A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324387898.JPG): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「石膏ボード」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

「石膏ボード」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月19日更新

「石膏ボード」を含むコラム・事例

97件が該当しました

97件中 1~50件目

7月度YAHOO!知恵袋への回答(追加)

(専門家プロファイルからはこちらから←) 北海道の雪深い実家をリフォーム (ご質問内容↓)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10210525255 今週、旭川~士別に出張してまいりました。夏の道央は気候も良く、過ごしやすいですね。 一方で、3年前の冬に行った旭川市内 士別においては除雪がないと屋外の道路位置が分か...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/19 18:07

RC-Z工法 初体験

ゼネコン時代には、RC造(鉄筋コンクリート造)は数々見てきましたが、現在設計監理している壁式RC構造ではRC-Z工法を取り入れてます♪ 木造では2×4工法が建て方から内装仕上げまでのスピードが早いですが、RC-Z工法では鉄筋・型枠工事において内型枠に断熱材・石膏ボードがセットされるので、コンクリート打設後に型枠解体した状態がGL工法(断熱材吹き付け+ボード施工)済みと一緒になり、出来上がりが楽しみ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

住まいの床、防音対策

住まいの床では、防音対策が必要です。 特に、木造の建物では、上階の人の足音が、下階で聞こえたりします。 家族同士なら良いかもしれませんが、 生活時間帯やライフスタイルが異なると、音は気になるものです。 特に2世帯住宅であれば、世帯が異なりますから、よけいに気になる。 集合住宅では、借り手さんが長く借りてくれるかに関わって来ます。   写真はリノベーション工事中の、賃貸集合住宅(空き家...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

高さの制限が厳しい東京23区内3階建の2階リビングに設計した天井間接照明

今日は間接照明(コーブ照明等)の施工事例をご紹介致しますね。 東京23区内 3階建の2階リビング、ダイニング部分の天井を使っての間接照明です。 東京都内で3階建てを建築する場合、斜線制限などの高さ制限の限界ギリギリで設計することが多く たいていは、天井高さもいっぱいいっぱいです。   天井のその上にある構造材である梁との絡みもあり、構造を決定する段階から、よく検討しておかないと、 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

防火構造と準耐火構造

下記の画像は防火構造と準耐火構造の外壁です。 はじめの画像は部屋内から壁を見たところです。柱に石膏ボードを張り付けています。防火構造と準耐火構造の違いは石膏ボードの厚みと材質です。防火構造12.5mmの石膏ボードを用い準耐火構造は15mmの強化石膏ボードを用います。 土台に関してはボードで被覆されていません。 二つ目画像は屋外から外壁を見たところです。ここで火に抵抗するのは厚さ16mmの防火サ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

天井までびっしり造り付け本棚、8.72帖の書庫のある住まい

今日は、8.72帖の書庫をご紹介致します。 イラストレーター(男性)のお仕事部屋に隣接する書庫です。 東京23区内に建つ、2階建のお住まいです。 1階にその書庫はあります。お仕事ための資料として、たくさんの本をお持ちでいらっしゃいました。 右側のドアは仕事部屋に廊下から入ってくる入り口です。 左側が書庫です。 書庫の通路を進みます。 メイン通路の巾は、本人のご要望もあり、肩幅くら...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

この状態で見てもイメージ出来ないものでしょうか。

今年のこの時期、日照時間が少ないと言ってますよね。 雨は降らないものの太陽が出なかったり・・・この日は霧雨が降っていました。   現場に行くと先日入った石膏ボードが置いてありました。 現在は壁を造っている所ですね。 暫く壁を造って行くことになります。 やっぱり、この状態で見ても完成時のイメージは難しいのでしょうね。 いろんな造っているところを見た方が・・・というのもあるのですが、...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

文庫本や漫画本を収納できる廊下に設けたニッチ本棚

昨日に引き続いて、今日も本棚シリーズ。 階段スペースの腰壁を利用した、ニッチ本棚です。 階段は2階から3階に上がる階段で、ニッチ本棚は、3階の廊下に設計いたしました。 白いXは、構造的に必要でありました、筋違にクロスを巻いたものです。 筋違だって、このようにすると結構おしゃれな感じに仕上がります。 ニッチ本棚の奥行は、漫画本や文庫本がちょうど入る大きさです。 腰壁の壁の厚みを利...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ビルトイン車庫の上部を利用した車庫上収納

先日、車庫上収納について お問い合わせをいただきました。 車庫上収納で検索して、私を見つけてくださったようでした。 過去のブログやコラム投稿、また画像検索などで、検索して、たどりついてくださるのでしょう。 大変、うれしく思います。 さて、今日は、そんなことで、車庫上収納の施工実例をまとめてみました。 手がけさせていただいた中から、2軒のお住まいをご紹介したいと思います。 いずれも都内2...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

マンションのリフォームをした場合でも住宅ローン控除は適用できますか?

