへんちょこりんな発音になってしまったのだと思います。 『きゃんゆー』は真っ赤な大嘘! では、どうやって発音するのか? 第一のポイントとなる音は【ca の発音】。 第二のポイントとなる音は【n の発音】。 第三のポイントとなる音は【n と y ...(続きを読む

妹尾 佳江
妹尾 佳江
(英語講師)

またまた今年も 都立国際高校 合格おめでとう!

ものすごく久しぶりの更新です(;^_^A 今年度は高校に教えに行ったりと 少し変化があった年です。 ただもちろんブレずに 進化しつつ歩んで行こうと思っております Congratulations! 今年もまたまたやりました 生徒の一人が 都立国際高校 を合格しました。 一昨年、去年に引き続きですね ただ今年違う点があるとすれば 推薦入試だというところですね。...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2016/02/03 20:40

今年も 都立国際高校合格おめでとう!

Congratulations! 今年もやりました 生徒の一人が (ほかの中3の生徒は皆中高一貫校なので 高校受験をした生徒も一人なのですが) 都立国際高校 を合格しました。 去年に引き続きですね   自分の番号を見つけるときって ドラマでは 番号を順番に眺めて一つ一つ確認していきますね。 In reality, however, (しかし現実には) 一...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2015/03/02 18:09

なんと学年で

中学2年生の双子の姉妹 さしあたっての目標は 英検2級合格 なのですが ここ1か月くらい力を入れてきたのが 学校のイヴェントの レシテイション コンテスト recitation (レシティシャン=暗唱) 英語の基本となる 音の強弱・高低・長短 音の変化 さらに 抑揚・緩急 まで含めて練習してきました。 感情・気持ちが伴わなければ 暗唱する意味が半減して...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2015/02/20 17:46

Listeningで

つい最近 現中3の 小学校6年生の時に 中学準備講座から通い始めてくれた 女子生徒が ふっと冊子を僕に見せてくれました GTEC for STUDENTS        CETIFICATE と書かれています (学校で受けたことがある方も多いのではないでしょうか) 僕: どうだった? 生徒: どうだろう? あまり良くなかったかも... などとやり取りをして冊子を...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2015/02/17 17:12

再会① Part II

前回の続きです。 実はこの生徒に関しては 大学受験から留学へ http://ameblo.jp/lswataru-wataru/entry-11779268446.html で紹介してあります。ぜひお読みくださいm(_ _ )m この生徒とご両親には留学するに当たって TOEFLの目標スコアを取る以外に 心配ごとがありました それは   大学在学中に留学したいが留年・...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2015/02/14 20:26

再会

お久しぶりです。皆様元気だったでしょうか? もう高校受験も大学受験も始まりましたね。 もちろん当塾の生徒たちも今まさに 受験真っ只中です。 みんながんばれ! (がんばってるよ! という声が聞こえてきました) なんだかんだで当塾 Language School ~航~ も7年目を終え、8年目に突入しようとしています。 いやあ、年を取るのも当然ですね (まだ若い気ですが......(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2015/02/13 14:06

大丈夫。 子供は急に天才にはなりませんから。

日本とカナダで教育に関わり35年になります。 The Economist の最近の記事 “Helicopter parents – Relax, your kids will be fine” を読んで思わず手を叩いて大賛同。 日本の親たちにずっと言い続けていたことが実に痛快に書かれています。 親ががむしゃらに自分の子供を追い立てる無意味さについてです。 記事要約:  「もっ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

英語ができない人は あることをやってみる!!

中学生・高校生の中間テスト・期末テストであれ 高3生 高卒生の 大学受験であれ 英検・TOEIC・TOEFL など資格試験であれ 英語が定着しない! 英語ができない! という人は あることをやってみてください あること とは 一つの英語のテキスト(文章)につき最低 音読30回 黙読10回 やることです 是が非でもやってみてください もちろんいくつか問題は出てくるでしょ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/06/05 17:34

なぜ、どのように、いつ、どこで、何を、どの程度まで?

どうも伸び悩んでいる うまくいかない とお考えの皆さん!! (中間テストどうですか? 受験勉強どうですか? 英検・TOEIC・TOEFL 対策 どうですか?) たまにはこんなことを 考えてみてはいかがでしょうか? Why and how and when and where,     who does what to some what extent? なぜ、どのように...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/06/04 18:56

中間テストで ドン!

