「管理責任」を含むコラム・事例
38件が該当しました
38件中 1~38件目
- 1
労働者派遣法の平成24年改正、その4
派遣元事業主・派遣先に新たに課される事項 改正により新たに派遣会社・派遣先に新たに課される事項は以下のとおりである。 下記1~10は平成24年10月1日より施行、11は平成27年10月1日より施行される。 今回の改正は、一般派遣元事業主だけではなく特定派遣元事業主に対しても当然適用される。 1 日雇派遣の原則禁止 日雇派遣については、派遣会社・派遣先のそれぞれで雇用管理責任が果たされておら...(続きを読む)

- 村田 英幸
- (弁護士)
労働者派遣法の平成24年改正、その2
派遣労働者・労働者 労働者派遣法が 派遣労働者の保護と雇用の安定を図るため 改正された 改正のポイントは以下のとおりである。(平成24年10月1日より施行) ・派遣会社を選ぶとき (1) 派遣会社のマージン率や教育訓練に関する取り組み状況などがわかるようになる。 より適切な派遣会社を選択できるよう、 [1] インターネットなどにより派遣会社のマージン率や教育訓練...(続きを読む)

- 村田 英幸
- (弁護士)
リサイクルショップでも新旧交代
今でも、起業というと「マネーの虎」を咄嗟に思い浮かべる人が少なからずいます。日本テレビ系列で2001年10月から04年3月まで放映された、起業アイデアに対し創業経営者が出資するテレビ番組でした。正味2年6カ月の短い期間の放送でしたが、起業に関心を持つ人には強い印象を与えた番組だったようです。 この番組に出演していたのが堀之内九一郎さんです。リサイクルショップ「生活創庫館」を全国展開していて、...(続きを読む)

- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
住宅購入のポイント⑮~決済以後
決済以後 売買の決済後は、買主に所有権が移りますので、管理維持責任はすべて買主の負担となります。防犯や防火に気を配り、引越し後は近隣との付き合いにおいても心配りをすべきでしょう。 新築の場合に限り、建物の主要構造部には10年間の瑕疵保証が付いています。中古戸建やマンションの場合には、売主が業者の場合には引渡しからに2年間、売主が個人の場合には引渡しから2カ月以上の任意に定めた期間のみ、売主に対...(続きを読む)

- 森田 芳則
- (不動産コンサルタント)
クライアントの夢は僕の誇りでもある。
出張の前日、 いつもお世話になっていてクライアントでもある 某上場企業No.2の役員様とサシで賠償問題について話した。 製造業であることから 今回の過去10年間、 リーマンショックや円高、円安の波 海外事業の進出と撤退と繰り返してきた 激動の10年であった。 役員の責任は時効が10年あり退任後も追及される。 その追及される内容は会社の損失や管理責任。 事業撤退時には撤退...(続きを読む)

- 大坂 寿徳
- (保険アドバイザー)
市立保育園でお餅を詰まらせ死亡した事故について
栃木県にある市立保育園で2歳の子供がおやつで食べたフルーツポンチの中にあった白玉餅を詰まらせて死亡した。http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19020_Z10C12A8CC1000/事故は7月17日に発生し、子供が詰まらせたのをみて保育士が背中をたたくなど緊急措置を行ったが改善できず救急車を呼び救急隊員が白玉を取り出した。しかし、その後も意識不明の重体が続き...(続きを読む)

- 大坂 寿徳
- (保険アドバイザー)
営業許可を出しつつ.3
建設業の話 日本では労働者の1割は建設業に従事していると言われます。「え!?そんなに?」とも思いましたが、建設業だけで28種類に分類されています。 例えば、建設業カテゴリーの中でも土木工事業と、左官業はまったく違う作業です。単独で500万円以上の業務を請け負うには、それぞれの業務ごとの許可申請が必要になります(合計28業種) 更に、店舗が一つの都道府県のみか、複数の都道府県に出店しているかで...(続きを読む)

- 新谷 義雄
- (ファイナンシャルプランナー)
ISO50001、正式発行
6月8日、国際標準化機構(本部:スイス・ジュネーブ)は、 ISO50001が、6月15日に正式発行したことを発表しました。 ISO50001とは、エネルギーマネジメントシステムの国際規格をいい、 組織の自主的な省エネ、省資源、CO2削減等を推進するための認証規格をいいます。 この規格の考え方のベースは、 「エネルギー管理は、トップ主導で進めるべき」という考え方にたっています。 具体的に、トップ...(続きを読む)

- 人見 隆之
- (ISOコンサルタント)
メールの誤送信と安全管理
記 1.経緯 平成 23 年 6 月 3 日、当協会事務局より「M&Aアドバイザー開業・養成講座のご案内」を関係者各位に送信しました。その際、送信先メールアドレスの入力先につきまして本来「BCC」とすべきところを誤って「To」としたため、受信者全員にメールアドレスが公開される状態で送信する事態となりました。 (配信件数:151件) 尚、メールアドレス以外の個人情報の公開はありませんでした...(続きを読む)

