「箱根駅伝」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2025年01月20日更新

「箱根駅伝」を含むコラム・事例

50件が該当しました

50件中 1~50件目

  • 1

自分を信じる 57歳のつぶやきはこれ!

帝京大学に次男がお世話になり、私自身は、後援会とのご縁をいただいてから。ラグビーや駅伝を見るようになりました。 今年の箱根駅伝最終10区のゴール直前、テレビの前で、思わず「がんばりましょ!!」って、声を出すくらいの接戦に。 3秒の差で、順位は4位になりましたが、これまでの練習に思いを馳せると、胸がいっぱいになりました。 わたしたちも、「自分を信じましょう!!」って、研修生・受講生によく声を懸け...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2020/01/03 17:26

固定資産税

おはようございます、箱根駅伝、10年ほど前はずっと観ておりました。 最近は、初詣に行って呑み明かしていることが多いかも。 固定資産についてお話をしています。 減価償却の基本や特別償却、税額控除、上乗せ措置等について取り上げました。 ここから、少し毛色の異なるお話に移ります。 いわゆる「固定資産税」と呼ばれる税金です。 固定資産税というくらいですか...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

今年もよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いします。 あけましておめでとうございます。 転職の個別サポート塾は 今日までお休みを頂いて この三が日 のんびりと過ごしております。 青山学院大学を破るのは 東海大学かもしれないと原監督が 予測していた通りの展開の箱根駅伝 現在10区の走りを見ています。 箱根駅伝の出場校ごとに 色々なドラマがありますね。 また 青学の5連覇が途絶えそうな所にも 来...(続きを読む

西澤 靖夫
西澤 靖夫
(キャリアカウンセラー)
2019/01/03 12:56

現代の「上下関係」は“命令と服従”でなく“相手への敬意”という話

 最近の体育会系の「上下関係」について書かれた記事を目にしました。  ご自身も高校、大学で野球部に在籍され、ドラフト候補投手のボールを受ける活動をされていて、野球に関するいろいろな著作をお持ちの安倍昌彦さんという方のコラムです。    記事によると、箱根駅伝の優勝シーンや、大学野球や高校野球の「名門校」と言われるような学校での練習風景など、それらのどんな場面でも、最近パッと見ただけでは誰が“...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

北海道マラソン 今日エントリー開始!

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 北海道マラソン2017今日エントリー開始です!http://hokkaido-marathon.com/2017/schedule/ 8月27日(日)が本番ですよ!エントリー予定の方 走り方のコツはご存知ですか? 走り方の前に姿勢や歩き方はOKですか? 4月15日に札幌で開催するRUN&...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2017/04/02 09:19

アスリートの方にも 基本動作の習得+体のケア+心のケア

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 一昨日は 箱根駅伝出場を目指し日々トレーニングを積む武蔵野学院大学の陸上部でYURUKU®セミナーを行いました。 アスリートの方々にもYURUKU®を受け入れて頂けるようになったこと大変嬉しいです。 姿勢や歩き方はあらゆる動作の基本です。 それをより良くするとパフォーマンスは向上すると感じ...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2017/03/19 09:19

脱箱根

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は箱根駅伝についてのお話です。 昨日までの二日間行われていました箱根駅伝で、青山学院大学が優勝し、見事に三連覇を達成しました。 社会人と違い、選手が入れ替わる影響が大きい大学スポーツでの三連覇は偉業と言えるでしょう。 日本人好みの伝統や上下関係、苦しさや涙といった部分がクローズアップされがちな箱根駅伝ですが、青山学院大学はこれらのイメージとは真...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

2016年を振り返って!

