「経常利益」を含むコラム・事例
75件が該当しました
75件中 1~50件目
- 1
- 2
保険会社の選び方② ~5社を比較
皆さん、こんにちは!!東京総合研究所スタッフチームです! 保険とは、資産運用のうち、 「守る」為の一生の投資です。 以前の記事で、保険会社を選ぶ指標、ソルベンシー・マージン比率、格付けについてお話しましたが、今回は実際に5社をそれらの指標や他の観点から比較して一覧にしたので、参考にしてください。 -------------------------------------------------...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
魅力的な成長可能性に関する説明資料の作成方法
上場や投資家から資金を調達するために 「成長可能性に関する説明資料」といったものを 作成する場合があります。 特に上場において「成長可能性に関する 説明資料」は必須であり、主幹事証券会社から 必ずと言っていいほど作成を求められます。また「成長可能性に関する説明資料」は 上場の際だけでなく、資金調達のために 投資家向けへ説明する際の資料としても 作成する場合があります。 このような目的以外にも、...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
数字の苦手な経営幹部が押さえておきたい「会社のお金」(3)
代表的な財務諸表としてP/Lがあります。P/LはB/Sの当期利益剰余金がどのように発生したかの内訳表となります。この内訳表の中で重要な数字が「営業利益」と「経常利益」です。優れた会社は営業利益が高く、成長力のある会社が多いですね。新規事業が急成長を遂げた会社やベンチャー企業などに見られます。営業利益がマイナスでも経常利益がプラスの会社もあります。自社ビルの家賃収入などで本業の赤字を補填するような会...(続きを読む)
- 本森 幸次
- (営業コンサルタント)
数字の苦手な経営幹部が押さえておきたい「会社のお金」(1)
経営は「会社のお金を理解して一人前」と言われますね。ここで言う「会社のお金」とは一体何でしょうか?売上高?利益率?経常利益高?固定費?・・・当然に売上高がいくらで利益率がいくらだったということを知っているのは基本です。その利益から自社で今どのくらいのお金が使えるのかも知っていなければなりません。しかし、たとえ経営の数字を把握しても、その数字の意味を理解していなければ肝心な時にお金を使えない、という...(続きを読む)
- 本森 幸次
- (営業コンサルタント)
社長!このクイズの答えが1分以内に分かりますか?(A12)
Q.経営効率の良い会社はどちら?理由を説明せよ。 A.大阪株式会社の経営効率が良い。なぜならROA(総資産経常利益率)が高い。大阪株式会社ROA=経常利益10億円÷総資産80億円=12.5%東京株式会社ROA=経常利益10億円÷総資産110億円=9.1% ROAとは会社が持っている資産をどの程度効率的に活用して利益に結びつけたかを示すものです。同じ利益を稼ぐのであれば使用する資産は少ない方が良く、...(続きを読む)
- 本森 幸次
- (営業コンサルタント)
社長!このクイズの答えが1分以内に分かりますか?(Q12)
Q.経営効率の良い会社はどちら?理由を説明せよ。 大阪株式会社 資産合計80億円東京株式会社 資産合計110億円 今期の両社のP/L売上高 100億円売上総利益 50億円営業利益 12億円経常利益 10億円 分かりますか?キャッシュフロー経営スクールではこのようなB/Sの眼が身に付きますよ。 >>>その他の営業や経営に役立つコラムはこちらをご覧下さい。http://bckansai...(続きを読む)
- 本森 幸次
- (営業コンサルタント)
社長!このクイズの答えが1分以内に分かりますか?(A9)
Q.大阪美容室が客単価を3%値上げした場合と5%値下げした場合の利益を答えよ? A.3%値上げの場合→利益は1.6倍に増加売上高 10,300変動費 2,000付加価値(粗利) 8,300社員人件費 4,000その他経費 3,500経常利益 800なんと、たった3%の値上げで会社のキャッシュが1.6倍に増える。 A.5%値下げの場合→利益はゼロ売上高 9,500変動費 2,000付...(続きを読む)
- 本森 幸次
- (営業コンサルタント)
社長!このクイズの答えが1分以内に分かりますか?(Q9)