多くの中学校 高校で 中間テストが終了したところでは ないでしょうか? 当塾ではテスト1週間前は テスト対策のお手伝いを しております。 テスト期間中には生徒さんの希望があれば 通常授業と違う時間に来てもらって (早い時間にテストが終わりますので 午後1時~3時くらいに来てもらっています) テスト対策をします。 といっても特殊なことはやりません。 もちろん普段から英...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/06/03 18:24

やり方はある! でもその前に!! Part II

昨日は 『やり方が分からない! 』 とよく言ってしまっている生徒達は 当然うまくいっていない! わけですが こういう生徒たちは 実際に自分でやってみる!! ということをしない傾向が強い ということを書きました なぜ 自分で実際にやってみる!! ということをしないのかな?というと あることを知らない あるいは あることを見ていない のです。 その『あること』とは...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/29 14:47

やり方はある! でもその前に!!

英語を教えると仕事を始めて はや23年が経とうとしています。 もちろん最初の頃は 今振り返ると   という感じだったでしょうが... それでも 音を重視した学習もしていたので 教え始めの頃でも 『先生、発音うまいね 』 なんて言ってもらえて 嬉しかった   のを憶えています。 もちろん大学入試の頃から Logic (論理) は鍛えていましたので そちらは...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/27 19:54

よく分からん? 多分こうかな? 不確定事項を表す不定詞 Part III

前回の続きです seem to V(原型) / seem to have Vp.p. の仲間をあげてみます 例) They are believed to have escaped from the dangerous situation. 『彼等はあの危険な状況から抜け出したと信じられている。』 『信じられている』内容も『不確定』と言えますね。     S be ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/20 18:03

よく分からん? 多分こうかな? 不確定事項を表す不定詞 Part II

前回の続きです 不定詞 = to V(原形)  or  V(原形) “to” が付いている“V(原形)”を『to 不定詞』 “V(原形)”のみのものを『原形不定詞』 と呼ぶことがあります。 今日はまず 『不確定事項』を表す “to V(原形) ” の説明をします だいたい『未来』のことって 『不確定』なことが多くないですか? つ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/19 16:56

よく分からん?多分こうかな?(不確定事項)を表す不定詞!

以前の記事 不定詞と動名詞の違いって?理性と感性をフル活用PartII (クリックすると飛びます) で 不定詞/to V(原形)=未来志向/不確定事項   と書きましたが、 ①未来志向 についてしか 説明していなかったので 残りの  ②不確定事項 について 今回からは書いていきますね とその前に    ◎ どうして『不定詞』という名前なの?   と思ったときは...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/17 20:23

不定詞と動名詞の使い方 理性と感性をフル活用! Part III

今回は動名詞と不定詞の使い方の さらに応用 を説明していきます ある動詞が “ to V(原形)”と “Ving” どちらを目的語に取るのか という違いが分かってくると、 実は逆に、 その「ある動詞」の性質, 意味が だんだん見えてくるのです。 ◎同じ否定するという動詞でも ☆“refuse” は to V(原形)を目的語に取るので、 「これから...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/16 23:55

不定詞と動名詞の使い方 理性と感性をフル活用!Part II

今日は動名詞の応用編! 行ってみます!! 当たり前に憶えたけど なんでか分からなかったんだよね という人は特によく読んでみてくださいね --------------------------------------------------------------------  look forward to Ving   Vするのを楽しみに待つ ---------------...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/15 15:33

不定詞と動名詞の使い方 理性と感性をフル活用!

さらに前回の続きです!! 今日は 不定詞と動名詞の使い方 の実例を少し上げてみます 不定詞 to V(原形)は  未来志向  不確定事項   を表します。(は後々説明しますね) ◎まず分かりやすい例は、 --------------------------------------- 「願望」系  →  want to V(原) hope to V(原) wish...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/13 23:55

不定詞と動名詞の違いは? 理性と感性をフル活用!Part III

前回の続きです!! 今日は動名詞について書きますね。 ☆ 歴史上どうやら 動名詞と現在分詞は混ざり合った(同じVing) ので、 進行形(Richard is running.)を思い浮かべれば 『動名詞が生き生き感』 を表すというのも分かりやすくなりますね。   (目の前でリチャードが生き生きと走っていますか? リチャード⇒ )   ☆おとといの夕飯のおかず VS...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/12 23:44

不定詞と動名詞の違いって? 理性と感性をフル活用 Part II

興味のある方は ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 池袋の英語塾 難関大学受験 だけでなく 難関高校受験だってもちろんOK 特に 英語 長文読解 はお任せあれ! もちろん 小学生からTOEIC・TOEFLも お任せあれ! Language School ~航~ 代表 中山航 にご連絡をm(_ ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/11 23:47

不定詞と動名詞の違いは? 理性と感性をフル活用!