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 2016年も激動の一年でした。振り返ります。 ◆商標登録『YURUKU®』と『YURUKU®のロゴマーク』『YURUKUウォーカー®』商標登録が完了しました。 ◆社名変更株式会社Bjウォーキングスクールから株式会社YURUKUに社名変更しました。 ◆新テキスト完成YURUKUウォーカー...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/12/31 08:58

☆文化人の仲間入り~

またまた夢が叶いましたー✨✨‼ 文化人?の仲間入り~~~♬ ◎箱根駅伝2連覇に導いた青山学院大学陸上競技部監督 原晋(はらすすむ)氏、橋下徹氏、テリー伊藤氏、魚ちゃんetc…メディアで活躍するそうそうたるメンバーが所属する講師の一人として活動することになりました~(*^^)v ★https://www.speakers.jp/themes/to-ru/ ★https://www.spe...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2016/12/17 12:43

アスリート・フィットネス指導者に注目されだした『鍛えないYURUKU®』

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 これまでYURUKU®の生徒は身体の不調を改善させたい方ボディラインを綺麗にしたい方ほとんどでした。 ですが最近はアスリートの方やフィットネス指導者にも注目されだしました。 アスリートでは▼▼▼リオオリンピック女子マラソン代表選手のパーソナルレッスンhttp://s.ameblo.jp...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/12/11 13:27

いつか伝統は途絶える

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は伝統についてのお話です。 先日行われた箱根駅伝の予選会で、名門中央大学が本大会の切符を逃しました。 これで中央大学の本大会連続出場が、87回でストップしました。 87回連続出場という記録の偉大さは計り知れないものがあるからこそ、監督や選手の無念さはとてつもなく大きなものがあるでしょう。 伝統校としての甘え、他校のレベルアップ、外国人留学生の...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

東京にてストレスコントロールアドバイザー認定講習会を受講。

東京での学びが終わりました。中野ジェームス修一先生が講師の、ストレスコントロールアドバイザー認定講習会。 卓球の福原愛選手、箱根駅伝2連覇中の青学のトレーナーも務められている中野さん。理論的にはもちろん、豊富なご経験から沢山の情報を提供して下さいました。 「無知なままキャリアを積むことの虚しさ」 セミナーの冒頭に中野さんが発した言葉の意味を体中に浴びせられた2日間でした。 そして機械や人工...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2016/09/25 18:21

【RUN&WALK】夏休みYURUKU®イベント

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 YURUKU®夏休みスペシャルイベント【RUN&WALK】のご参加者募集を開始しました。 開催場所は梅田スカイビル36階です。YURUKU®RUNの濱矢先生と私YURUKU®考案者Norikoのコラボセミナーです。 私の姿勢と歩き方セミナーでは 「胸を張って」の姿勢が身体に及ぼす悪影響など 良い姿勢の間違いについてのお話をします。...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/06/10 10:50

バレエとの共通点

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 東京の公認インストラクター大塚美香講師は YURUKU®のインストラクターになるずっと前からバレエを勉強しています。 姿勢と歩き方を学びたいそしてバレエに生かしたい それがYURUKU®を学ぶことを決めた動機です。 そのくらいバレエが大好き。 YURUKUウォーカー®指導者ウォーカーリーダーとなり始めたブログでは バレエ&YURU...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/06/02 10:51

YURUKU RUN講座 メルマガ告知1日で・・・

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 以前に 『"歩く"の次は"走る"』で 書かせていただいたYURUKUウォーカー®対象の新しい講座 YURUKU RUNユルク ラン 会員の方に向けてメルマガでご受講者募集のお知らせしたところ 当日にソールドアウト。 YURUKU®の中では本物に出会える 情報過多な時代だからこそ そう思って頂けるようにYURUKU®を育てていき...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/04/27 08:24

講師&司会業

 こんばんわ 昨日は8時間のミーティング&研修の後に 新入社員研修を2時間 いったい何時間喋り倒していることやら(笑)  今週末は 福岡で株式会社Set Up様主催のセミナーに 講師としてお声かけ頂き 6時間魂込めてお話させて頂きます https://www.facebook.com/588095127886270/photos/a.609764739052642.144507.5880...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2016/04/05 20:49

あけましておめでとうございます

  あけましておめでとうございます。皆様年末年始どのようにお過ごしでしたか?関東はお天気も良く暖かなお正月でした。私のお正月はというと1日は妹家族も集まり母を囲んで食事会。2日は箱根駅伝に高校サッカー。3日は初詣。久しぶりにのんびりとしたお正月を過ごすことができました。氏神様への初詣では大吉!よいスタートとなりました。 昨年は沢山の方とご縁を頂きお仕事させて頂きました。又、私自身手探りでのお...(続きを読む

小森 あき
小森 あき
(インテリアコーディネーター)
2016/01/05 21:47

締め切り前の猛ダッシュ!