Q.大阪美容室が客単価を3%値上げした場合と5%値下げした場合の利益を答えよ? 9月度P/L(単位:千円)売上高 10,000変動費 2,000社員人件費 4,000その他経費 3,500経常利益 500※ここでは変動費、社員人件費、その他経費は変わらないものとして計算 分かりますか?キャッシュフロー経営スクールではこのような採算の眼が身に付きますよ。 >>>その他の営業や経営に役立...(続きを読む)
- 本森 幸次
- (営業コンサルタント)
社長!このクイズの答えが1分以内に分かりますか?(Q8)
Q.大阪美容室の変動費率を2%ダウンできれば利益はどうなるか? 社員10人の大阪美容室9月度P/L(単位:千円)売上高 10,000変動費 2,000社員人件費 4,000その他経費 3,500経常利益 500※ここでは売上高、社員人件費、その他経費は変わらないものとして計算 分かりますか?キャッシュフロー経営スクールではこのような採算の眼が身に付きますよ。 >>>その他の営業や経営...(続きを読む)
- 本森 幸次
- (営業コンサルタント)
社長!このクイズの答えが1分以内に分かりますか?(A8)
Q.大阪美容室の変動費率を2%ダウンできれば利益はどうなるか? A.利益は8%アップする。変動費率2%ダウン後のP/L売上高 10,000変動費 1,960付加価値(粗利) 8,040社員人件費 4,000その他経費 3,500経常利益 540なんと、仕入条件交渉や仕入内容見直しなどで2%の変動費率改善ができればキャッシュが8%も増加する! 1分以内で分かりましたか?キャッシュフロー経...(続きを読む)
- 本森 幸次
- (営業コンサルタント)
社長!このクイズの答えが1分以内に分かりますか?(A7)
.買収するならどの会社を選ぶべきか?(前提条件:3社とも社員人件費率(社員人件費÷粗利)が50%) Q.買収するならどの会社を選ぶべきか?(前提条件:3社とも社員人件費率(社員人件費÷粗利)が50%) A.大阪株式会社が良い。経常利益が唯一プラスである。大阪株式会社付加価値(粗利) 30,000千円÷50%=60,000千円経常利益(粗利-固定費) 60,000千円-50,000千円=10...(続きを読む)
- 本森 幸次
- (営業コンサルタント)
変動損益計算書の考え方
今日も昨日に引き続き変動損益計算書の考え方を解説していきます。 利益=売上-費用 =売上-変動費-固定費 =限界利益-固定費 とあらわされますから、限界利益を高めることで利益の増加を考えていく必要があります。 また、売上高及び変動費は 売上高=販売数量×販売単価 変動費=販売数量×変動比率 であらわされますから 利益=販...(続きを読む)
- 山本 憲宏
- (公認会計士)
Blog201403-5、金融商品取引法(読んだ本など)
Blog201403-5、金融商品取引法(読んだ本など) ・ジュリスト2012年8月号「特集 金融商品取引法 施行5年の軌跡と展望」 ・『金融商品取引法判例百選』有斐閣 ・松尾直彦『金融商品取引法』商事法務、2011年刊 ・川村正幸『金融商品取引法(第4版)』中央経済社、2012年刊 ・松尾直彦『実務論点 金融商品取引法』 ・有価証券報告書等の虚偽記載等を理由とする損害賠償請求訴訟...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
人材不足とフィットネスクラブのビジネスモデル
こんばんわ 先日、ユニクロがというか ユニクロを展開するファーストリテイリングが パートやアルバイトとして働く16000人を 正社員に転換する方針を打ち出し、話題になっていましたね そして、すき家を展開するゼンショーグループでは 「人手不足による、すき家の閉店が相次ぐ」 などの見出しが、Webニュースにあがっていましたが 僕らの業界に当てはめて考えてみると これから...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
Blog201403、独占禁止法(最高裁判決)
Blog201403、独占禁止法(最高裁判決) ・独禁法違反による課徴金の算定の対象となる「売上額」(最判平成17年9月13日、 日本機械保険カルテル課徴金事件) ・最判平成10年12月18日、資生堂東京販売(富士喜本店)事件(民集52巻9号1866頁、判例タイムズ992号94頁、地位確認等請求事件) ・最判平成10年12月18日、花王化粧品販売(江川企画)事件(裁判集民事190号101...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