マンションのリフォームをした場合でも、リフォーム工事が一定の要件を満たすときは住宅ローン控除の対象となる増改築等に該当します。その他の住宅ローン控除の要件も満たすときは、住宅ローン控除を適用することができます。 一定の要件とは、次のいずれかの修繕または模様替えに該当し、建築士により証明されること、をいいます。 要件は次のいずれかです。 (1)区分所有する部分の床の過半又は階段(屋外階段を除く...(続きを読む

松本 佳之
松本 佳之
(税理士)

雨漏り調査

預かっている賃貸マンションで雨漏りのお話があったので 見に行ってきました。   もう20年も経つ建物であちこちあります。 なかなか見られないのですが、借主様が来られるという事で 時間を合わせて確認してきました。 見た感じ結構時間が経っているようですね。 20年借りて頂いていて雨漏りは最近聞いたので、いつから雨漏り していたのかは分かりませんが、結構前からということが分かりますね...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

快調に?進んでいます。

解体工事から始まり工事は順調に進んでいます。 先ずは解体。 キレイに天井を解体してから床の解体に入り、解体が 終わりました。   その後下を組んで断熱材を入れて合板を張った感じですね。   それから天井に入っています。 この後石膏ボードを張ったら天井も完成です。   本来ならこのまま進んで行くのですが・・・ お客さんに選んで頂いた床材の入荷が少しお時間頂く感じなのです。 ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

こっちの工事も進んでいます。

こっちの現場の工事も進んでいます。   改修工事の方に人を送ったりしてましたからね。 あちらの工事も一段落してますので、こちらの工事に 戻っています。 室内の工事ってところですね。 主に壁に石膏ボードを張る作業が続いています。   お盆休み前は雨がほとんど降りませんでした。 実はFIX窓を搬入の際割ってしまったようなのです。   私が休み前に現場に行ったところ・・・1枚窓...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

ビルトインガレージや狭小住宅の注意点

都心部の狭小住宅の注意点 東京23区内、横浜、川崎などの地価が比較的に高額なエリアでは、ビルトインガレージの狭小住宅が多く分譲されています。 特に都心部(世田谷区、大田区、杉並区、中野区、練馬区、新宿区、板橋区)の周辺では、ビルトインガレージの新築3階建住宅が多く分譲されています。 これらの狭小住宅と呼ばれる新築分譲住宅の問題点や注意点、またトラブル事例などをご紹介いたし...(続きを読む

田中 勲
田中 勲
(不動産業)

つねに勉強 情報収集 新しい仕様

先日 UP いたしました、木造耐火建築物の仕様とする外壁の認定工法のけん。 そこに付け加えるかたちで、UP いたします。 ・内壁は、(基本)強化石膏ボード(21mm) の2重貼 ・外壁は、ALC版(35mm以上) に 指定の(窯業系)サイディング(15mm以上) これは、木造住宅産業協会(木住協)が取得している大臣認定の仕様なのですが、 どうも、このALC版に代わり(内壁同様に)強...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2014/10/03 14:52

耐火木造 2枚貼り

中庭のあるテラスハウスは、 木造・耐火建築物の集合住宅です。 耐火建築物とは高度な耐火性能を持たせた建築。 木造で作る場合、まあ特殊な工法になります。 壁床天井・階段と木材に火が廻らない様、 写真の様に強化石膏ボードの2枚貼りで包んで行きます。 この、強化石膏ボードがまあ、重たい。 大工さん泣かせなのですが、この現場の大工さん。 若いからなのか、柔軟に対応してくれて、素早く工事が進みま...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

強い家造り  22

最初に、屋根の通気層を30mm以上確保します。屋根面に発生する熱を軒裏の通気孔を通し棟の部分で換気します。 屋根の仕様を記します。 天井側から見ます。タルキの下端で断熱材受けのボードを貼り、防湿シートを敷き込み、タルキの背の分だけ断熱材を隙間無く充填します。タルキの上端で構造用合板を貼り、通気層の為の下地受30mm以上を設けます。その上に野地板、防水層、仕上げ材の構成になります。   勾配面の剛性...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