昨日はお年始の挨拶に実家へ関東大学箱根駅伝平塚中継所近くで見ました~応援に沿道まで行きました~1位を走る青山学院大学2位を走る東洋大学3位駒沢大学隣りでだんな様がすべて解説してくれて駒沢大学の大八木監督は箱根駅伝に出たくて社会人になってから大学に入り直して駒沢の駅伝部を勝利に導いてきたとか青学が独走で駅伝の流れが変わってきたねとかよ~く分かった気になって2倍楽しい駅伝応援でした!宮代君の母校を...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2016/01/04 23:14

アスリートとしての真の強さ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は箱根駅伝についてのお話です。 昨日に続き箱根駅伝の話ですが、優勝した青山学院の選手が朝のテレビ番組に出ていました。 そこで改めて感じたのが、青山学院の選手の頼もしさです。 インタビューのしっかした受け答えとか余裕を感じさせる笑顔などもありますが、一番印象的なのは、自分の区間を走り終わった後倒れこまずに平然としていることです。 この平然として...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

とことん、限界まで頑張ったことがあるかどうか?

メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 今日も御訪問下さりありがとうございます  ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪ さてさて。 あっという間のお正月休み。(笑) 明日から「仕事だぁ~~~~~」 って方も多いのでは? 昨日今日、箱根駅伝がありましたねぇ。 実は・・・ 人生で、初めて観ました。(苦笑) マラソンに全く興味の無いわたし。 「...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2016/01/03 19:19

年末年始は、腰痛を起こしやすい!その理由とは?

年末年始は、腰痛を起こしやすいのでご注意を!     寒い冬場、とくに年末と正月明けは、特に危ない?!   季節環境、気温や湿気、気圧の変化は、体の動きに大きく影響しますね。 特に気温が下がって寒くなると、筋肉は縮こまって固くなるので、伸び縮みしにくく、 腰に限らず、首や肩、股関節やひざなど体全体の関節も動きにくくなります。 そんな状態で無理な姿勢をして作業をしたり、長い時間同...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

トレーナーの業界内と業界外のポジショニング

 こんにちわ 今日はグッと冷え込みましたね まあ、それはそれで気持ち良いかと  「ATACKNET」などのサイトを見ていると 僕がパーソナルトレーナーとしてデビューした 7年前?と比べて、セミナーの数が もの凄く増えたものだな~と  地方都市はまだしも 東京や大阪などは 週末にもなると かなりの数が開催されていますよね  パーソナルトレーナーは ある程度の段階に達すると パーソナルセッシ...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2015/01/28 16:54

箱根駅伝ー青学総合優勝!ランニングも体幹その2【肩甲骨と股関節】

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。 もう一週間がたってしまいましたが、2015年箱根駅伝、なんと復路も青山学院がダントツでトップを守り、総合優勝を勝ち取りました。 改めておめでとうございます!! 我が母校の選手の皆さん、監督、そして関係者の皆さん、本当におめでとうございます&お疲れ様でした。   ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

一年のはじめに思う事。

皆様、明けましておめでとうございます。 2015年今年も宜しくお願い致します。 さて今年は年頭に決めた事。5つ! 計画!準備!実行!を確実に迷うなら進め!家族の時間をとる読書時間の確保自分メンテナンスもしっかり! 昨年なかなかできなかったり中途半端だった事、今年は迷う事なく前進できるように!頑張って走ります!!(箱根駅伝見て感動してます!) お仕事のスタートは8日。少々ゆっくりのスタートで...(続きを読む

小森 あき
小森 あき
(インテリアコーディネーター)
2015/01/03 12:47

箱根駅伝往路ー青学初優勝!ランニングも体幹!

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。 2015年箱根駅伝往路はなんと、青山学院が初優勝!! (我が母校なのでかなり嬉しく&びっくり!)   4区の選手は区間新、そして5区でも区間賞という素晴らしい成績も併せてとって本当におめでとうございます。  5区の山登りの選手はなんと体重43㎏という細さで、2位...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

東京オリンピック組織人事に選手出身者が何故いない?

