「給湯器」を含むコラム・事例
126件が該当しました
126件中 1~50件目
最近ますます使い勝手が良くなっているエコキュートの話
オール電化は太陽光発電と一緒に提案されることが当たり前になっていますが、その中核をなすひとつの設備が、エコキュートです。 オール電化とは家庭などでの光熱源を電気だけすることを指しますが、その際に給湯をおこなうのがエコキュートです。 今でこそ当たり前のように普及しているエコキュートですが、発売当初は使い勝手があまり良くないという評判がありました。 しかし発売以来4半世紀を過ぎた今では格段に性能...(続きを読む)
- 石橋 大右
- (住宅設備コーディネーター)
収納から始めるインテリア入門 ④
なごやか市民教室での講演内容を編集し5回に渡りご案内いたします。(4/5) ④捨てる流儀 今回 2つのことをお伝えします。 ・『もったいない』のもう一つの意味『あるのに使わない』。是非、活用しましょう。 ・不要のものは置いていても 勝手には 消えてくれない!処分するなら早めに。 1.ごみとして 地方自治体に依り分別が異なります。それぞれの曜日を知りたいときには 『さんあーる』で、検...(続きを読む)
- 坂野 民枝
- (インテリアコーディネーター)
2016年1月~2月 施工実績
伊勢原市 K様宅 外壁塗装 屋根葺き替え 雨樋交換 【外壁塗装】EC2000-F (リーガルブラウン) 【屋根葺き替え】コロニアルグラッサ (スレートブラック) 【雨樋交換】シビルスケア PC50 (ミルクホワイト) 【お客様の声】 価格的にも割安感があり、大変満足のいくリフォームとなりました。特にベランダは思ってた以上の仕上がりで感動です!職人さんは寒い日が続く中、...(続きを読む)
- 田中 徹正
- (リフォームコーディネーター)
ステンレス化粧カバー
世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 外観の一番目立つところに、既存で配管露出の給湯器が取り付いていました。 ファサードとして一番大事なところであるが、給湯器の移設は難しく、現況の給湯器の位置のまま、かっこよく見せる為に、提案させていただいたステンレスパネルによる化粧カバー。 世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 外観の一番目立つところに、既存で配管露出の給湯器が取り...(続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
平成25年1月改正の省エネ基準で新たに加わった「認定低炭素住宅」について
関東において、家庭用エネルギー消費の1年間の割合は、給湯:約40%、照明・家電・その他:約40%、残りは、冷暖房:約20%になるという。住宅の断熱化を図り、省エネ効果を高めても、その効果が表れるのは、主には冷暖房の約20%(全体の約1/5)の部分であることは、以前からか知られていたことでした。 それでは、どの様な順序で地球温暖化防止や地球環境保護を進めるかと考えれば、まずは入れ物である住宅の断熱...(続きを読む)
- 上村 美智夫
- (建築家)
フルコン住宅と自然派住宅の単位時間。
知って建て知って住むということ・・3 昨今の住宅というのは・・室内環境からエネルギーまで全て最新鋭の機械でコントロールするフルコン住宅。機械機器などを極力廃し全てを自然素材で建てる自然派住宅。この2系統に完全に分かれてきているようです。 はっきり言って両極端です。究極の住宅です。 どっちが正しい?そんなん知りません。好みです。 ただ・・やはりどちらも極端すぎるような気がしています。 ...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
ハンマー音!ってなんだ?