パテ下地処理

足立区で進行中の「竹ノ塚アパートメント R-STYLE-1st R-STYLE-2nd」。今日から梅雨入りな感じになってきましたが、現場は内装屋さんが奮闘中!!!壁及び天井の壁紙の下地処理の真っ最中。 下地処理とは、石膏ボードの繋ぎ目や釘の頭部分をパテで埋め、ペーパーで擦り、平らにしていきます。 下地処理後、壁紙を貼っていきます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2014/06/05 17:08

まもなくボード張終了

足立区で進行中の「竹ノ塚アパートメント R-STYLE-1st R-STYLE-2nd」。 全36室の住戸の石膏ボード張りが、まもなく終わろうとしています。 写真は、A区画棟のBタイプの住戸。 この住戸は全36室中、6室しかない、他よりちょっぴり大きめな造り。 玄関ドアを開けると廊下がある、ちょっと贅沢?な間取りとなっています。 この住戸の石膏ボード張りも終わりました。 壁の黄色っぽいボードは...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

大工さん泣かせ

足立区で進行中の「竹ノ塚アパートメント R-STYLE-1st R-STYLE-2nd」。 現在、石膏ボード張りの真っ最中。 2階の住戸の写真です。 平面的には超コンパクトですが、視覚的に圧迫感を感じない様、天井を高くしています。 その高くする天井も、出来る限り、目一杯高くしたく、大工さん泣かせの手間の掛かる作業ですが、屋根形状に沿って、石膏ボード張りをしてもらっています。 この形状にボー...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

野地板まで張り上げる

足立区で進行中の「竹ノ塚アパートメント R-STYLE-1st R-STYLE-2nd」。 現場は大工さんによる石膏ボード張りの真っ最中。 石膏ボードの張り方や、種類、厚みが間違っていないか?チェックすることが、私どもの大事な仕事。 仕上がってしまうと、見えなくなってしまうので、検査等での指摘があった場合に備えて、しっかり施工写真も残していきます。 写真は2階の天井を見上げた写真。 写真左は...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

壁掛けテレビが落下しないために、壁の内側にも気を使うべきです

先月着工した賃貸併用住宅の基礎工事に入り、いよいよ上棟の打合せ。 上棟前に、設備やフローリングなどを確定しておくべく、 今回は、オーナー夫妻と共に、その事前打合せ。 まだ、先の話ですが、この写真の奥にて、 手を挙げて熱く語っているのは、建築チームの笹本さん。 その内容は、壁の下地の説明です。 ここでその内容を、 == 壁のクロスの内側には、石膏ボードが貼られています。 しかし...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

都心の狭小住宅やデザイナーズハウスのトラブル事例

1.そもそもデザイナーズハウスや狭小住宅って何? デザイナーズハウスの明確な定義は、無い様です。 一般的な認識としては、デザイン性が高い(カッコイイ)建物の事を総称してデザイナーズハウスと呼びます。 東京23区内の都心部や横浜や川崎などの比較的に土地価格が高いエリア(大よそ坪単価150万円以上)でデザイナーズハウスと呼ばれる新築建売住宅を多く見かける事が出来ます。 その殆どのデザイナーズハウスの...(続きを読む

田中 勲
田中 勲
(不動産業)

大型アパート上棟後、雨の日のブルーシート効果。

基礎が完成しましたとの連絡が来てから、このように建物が立ち上がるまでは、あっという間です。 本日は、棟上げ後のオーナーチェックです。 この案件も、土地の購入においても、建物の設計においても、 やはり一筋縄ではいかないところがあり、オーナーさんとの創意工夫を重ねてここまで来ました。 一般の大量販売のハウスメーカーではこのような土地には手を出さないでしょう。 その苦労もあり、上棟後の建物...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)
2013/10/05 13:00

コンクリートは熱を蓄えて、夜までジワジワ熱を発するから、外に居るより暑いのです。

暑かったですね、今日は。 今年も夏支度をしました。 ベランダにスダレのトンネル。   コンクリートのマンションは、 夏は夕暮れ以降は屋外が涼しい風が吹いているのに、 家の中はいつまでも暑い。 コンクリートが蓄熱体として、夜までジワジワ熱を発する。   逆に冬はシンシンと寒い。 人間の体温が36度、屋根・壁・床のコンクリ温度は10度以下。 冷えたコンクリが石膏ボードや畳を素通しし...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)