 2020年東京オリンピック開催に向け、都知事がいない中でも着々と組織人事は進んでいます。オリンピック組織委員長には元首相の森喜朗氏、事務局長には大蔵官僚の武藤敏郎氏。日本では、政治家や官僚の就任が当たり前のようですが、ロンドン大会では陸上の金メダリスト、セバスチャン・コー氏でした。  ロンドンは、組織委員会役員の約半分が元競技選手で構成された大会。時代の流れは、オリンピックの運営を、競技経験者...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

今年最初のお仕事は

みな様~いかがお過ごしですか? 私は、元旦は家族と磯プリですごし、 2日は宮代の母を迎え、 3日は箱根駅伝の応援に平塚中継所近くの実家に帰り、 4日、昨年同様バレンタインデーのサンプルのお仕事開始~^^ 今年一番にしたことは、チョコレートの転写シートを注文した事!(元旦の日です) そして、1月レッスンの試作! 2月のレッスンでは、バレンタインデーが過ぎてしまうので、 1月にチョコレートのお...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2014/01/05 01:23

「くやしい」

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 昨日、一昨日の箱根駅伝をテレビで見ていました。 勝てる学校と勝てない学校。 目標を達成できる選手と達成できない選手。 分かれます。 みな、1月4日から1年間練習して、本番に備えています。 日々、競技のために人生をささげています。 でも、結果が違う。 しかも、約20キロも走って、数秒、もしくは数分の違い。 この違い...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)
2014/01/04 11:18

箱根駅伝が日本人の琴線にふれるわけ

母校の東洋大学が箱根駅伝で優勝しました。 アルバイトばかりしていたので、大学に通った記憶がなく、 親しい友人もできず、サークル活動をした覚えもない。 記憶から抜け落ちた4年間。 楽しく生活すれば良かったのに、私は何を拗ねていたのでしょう。 希望の大学に入れなかったからかもしれませんが、 私は、東京砂漠で迷っていたのです。(泣笑) ちゃんと、大学にも通い勉強して 友人も作っておけば良かったと...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)
2014/01/04 09:42

箱根クリスマスライド

ボディメイク&ダイエット専門パーソナルトレーニングスタジオ BEAUTY & STRENGTH 表参道 女優から現役モデル、タレント、グラビアアイドルが通う。女性が安心して通うことができ、綺麗でスリム、そして一本芯の通ったメリハリのある女性らしいカラダを目指す完全プライベートのパーソナルトレーニングジム。 * 体験のお申し込み * スタジオ紹介 * 初めてご利用の方へ * メニュ...(続きを読む

浅野 弘樹
浅野 弘樹
(スポーツインストラクター)
2013/12/30 13:19

失敗談 > 成功談

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 ブロック、って聞いて、何を思い出しますか。 家の前の塀、波を消すテトラポット(消波ブロック)、バレーボール、ベンザブロック。 まあ、いろいろあります。 でも、今、一番注目しているのは、「メンタルブロック」です。 だんだん、年を重ねるに従って、耳に入る話が、     失敗談 > 成功談 になってきます。 前にも書きましたが、世界...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

当たり前のことを継続することですね!(資金調達コンサルの日記)

当たり前のことを継続することですね!(資金調達コンサルの日記) 元銀行員の資金調達・資金繰りコンサルタントの渕本です。 今年の箱根駅伝は、予選会から這い上がった、日本体育大学が見事に優勝しました。 昨年は、日体大史上、最低の成績で、初めて繰上げスタートで襷が途切れるという低迷からの見事な復活。 新三年生を主将にするというカンフル剤があったこともあるでしょうが・・・ 一番は、就寝時間...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

離婚問題 理不尽な要求 その1

 年が明け、箱根駅伝も始まり、お正月を感じておりますが、 如何お過ごしでしょうか。  さて、今回は「理不尽な要求」についてお話させて頂きます。 昨年度面談を受けていて思ったことは、「年々、理不尽な要求」 をする人が増えているということです。  突然、離婚を請求してくる。これだけでも理不尽さを感じるの ですが、理由がはっきりしていれば、納得もできる。  しかし、その内容に憤りすら感じ...(続きを読む

林 炳大
林 炳大
(行政書士)