Blog201403、金融商品取引法
Blog201403、金融商品取引法 ・金融商品取引法の条文、 ・有価証券報告書等の虚偽記載等を理由とする損害賠償請求訴訟の動向 ・松尾直彦『実務論点 金融商品取引法』 有価証券報告書等の虚偽記載等を理由とする損害賠償請求訴訟の動向 (1)西武鉄道事件 西武鉄道株式会社の株式を取得した投資家が,同社が有価証券報告書に親会社の持株数等について虚偽の記載をして上場廃止事由に該...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
Blog201403,金融商品取引法(最高裁判決)
Blog201403,金融商品取引法(最高裁判決) ・金商法17条に定める損害賠償責任の責任主体は発行者等に限られない(最判平成20年2月15日,民集62巻2号377頁,損害賠償請求事件) ・最判決平成24年3月13日,ライブドア損害賠償請求事件(民集66巻5号1957頁) ・最判平成24年12月21日,アーバンコーポレイション再生債権査定異議事件(裁判集民事242号91頁,判例タイムズ...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
最判平成24年12月21日、アーバンコーポレイション再生債権査定異議事件
最判平成24年12月21日、アーバンコーポレイション再生債権査定異議事件 裁判集民事242号91頁 、判例タイムズ1386号169頁 【判示事項】 株式会社が,臨時報告書及び有価証券報告書の虚偽記載等の事実の公表をするとともに,同日,再生手続開始の申立てをした場合において,虚偽記載等がされている上場株式を取引所市場において取得した投資者が当該虚偽記載等がなければこれを取得しなかった場合にお...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
最高裁判決平成24年3月13日、ライブドア損害賠償請求事件
最高裁判決平成24年3月13日、ライブドア損害賠償請求事件 民集66巻5号1957頁 、判例タイムズ1369号128頁 【事件番号】 最高裁判所第3小法廷判決/平成22年(受)第755号、平成22年(受)第756号、平成22年(受)第757号、平成22年(受)第758号、平成22年(受)第759号 【判示事項】 1 検察官は金融商品取引法21条の2第3項にいう「当該提出者の業務若し...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
有価証券報告書等の虚偽記載等を理由とする損害賠償請求訴訟の動向
有価証券報告書等の虚偽記載等を理由とする損害賠償請求訴訟の動向 (1)西武鉄道事件 西武鉄道株式会社の株式を取得した投資家が,同社が有価証券報告書に親会社の持株数等について虚偽の記載をして上場廃止事由に該当する事実を隠蔽していたとして,不法行為(民法709条)に基づく損害賠償を求めた事件である。 西武鉄道事件判決は,上記の虚偽記載がなければ投資家らが西武鉄道株を取...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
独禁法違反による課徴金の算定の対象となる「売上額」
独禁法違反による課徴金の算定の対象となる「売上額」 最判平成17年9月13日、 日本機械保険カルテル課徴金事件 民集59巻7号1950頁、審決取消請求事件 【判示事項】 1 独禁法7条の2第1項所定の「売上額」の意義 2 損害保険業の事業者団体の構成事業者につき独禁法8条の3において準用する同法7条の2第1項所定の「売上額」 【判決要旨】 1 独禁法7条の2第1項所定の「売上...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
今の時代、女性の発言力は業績に直結
アベノミクスでは、女性の労働力を積極活用することで、経済の活性化につなげようとしています。それ以前から、労働力人口の減少を食い止めるためには、女性の就業が必要であることは言われていました。実際に女性が仕事に就くことで何が変わるのか、そんな疑問に答えるデータがあります。 日本政策金融公庫が昨年行った調査の結果です。1次産業の農業を行う傍ら、2次産業の食品加工を行い、3次産業の販売までを手がける6...(続きを読む)
- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
暑い夏はその後の経済にどんな影響がある?