【『好き』ってなに?】悩める若者へのレクチャー 6

大学生へ向けてのレクチャーで話したことの続きです。   【『好き』ってなに?】   あなたはさ、『やりたいこと』『好き』なことって わかってる?   うん、そうなんだよね、そこがまずわからんよね。   建築学科に居るってことは、 ま、建築がキライじゃないんだろうけど、 一生を捧げるほど好きかって言うと、   …そだね、わからんよね。       私はね、見ても...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2013/07/02 21:01

【群れから離れろ】 悩める若者へのレクチャー 4

大学生へ向けてのレクチャーで話したことの続きです。   【群れから離れろ】    はじめにスライドショウで見てもらいましたが、 私は一匹狼の、というか、 野良犬みたいな、ひとりでやってる建築家です。 そして新しい木造を開発しました。   100年後には全ての木造住宅が、 この工法(じくばん造)で建ってもいいようにと 考えて作ってます。   だから特許はあ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)

家作りを成功させる秘訣 キーワードを考える(2)

  家を考える時に  自分が本当に実現したい事 自分がどんな暮しをしたいのか という事をよーく考え、実現したい事を 言葉 に表す事が大切 と前回書きました。 ⇒ 家作りを成功させる秘訣 キーワードを考える(1) とは言っても、その言葉を見つける事は簡単ではないかもしれません。 どのようにその言葉を見つけ出したらいいのか、 ひとつ例をご紹介します。 ** 写真は、「 白木の...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

省エネリフォーム 再び

去年6月に2階個室の省エネリフォームをしたAOさん。 その時の記事はこちら。   再びご連絡頂き、 2階トイレと階段の省エネリフォーム(断熱リフォーム・断熱改修)を行っています。   壁を壊したところ。この後断熱材を入れます。   去年の省エネリフォームで、特に夏が過ごしやすくなったとのことで、 他の部分も省エネリフォームすることになりました。 AOさんの省エネリフォームの感想...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

以前近隣で改良判定の出た地盤調査

新しい現場が始まります。 まだ引き渡し分筆前なのですが、地盤調査を先行して 行いました。※もう終わりました。   以前この近くで新築工事を行った際は、地盤改良判定が 出てしまったのですが。。。   ただ、以前の場所よりも見た感じはしっかりしていますし、 周りのお宅も改良工事をやっているようには見えません。   あの震災後ということもあり、ご近所さんを見て周ったのですが 震災で...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

防音と吸音の違いってなに?

音の問題は、人様々で敏感な人にとっては切実な問題です。音を抑える方法として防音と吸音があります。この二つの違いは一体何でしょう? 【防音】 防音とは隣りの部屋の音を聞こえなくする方法です。 防音効果を高めるには、音の波を伝えなくすれば良いのです。音は波ですので媒体が無ければ伝わりません。隣りの部屋との間に真空の層を設けてやれば、確実に音は遮断されます。しかし莫大な費用が掛かりますので、この方法は...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/12/14 09:06

介護福祉建築家のツール 2

前回はレーザーポイント機能付き放射温度計をご紹介いたしました。 http://profile.ne.jp/w/c-84090/← 今回はバリアフリーリフォームなどにおいて、現状の躯体状況を調べる「感知器」です。 室内の石膏ボード下に存在する木材の柱・間柱・筋交いをはじめ、この機種は鉄筋コンクリート造のコンクリート内の鉄筋の位置や、壁体内の電気配線の有無も分かります。 仕上げの上から穴を開け...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

セルフビルド

今回はタナクリームのセルフビルドの様子をご紹介します。   まずは、下地処理として、パテ処理を行ないます。 その後、しっくいを石膏ボードに接着させるためのシーラーを塗り、 そしていよいよ、しっくいの左官工事は始まります。 お客様と一緒に作っていく過程はとても有意義な時間となっています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/10/20 20:23

梁のほこりを落として

古民家再生現場です。 だんだん形が見えてきて面白くなってきました。 キッチリ断熱して、天井に石膏ボードを張っていきます。 この日は朝に、梁の清掃をしてきれいに汚れを落としました。 でも色は落とさず、ほどほどにするのがいいところ。 大工さんの手際がよく、とてもいい感じになっています。 これからがかた楽しみです。 古民家鑑定士 伝統資材施...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

施主塗装

げっ、   気づいたら、1ヶ月ぶりのブログ。   いろいろやってたんですが、   書かないことが日常化してしまうと   書くことが億劫になる。   ブログは週一を目標にしよう。           さて、O-house。   室内の天井は全てラワンべニアで施主塗装。   業界は違うが、施主は塗装のプロ。   こちらの決めた工程どうりに完了し、   石...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