建築から出る音・・2 ハンマー音ってご存じですか? 金槌とかハンマーでたたいた時の音ではありませんよ。 水の通る配管内でウオーターハンマー(水撃作用)が起きた時に出る音のことです。 なんじゃそりゃって? つまり、管内を流れている水をいきなり止めたりすると水が急激に止まって衝撃が発生し管をたたいて出る音のことです。 つまり水...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
間接照明は高周波音を出しやすい。
建築の高周波音・・2 そんな高周波音・・ 工事中に聞こえるのは・・ エンジン類やコンプレッサーなどを動かしていると聞こえてくることのある高周波音。 溶接していたり鋼材などを切断したりしていると聞こえてくる高周波音。 などなど・・ もちろんほとんどは聞こえたりしないのですが、何かの拍子に聞こえます。 なぜだかはわかりませんが。 ...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
家を建てたい! から始まる家づくりガイド #4
経験や様々なメディアから、家づくりに役立てて頂きたい情報をお届けいたします。今後の家づくりのご参考にして頂きますれば幸いに存じます! 第4回目 (2)敷地状況を把握してから土地を買いましょう。(3/3) ・日照条件・風通し・水はけなどの自然環境・・・出来れば時間帯や日を変えて、現地を観察しましょう。特に「水はけ」については、集中豪雨によって床上浸水になるなど、最悪な事態も。行政のホームページ...(続きを読む)
- 葛原 千春
- (建築家)
太陽熱を利用するソーラーシステム
太陽熱を積極的に利用する施策を東京都がようやくはじめています。太陽光発電は補助金が出て設置しやすくなり普及が進んでいますが、太陽熱の利用の方は、おなじ省エネルギーなのに補助金の制度が少ない状態です。東京都はこれから事業者用や集合住宅用の太陽熱利用を広める制度を充実させるということですので、近いうちには個人の太陽熱利用の給湯システムにも拡がっていくのではと期待しています。 個人的には太陽光に...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
賃貸マンションの不要な設備の取り扱いについて
皆様こんにちは。 アライバルの柳です。 今回のコラムは、部屋に付いている設備のうち、不要な物の取り扱いについて書きたいと思います。 高級賃貸マンションの部屋の中には、 エアコン、給湯器、トイレ(温水洗浄便座)、浄水器、食器洗浄機、ディスポーザー等の 様々な設備が元々取り付けられております。 これらは、貸主の物であり、貸主に修繕の義務がある設備ですので、勝手に外したり、...(続きを読む)
- 柳 一幸
- (不動産業)
節税大家さんの青色申告会
今年の新たな試みです。 一般社団法人 節税大家さんの青色申告会 という会を作りました。 昨年末発売された私の本の読者の方を対象に 税務だけでなく、大家さんにとって有益な情報やサービスを提供するためのものです。 まさに、大家さんのための青色申告会を目指しています! 【2013-2014年度版】大家さんのための超簡単!青色申告 (不動産所得用・申告ソフト付/W.../クリエイティブ ワ...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
同僚から社内で不貞行為があったとでっちあげられた
オフィスライト行政書士田中法務事務所の田中圭吾です。 相談されたのは、30歳代前半の既婚男性です。 契約社員の既婚女性とメールのやり取りをするなど親しくしていました。 ですが、個人的に会ったことはなく社内で会話をしたり、メールのやり取りをする程度でした。 ただ、メールの内容は過激なもので、夫の性癖の相談などもあったようです。 そして、女性のメールを見た夫が会社に乗り込んできま...(続きを読む)
- 田中 圭吾
- (行政書士)
◆大相撲とオーガナイズ!
ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 日本の国技、大相撲。 今場所も間もなく千秋楽ですよ。 最近はあまりお相撲に興味のない方も多いかもしれませんが、これを活用しない手はない!と思うのです。 運動不足解消に四股を踏む? 寒い冬にちゃんこ鍋で温まる? まさか、健康のためにまわしを締める?? もちろん、それもいいですが(笑)、も...(続きを読む)
- 石井 純子
- (インテリアコーディネーター)
瑕疵(かし)保証付ホームインスペクション リリース!
10月1日より中古住宅診断における新サービスを開始しました。 中古住宅売買時の買主様向けの商品になります。 「瑕疵保証付ホームインスペクション」とは、中古物件の売買時に「雨漏り」「木部の腐食」「給排水の故障」「蟻害」等の検査を 実施し、一定の基準を満たしていた場合に、適合した箇所について最長1年間、最大260万円(「雨漏り」「木部の腐食」「給排水の故障」:200万円、「蟻...(続きを読む)
- 菊池 猛
- (不動産コンサルタント)
マンションスケルトンリフォーム工事費(坪単価)の相場価格
「マンションスケルトンリフォーム工事費(坪単価)の相場価格」 今朝、郵便受けに入っていたリフォーム会社さんのチラシ。 やはり、チラシなので安さを売りにしているようで、 チラシ一面に、リフォーム工事費の金額が赤い字で大きく並んでいます。 ユニットバス 定価の50%オフ! システムキッチン 定価の50%オフ! その中でも、特に目に留まったのが、 「マンションリフォーム・スケルトンコース ...(続きを読む)
- 奥山 裕生
- (建築家)
第3回 低炭素住宅とは
低炭素住宅は、断熱材の利用や、太陽光発電システムなど一定の条件にあった住宅をいいます。 必ずクリアしなければならない項目と一定上の措置を講じる必要がある項目があります。詳細は住宅探しが進んでから確認していただくとして,ここでは大まかなイメージを示しておきます。 1 必須項目 <低炭素住宅のイメージ 国土交通省HPより> 上記の対策に加え,太陽光発電パネルと高効率...(続きを読む)
- 藤 孝憲
- (ファイナンシャルプランナー)
126件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。