皆さん! 理性と感性をフル活用!して 紛らわしい英文法/語法/単熟語 を理解してみませんか?   大学受験の文法、語法/ TOEIC Part V, Part VI, / TOEFL Writing, / 英検 Part1、2/ にきくだけでなく、 語彙力増強をしたい人、 より深い英語の理解を求める人へ!   まずは 不定詞と動名詞の違い を考え...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/09 23:33

TOEIC 半年間 週1回 1時間でどれだけ伸びた?

少し間が空きましたが 皆様お元気でしょうか? 私は昨日から授業をしております。 で、その昨日ですが あるTOEIC受講生から LINEで連絡がありました (LINEでの連絡は楽ですね) そのTOEIC受講生は たしか最初 360点くらいだったでしょうか 英語が苦手なので何とかしたいという依頼でした 都合上 週1回1時間という 特殊な設定でやっております (ご依頼が...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/07 23:42

英検1級道場-受講者の横顔-短期に成功した好例

北陸から参加しているSさんは、短期間に1歩ずつ確実に成長し、成果を出した良き例だ 準1級合格の実績をベースに、2013/3/4~2013/11/18まで8カ月で40回の60分レッスンを受けた 6月の1次試験は小手調べ 試験から得た教訓を100%活かし、合理的なメニューでレッスンを組み立て、10月の1次試験→11月の2次試験まで、8か月のレッスンで合格できる力をつけた成功例だ 2人のお子さんを抱...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2014/05/03 15:09

Problem って何だ? 完結編

こう見えて(どう見えて?) 割かし心配性なので 念には念を押して、 1回うまく言っても 次にまたうまくいくか分からないので 確認、確認、何度も何度も繰り返す ということを 多くの人に比べると (特に「英語ができない!」とか    「成績が伸びない!」とか    すぐに口に出してしまう人 ) やっているということに 気づいている 中山 航です。 感じる or 理解...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/01 17:26

Pronlem って何だ? Part III

他言語を学び、 他文化を知ると(特に直接) 「手から糸を出すスパイダーマン」 と聞くと(読むと) 『手から糸を出さないスパイダーマン』 もいるような気になる ことを知った 中山航です。 (英語が分かる子供達-帰国子女やインター生に   に聞いてみてもこう感じるそうです。) 日本の高校生や大学生へ 形容詞や関係詞で習う 「制限・限定」と『非制限・非限定』 の意味、そして両...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

Problem!! って何だ?

昨日放送された 長男出演の マイケル・サンデルの白熱教室 「これからの学校の話をしよう」 はゆっくり見ようと思う中山航です そんな長男も過ごした オーストラリアの大地で起こった 出来事です... 皆さんは「NTSC方式」と『PAL方式』 という言葉をご存知ですか? これは、カラーテレビの送受信方式を 示した言葉なのですが (正直、メカニズムまでは知りません。) 「N...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

長男のテレビ出演!!

告知です! 今日、4月27日 夜7時(19時)から8時50分(20時50分) NHK BS1 にて放送の マイケル・サンデルの白熱教室 「これからの学校の話をしよう」 に 我が長男が出演します どうぞ お見逃しなく というか もしお時間がある方は どうかご覧くださいm(_ _ )m というか お時間がない方も 録画して ご覧くださいm(_ _ )m よ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/04/27 03:24

去年度の英検の成果

  そろそろまた 講義の収録に行こう! (収録していただこう!) と思っている 中山航です。 そろそろ英検の季節が近づいてきました ということで(どういうことで?) 去年度の英検の 主だった成果を 発表いたします 英検1級合格 1名    高校一年生 オー 英検準1級合格 3名   中学1年生 高校3年生 高卒生 オー 英検2級 多数  ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/04/25 23:24

英語のリーディングスピードの壁... を超える Part II

さてさて、前回の続きです! 果たして当塾Language School ~航~の 高校1,2年生は 1分間に何単語読めたのか? よく言われる 日本人にとっての 英語のリーディングスピードの 壁:1分間に120単語 を超えたのか? 題材は難しくなく簡単過ぎもしない 英検準2級と2級の間ぐらいです 僕の指令は  できる限り速く +  できる限り内容を把握しながら 読む...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

英語のリーディングスピードの壁... を超える!!