お正月は【箱根駅伝】をTVで見ます♪

毎年お正月2日から3日は 【箱根駅伝】をTVで見ます♪ 東京の大手町をスタートして箱根の芦ノ湖まで そして芦ノ湖から大手町へ 頑張る姿に励まされます ヾ(@°▽°@)ノ 1月のレッスンスケジュール→ ★  クリックで確認してね ☆☆☆ 1日1回のクリックをしていただけたら嬉しいです 人気ブログランキング「フラワーアレンジメント」 ☆...(続きを読む

井上 一恵
井上 一恵
(フラワーアレンジメント講師)

保険会社より、銀行で貯金するほうが安心なんです。

お正月の風物詩と言えば・・・   箱根駅伝!! 自分がマラソンをしだしてから、食い入るように観るようになりました。 今年は新たな「山の神」が現れるのでしょうか^^ あとは、サッカー少年だったため、高校サッカーを観ながら、高校時代を懐かしんでいたりしますねー。 こんにちは、人よりちょっとお金に強くなる! 「お金と保険の勉強会」講師のファイナンシャルプランナー藤原です。 アク...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

走り続ける事

今年はきっと厳しい1年になるだろう。 ユーロ危機、中国のバブル崩壊などが現実のものとなった際の 日本経済への影響などを考えるとゾッとする。 また、日本国内に目を向けると、税と社会保障の一体改革、TPP問題など 国内の政治面においても課題は山積しており、その上、昨年は東日本大震災 &原発問題もあり、復興に向けてようやく緒についたばかりである。 そして、雇用面においては、求人総...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2012/01/11 15:00

『自分超え』

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズとは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、頭の中や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 日本のお正月の定番のひとつ、箱根駅伝 今年は東洋大学の圧勝でしたね。 東洋大学は、私の住む川越にキャンパスがあることもあり、とても親近感を...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2012/01/03 20:26

実際に見ることで与えられた感動!

こんばんは。パウダーイエローの稲垣史朗です。 本日、1月23日は「湘南国際マラソン」・・・今年で確か5回目を迎えます。今まで開催されていたことは知っていましたが、見るのは今回が初めてでした。このコースは1月の「箱根駅伝」のコースとダブるところがありますが、迫力の点から言えばダントツの違いが歴然としていました! 海岸線の134号線を23、500人が一斉に走り去る風景は圧巻ですね・・・怒涛の如く1...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

屋根下地

あけましておめでとうございます。 皆様良いお正月が過ごせましたか? 私はちょこっと出掛けて箱根駅伝を見るという典型的な 寝正月って感じでしたよ。     去年の分になってしまうのですが、現場は屋根下地 ができました。 年内に瓦が乗るかどうかといったところで終了いたしました。(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/01/09 12:00

究極に大切のことは、地味であるが行うのは難しいのかもしれない

本日の箱根駅伝、 相変わらず選手一人ひとりにストーリーがある上に 母校が総合優勝したこともあり 感激ひとしおだった。 昨日の大学ラグビー準決勝も 私が所属していた早稲田大学ラグビー部が明治を圧倒 最高の正月、一年のスタートとなった。 74-10というスコアは 対明治戦、史上最高得点であり 歴史的な試合だったわけだが なぜこれほどまでに 今年の...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

昔懐かしいお正月の風景に・・・

こんにちは。パウダーお柄ローの稲垣史朗です。   箱根駅伝も早稲田大学が18年振りの総合優勝で幕を飾り無事に終わりました。これで早稲田は大学駅伝の三冠を制覇しま したね!  昨年より何か早稲田大学は・・・「持っていますね!」 午後より、鈍った体を動かす為に街に出掛けたところ・・・今ではほとんど見ることの無いお正月の風景に出合いました。 子供の頃は当たり前の行事が今ではほとんど伝承されるこ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/01/03 18:28

税理士事務所の規模は?

おはようございます、箱根駅伝、ついみてしまいますね。 先程まで山下りを見続けてしまいました。   昨日からの続き、税理士の選び方について。 今日は「税理士事務所の規模」について考えてみます。 最近は事務所の大規模化なども進行しており、色々な規模の 税理士事務所を選択することが出来るようになりました。   ミニマムなものでは「税理士一人でやっている事務所」があります。 会計処理から...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/01/03 09:34

お正月の風物詩と言えば・・・?