今年の夏は、歴史的な暑さが続いています。8月11日に東京都心では、一日の最低気温が30.4℃と観測史上初めて終日30を記録しています。翌12日には、高知県四万十市が41.0℃の国内最高気温を記録しました。これまで、最高に暑かったのは2007年8月16日です。 埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で記録した、40.9℃が国内では過去最高の気温でした。ここで気になったのが、07年の最高に暑い夏以降、日本...(続きを読む)
- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
旅館業界の今後を象徴する組織の誕生
変わる旅館業界を象徴する組織の誕生 7月、旅館業界で2つのシンボリックな組織の誕生がありました。 ひとつは、星野リゾート・リート投資法人の設立。星のや軽井沢など星野リゾートの直営旅館を取得して上場。今後、投資家の投資を呼び込む形で資産規模の拡大を目指すとのこと。これをもって、星野リゾートは名実ともに運営専門会社となり、営業利益に特別利益を加えた経常利益率20%を目指す企業体質を一層整えたと言え...(続きを読む)
- 井門 隆夫
- (マーケティングプランナー)
私的整理ガイドライン
私的整理ガイドライン 前述の通り、私的整理は、その手続に対する信頼性が低いという問題があります。 私的整理を法的整理に準じる信頼性のある手続とすべく、再生を目的とした私的整理に関して、金融界、産業界、学識経験者で構成する「私的整理に関するガイドライン研究会」により制定された私的整理ガイドラインというものがあり、この手続にしたがい、私的整理を行うことが考えられます。私的整理ガイドラインの対象...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
経営革新計画をつくって資金調達!
「経営革新計画」ってご存知ですか? ハッキリ言って、知っているか知らないかで資金調達の優位性が大きく変わる制度です。 とはいえ、知らない人にとっては、いきなり「経営革新計画」と言ってもチンプンカンプンですよね。 それが資金調達にどうつながっていくのか。 まずは、「経営革新計画」とは何なのかを説明します。 詳細な説明に入る前に、「経営革新計画」をざっくり一言で表すと、 「政府...(続きを読む)
- 榎並 慶浩
- (税理士)
変動損益計算書について
現状を把握し、将来の目標を達成するために経営計画を立てていきましょう。これがこれまでのブログで投稿させていた流れでした。 ただ、経営管理において、まず現状に基づいて将来どのように変化するかどうかどうかをシミュレーションしていく必要があります。この将来予測においては、企業が外部報告用、もしくは税務署提出用に作成している損益計算書では不十分です。なぜなら、売上高の変化に対して利益がいくらに...(続きを読む)
- 山本 憲宏
- (公認会計士)
ジャパニーズドリームありますね!!
先週 12月21日 東証マザーズに上場した 地盤ネット 2008年の6月設立 4年半で上場。 このタイミングに凄過ぎる。 リーマンショック後 上場しようとする会社が激減したが 目標を持って取り組んだ企業は、こうして上場を果たせるのだなと 再認識した。 この地盤ネットの売上利益の推移は 第1期 2009年3月 売上7百万円 ...(続きを読む)
- 萩原 貞幸
- (経営コンサルタント)
投資銘柄情報2012/12/14号
●一休(2450) 本日終値58200円(+100円)。ネット上で宿泊予約サービス「一休.Com」運営。年末年始の旅行支出が6年ぶりに増加する見通しが報じられた事を好感し、旅行関連銘柄が投資対象に。本銘柄もそういった銘柄群の1つであり、株価は上昇トレンド継続で本日年初来高値を更新。個別チャート面からは2010年高値64400円まで株価上値追いに伴う大きなフシが見当たらない状況。また直近の株価...(続きを読む)
- 村田 知史
- (投資アドバイザー)
7月30日〜8月5日に投稿したなう
【戦略的に営業する】竹内慎也@考動型営業育成家さんの投稿したなう 先週は2つの会にお招きいただきました: こんばんわ^^竹内です♪ここ最近ですが、非常に研修も過密しつつかつ、講演に呼んで頂ける数も増えて参りました♪やはり講演は、先日出版しました「非エリートの思考法 (アスカビジネス)」に関... http://t.co/J2NUaCN57/30 0:59 三木谷 浩史の名言(してはいけないこ...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
三木谷 浩史の名言(ただ)
皆さまおはようございます質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 では本日の名言をご紹介します。 本日の名言は コチラ↓ 経常利益で1000億円。目指すのはただですから。 三木谷 浩史 楽天株式会社創業者 【一言】 どうせ目標を掲げるなら、大きく掲げる。 そうすることによって、使うコストは0。 使わなければ損ですね。 成...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
私的整理ガイドライン
私的整理は、その手続に対する信頼性が低いという問題があります。 私的整理を法的整理に準じる信頼性のある手続とすべく、再生を目的とした私的整理に関して、金融界、産業界、学識経験者で構成する「私的整理に関するガイドライン研究会」により制定された私的整理ガイドラインというものがあり、この手続にしたがい、私的整理を行うことが考えられます。私的整理ガイドラインの対象となりうるのは、以下の要件を備えた企業...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
役員給与を業績悪化を理由に減額できるのか?