- 牧瀬 平次
- (ISOコンサルタント)
会社設立手続きを学ぶ その4
前回のコラムは、株式会社と合同会社の違いについての説明でした。 その説明の中で、会社全体に対する株式会社の比率が98%もあるのに対して、 合同会社の比率はわずか1%ぐらいしかないことにも触れました。 近年の設立件数を比較してみても、2009年の法務省のデーターでは、 株式会社設立件数の比率が93.5%もあるのに対して、 合同会社の設立件数の比率は6%ほどしかありません。 ...(続きを読む)

- 廣畑 信二
- (行政書士)
ここが変わった廃棄物処理法 第21条の3第2項
(建設工事に伴い生ずる廃棄物の処理に関する例外) 第21条の3 2 建設工事に伴い生ずる産業廃棄物について当該建設工事を他の者から請け負つた建設業を営む者から当該建設工事の全部又は一部を請け負つた建設業を営む 者 (以下「下請負人」という。)が行う保管に関しては、当該下請負人もまた事業者とみなして、第十二条第二項、第十二条の二第二項及び第十九条の三(同条の 規定に係る罰則を含む。)の規...(続きを読む)

- 尾上 雅典
- (行政書士)
女子スケルトンで信じられないミス、一体ナゼ?
男子スピードスケート500mの長島、加藤のWメダルや男子フィギィア スケートの高橋の銅メダル等、思い切りのいいチャレンジでの活躍も目立つ バンクーバー五輪ですが、JOCは一体何をやっているのだろうか。 果敢なチャレンジも転倒した男子スノーボードの国母選手の問題に続き、 ありえない不祥事が女子スケルトンで起きてしまった。 19日13時3分時事通信社記事はこう報じた。 当地で18日に行われたバンクー...(続きを読む)

- 平 仁
- (税理士)
ISO22000 用語の定義
今日は豊橋でISO22000コンサルでした。 今日から食品安全マネジメントマニュアルを作成する作業です。 多くの会社は食品安全マニュアルを作成する際に、ISO22000要求事項の項番をそのまま活かして内容を記載しているかと思います。 この会社もそうでした。 3.用語の定義 3.1 … 3.2 … ・・・と工場でマニュアルの案を作成していました。用語の定...(続きを読む)

- 西村 茂樹
- (経営コンサルタント)
インチキコンサルタントに注意
ISOに限らず、”コンサルタント”という職業は多くの場合、資格等があるわけではなく、「私は○○コンサルタントです。」と名乗ればその瞬間からコンサルタントになることが出来る。 このことが、クライアントから見た場合、多くの悲劇を生む。何も知らない場合、やっぱり営業マンの説明とか、金額とかでコンサルタントを決めてしまうのだが、契約後、1年近くたって自分たちの能力が上がってきた頃に「何だ。あのコンサル...(続きを読む)

- 西村 茂樹
- (経営コンサルタント)
薬剤師さん等の責任者は一人だけでは不十分ですか?
化粧品の場合は、総括製造販売責任者や責任技術者、品質保証責任者、安全管理責任者のすべての責任者を一人が兼務する事ができますので薬剤師さんが一人いれば大丈夫です。但し、医薬部外品の場合は、品質保証責任者又は安全管理責任者は別の方を選任しなければなりません。 ただ、品質保証責任者や安全管理責任者は薬剤師さん等でなくてもなる事ができますので、総括製造販売責任者、責任技術者、安全管理責任者は薬剤...(続きを読む)

- 小山 尚文
- (行政書士)
飲食店の許可申請について(1)
1)飲食店の許可とは レストラン、カフェなどの飲食店をはじめるには、保健所の許可が必要です。 ●飲食店営業 → 一般食堂、そば屋、給食施設、レストラン、バー、カフェなど。 食品を調理し、又は設備を設けて客に飲食させる営業。 ●喫茶店営業 → いわゆる喫茶店。酒類以外の飲物又は茶菓を客に飲食させる営業 かき氷の販売、ジュース等のコップ式自動販売機も対象。 2)飲食店の...(続きを読む)

- 大江 亜里朱
- (行政書士)
恐るべき空室の売却・・・
あなたの不動産を売却するとき、当り前のように不動産会社にカギを渡していますよね! 不動産を売却する場合、24時間いつでも見ることができるといいなぁ・・・ このように思うことも良くあります。 特に、空室の場合は、不動産業者の都合で見れないことも良くあります。 こんなことで、売却する機会損失をしている売主さまも1人や2人ではないはずです・・・ 最近は...(続きを読む)

- 大川 克彦
- (不動産コンサルタント)
不動産投資をすれば経営者
あなたもワンルームマンションのオーナーになれます !」 と気軽に誰でも不動産オーナーになれるキャッチコピーが氾濫しておりますが、確かに気軽に出来るようになったとは思います。 ただ入居者に何かあれば管理責任をとわれ最終決断を下すのは誰か!を頭に入れておいて頂きたいと思います。 ですから一番大切なこととして始める前になんでワンルーム投資をするのか? いくらの...(続きを読む)

- 井田 光洋
- (ファイナンシャルプランナー)
38件中 1~38 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。