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。 正月の2日と言えば、湘南では「箱根駅伝」!  この行事は毎年変わることなく続く冬の風物詩ですね・・・ 1月2日は往路、3日は復路で2日間の激戦を目の当たりにできる機会に恵まれています。 今年の優勝校は、さて何処に軍配が上がらるやらですね・・・皆様もお正月はどの様にお過ごしですか? 私は、じっとしていることが出来ない性分なので、元旦の夕...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/01/02 11:35

★'10.1/3 「第63回ライスボウル」開催

今日は、いよいよおおみそか。 2009年も、最後の日ですね。 新年早々「箱根駅伝」他、注目のスポーツも目白押しですが、アメフトファンにとっても大一番が行われます。 1月3日の「ライスボウル」です! 「ライスボウル」・・・"米の球"です(^0^)/。 学生=全日本大学選手権「甲子園ボウル」優勝チーム、つまり関西大学カイザースと、社会人=日本社会人選手権「ジャパン...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/12/31 17:17

数字で表現してみましょう

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井英法 数字で表現してみましょう。 箱根駅伝出場(5年連続65回) なんだと思われますか。 電車のなかで見つけた、専修大学の広告です。 右下にこのコピーが書いてありました。 1939年、戦前に優勝しています。 今年は16位ですので、来年も予選会...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/10 09:30

不祥事を乗り越えた東洋大陸上部

正月の2・3日と正月の風物詩でもある箱根駅伝が今年も開催されました。 今年は、往路・復路とも初優勝の東洋大学が 初めての総合優勝を成し遂げました。 これだけでも栄誉が称えられて然るべきでしょう。 しかし、彼らは大会直前の不祥事を見事乗り越えているのです。 12月1日、2年生部員(当時、既に退部)が強制わいせつの現行犯で逮捕され、 翌々日の3日には、川嶋伸次監督と川野祐司部長が引責辞任、 練...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/04 22:54

国士舘大学サッカー部大健闘

2日の天皇杯サッカー、ニュースで流れたので、 ご覧になられた方も多いでしょう。 私が教えている国士舘大学のサッカー部が、 初戦で、J2徳島ヴォルティスに勝ち、 2日、前回覇者J1鹿島アントラーズをPK戦にまで追い込みました。 GK曽ヶ端に全てを止められ、敗れはしたものの、大健闘だったと思います。 特にこの代でここまでやれたことに 選手だけではなく、指導者や支援をして頂いた関係者の皆様に 敬意を表し...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/04 00:10

日々是好日。

あけましておめでとうございます。 昨日から、本格的に始動いたしました。今年はとても穏やかな正月で、まだお屠蘇気分が抜けていませんが、改めて身を引き締めて(正月に肥やしたお腹も・・)いきたいと思います。 お正月に毎年楽しみにしているのが、箱根駅伝です。優勝候補含め3校もたすきをつなげない波乱がありました。やむなく棄権した選手当人、引退するであろう4年生、当日のメンバー交代で控えにまわった選手。そ...(続きを読む

豊田 康業
豊田 康業
(インテリアデザイナー)
2008/01/08 12:10

箱根駅伝に思う

毎年、お正月といえば、箱根駅伝。 学生時代、陸上部だった私にとっては、 子どものころから見ている競技の1つです。 何でこんなにドラマティックなんだろうと 毎年テレビにかじりついてみています。 陸上の中では少ない団体種目の1つだからかも知れません。 もちろん走っている間は1人で走るわけですが、 タスキに受け継がれているみんなの思いや、 今までの苦しい苦しい...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/04 00:00

リスク回避の重要性

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日はリスク回避の重要性についてのお話です。 先程箱根駅伝がゴールしました。駒澤大学の皆さん優勝おめでとうございます。 昼間は出歩いている時間が長かったので、スタートと後半をテレビで少し見ることができました。驚いたのは、途中棄権が3人も出たことです。 解説者の方は「プレッシャーに負けたんですかね」というコメントをしていまし...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/03 15:29

50件中 1~50 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索