定期購読している速報税理2011年11月11日号に興味深い裁決の記事が載っていました。役員給与は決められた改定時期以外に変更することは原則として制限されています。決められた改定時期とは、一般的な法人は事業年度開始してから3ヶ月以内です。この改定時期以外に変更をした場合には、役員給与の一部が税金を計算する際に経費として認められません。役員給与を変更することは会社で決められたルールにそって変更をするこ...(続きを読む)
- 佐藤 昭一
- (税理士)
経営改革に成功する会社の必要条件(5)
「売上2割アップで利益が18倍!」 年商2億円、経常利益100万円(経常利益率0.5%)のある製造業です。 改革目標は、現状の変動費率50%(限界利益率50%)のところを3%(ポイント)ダウンすることと、年間固定費1億円を月額約100万円コストカットすることです。 毎月のプロジェクトで前月までの経営情報を報告しました。1年後には売上高2.4億円、限界利益1.272億円、営業利益18百万円(経...(続きを読む)
- ドクトル・ホリコン 堀内智彦
- (経営コンサルタント)
世界一の不動産販売会社
先日、今どき驚異的な業績を誇る不動産販売会社を訪問してきました。 同社は加盟する不動産販売チェーンの中で、国内売上11年連続第1位で、 何と昨年は加盟する73の国と地域、全世界8,000店中でも第1位という驚異的 な実績を誇っています。売上約500億。経常利益約50億。 この不景気な時代に、何故そのような驚異的な業績を実現できるのか。 そして、そのような会社が求める人物は一体どん...(続きを読む)
- 杉本 勉
- (転職コンサルタント)
No.139 星野リゾート流環境経営を構成する「3つの要素」
テーマ:星野リゾート流環境経営を構成する「3つの要素」 -------------------------------------------------------------- :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 2010.08.20 “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン 企業ブランド戦略の成功と秘密~知らないこ...(続きを読む)
- 澤田 且成
- (ブランドコンサルタント)
No.135 社会の悩みを市場機会に。ドクターシーラボに学ぶ発想法
テーマ:社会の悩みを市場機会に。ドクターシーラボに学ぶ発想法 -------------------------------------------------------------- :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 2010.07.10 “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン 企業ブランド戦略の成功と秘密~知ら...(続きを読む)
- 澤田 且成
- (ブランドコンサルタント)
上場企業の適時開示制度
上場企業には適時開示制度と言う情報発信に関する規定がある。これは投資家保護などの観点で作られた基準であり、投資の判断に重大な影響を与える経営の情報を公表しなければならないというものである。例えば予想売上高に対し±10%以上の誤差が生じたとき、或いは予想経常利益または税引き利益が±30%以上の誤差が生じたと解った段階で、速やかにマスコミを通じて、または多くの投資家に直接情報を開示しなければならないと...(続きを読む)
- 中村 英俊
- (広報コンサルタント)
75件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。