先週と今週の 高校1,2年生の授業では 1分間に何単語読めるのかを 測ってみました。 春先に測ってみて どの程度伸びていくのか確認を取りたいからです ちなみによく言われているのが 日本人にとっての 英語のリーディングスピードの 壁となるのが 1分間に120単語と言われていたりします。 さてさて塾生の リーディングスピードは どれくらいだったのでしょうか? 題材は...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

誤解を避けるために 理性と感性をフル活用!!! Part II

大きく成長するためには まず『分からない・できない』 という存在に出会わなければいけない!! と信じている 中山航です で、その後にどうするかは.... 以下再録記事です ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆ 前回のブログでは proactive inhibition = 順行抑制 or proactive interference = 順行干渉 (前に身に付...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

誤解を避けるには? 感性と理性をフル活用!!!

久しぶりに for the first time in a long time (長い時間の中で初めて⇒久しぶり) or after a long interval (長いインターヴァルの後で⇒久しぶり) (5年ぶりですかね?) 会った生徒がまた英語を勉強したい! といって塾にまた通いだしてくれて ちょっとうれしかった 中山航です。 以下採録です ☆   ☆   ☆   ☆   ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

誤解はある でも 誤解を誤解のままで終わらせない方法はある!

以前の記事の採録ですが 読んでやってください ◆    ◆    ◆    ◆    ◆    ◆    ◆ でかくて、ごつくて、ラグビーをやっている 大卒の人というと 明治大学しか思いつかなくて ある友人を困惑させてしまった ことがある 中山航です。 misunderstanding (誤解) や prejudice (偏見)って なかなかなくなりませんね。反省しつつ前に進...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

分からないことは恥じゃない!素晴らしいことだよ! It's up to you !

分からないから 分かりたい できないから できたい そう思えば辛いことばかりじゃなく 楽しいことが いっぱいいっぱいあるはず という思いで書いた記事です ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆ 以前予備校講師をし始めたとき 生徒が授業後、自分のノートを指して 先生この変なの何ですか? と尋ねられて strange じゃなくて wonderful だろう、...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

CNN の英語を聞き始めるにはどのレヴェルをクリアしていればいいの?

昨日の記事の続きです 昨日の記事の終わりに 本物とかけ離れた英語ばかりじゃ その気になれません!! でも本物をいきなり味わうのは メジャーリーガーの球を小学生が打てないのと 同じで おそらく無理でしょう ですから 僕はまず生徒たちが このレヴェルがクリアできたら CNNに移行するというレヴェルがあります。 それは To be continued... と書いたのですが ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

いきなりメジャーリーガーの球は打てないでしょ でもね...

昨日 CNN ENGLISH EXPRESS CNN ENGLISH EXPRESS (イングリッシュ・エクスプレス) 2014年 05月号.../朝日出版社 ¥1,440Amazon.co.jp   を授業で使っているとお伝えしましたが 皆様どう思われたでしょうか? 基礎は簡単なことなんだ  と思い込んでいる方には 少し無理かなと思うのですが、 なるべく早めに本物 (A...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

高2の授業 基礎トレーニングは大変だ!?

今日は高2生の授業でした この生徒たちは 英語のリズム・音の変化を 大分身に付けているので 本格的な基礎トレーニングとして CNN ENGLISH EXPRESS (イングリッシュ・エクスプレス) 2014年 05月号.../朝日出版社 ¥1,440 Amazon.co.jpCNN ENGLISH EXPRESS の NEWS DIGEST  を使用し もちろん ご紹介した 3つの...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

116件中 1~50 件目

「英語プレゼン」に関するまとめ

  • 英語のプレゼンを任されたらあなたはどうしますか?

    2020年の東京オリンピックまであと5年。訪日観光客も過去最高人数を記録して、益々日本への関心が高まっています。最近では英語のプレゼンが必須の会社も増えているとか。これからはビジネスマンも英語を習得しないと勝てない時代になるかもしれません…今回はそんな英語のプレゼンについての特集です。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索