室内の温熱環境

スタッフと、我が家の温熱環境についての測定を行った。我が家は木造3階建て、外壁はラムダを使用し、屋根にはガルバリウム鋼板を用いている。そんな我が家の温熱環境測定を皮切りに、今後いくつかの住宅の測定を行うことで、基本設計段階での住みやすさの判定に利用するデータを採取しようと試みている。 ちなみに今回のデータは下記のようになっている。 測定環境 外気温:34.4度 風:微風 湿度:41.2% 天気...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/09/18 18:06

タワーマンションの構造

皆様こんにちは。 アライバルの柳です。 今回はタワーマンションの構造について取り上げます。   昨年3月11日に東日本大震災が起きました。 丁度その時、私は新宿にある某タワーマンションの9階でお客様をご案内中でした。 揺れはある程度大きかったですが、幸いなことにそのマンションに大きなダメージは無く、 外観タイルが少し剥がれたり、共用廊下の柔らかい石膏ボードの壁にクラックが入った程度で...(続きを読む

柳 一幸
柳 一幸
(不動産業)
2012/08/27 17:57

自分で間取りを描けるようになる講座3

●モデュールの話し モデュール(module)とは工業製品の寸法を決定する際に必要となる基準単位のことです。 基準単位を設定して、各建材の企画統一化を図りますと、ロスが少なくて済みます。 建築で最も多く使用されているモデュールは、910mmグリッドです。間取り図を描く際、910mm単位で、区切るとロスの少ない間取りとなります。何故1000mmにせずに910mmなのか疑問なところですが、910mmは...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/08/16 08:01

1000年持つ家は可能か?

1000年持たせるには強度と耐久性が要求されます。強度に関しては地盤の性能も加味されますから、土地の過去の履歴を調べて1000年以上変化の無い場所を選定することでしょう。但し断層帯直下は10000年単位の周期で動く断層もありますので安全とはいえません。1970年に大阪万博が開催された年に、松下電器(現パナソニック)が大阪城公園内の天守閣の南方に5000年先の未来の人間に宛てた金属製のタイムカプセル...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/24 09:55

木造耐火建築物講習会を受講しました。

今月の20日、福岡市内で財団法人日本木造住宅産業協会(木住協)の木造建築物耐火認定講習会があり、受講して来ました。 従来、木造軸組工法による主要構造部を1時間準耐火構造にすることは可能でも、耐火構造とすることはできなかったため、多くの制約を受けておりました。耐火構造の国土交通大臣認定により、次のような木造軸組工法による1時間耐火建造物(屋根・階段は30分)の建設が実現できるようになりました。 1...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/25 06:27

杉の無垢フローリング

現在SG-houseはフローリングを貼り終わったところ。   杉の無垢フローリングを貼りました。   柔らかい材料なので素足で歩くと、気持ちいい。   弊社では主に実績のある3種類のフローリングを施工することが多いです。   板目が綺麗で、「和」を感じさせる材料です。   厚さ3センチ、巾16.5センチ。   2階の床は遮音性を上げる為に、28ミリ合板の上に   12....(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介(内装下地)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介をしています。 内装下地です。 内装下地は、木下地と石膏ボード、もしくは木下地と合板下地を採用 ** 有)安藤建築事務所 一級建築士事務所 安藤美樹 川原由也 メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp 東京都豊島区南池袋2-35-10  家造り提案書作成、受付中!!詳しくは、 http://www.mmjp.or.jp/honki/...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2011/07/24 17:04

外壁コスト2(押出成型セメント板、ラムダとアスロック)

 本日、設計中の住宅の概算が出てきた。予定額より40万のプラス。 この程度であれば、何とでもなる。 先日に引き続き、外壁のコストの話。 鉄骨造の1時間耐火の外壁のコストについてまとめてみた。 ●ラムダ(昭和電工)+ロックウール 1番最初に使ったのは、ラムダ+ロックウール吹き付けという工法だ。 見積を見ると、ラムダ(6050円/平米)とロックウール(600円/平米)と副資...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/06/21 21:49

外壁コスト(鋼板小波板・竪平葺き、サイディング無糖品・塗装品)

 駐車場の外壁を骨組みを残し、作り直したいという話を受け、 外壁のコストを過去の見積から拾い出し同条件で比較してみた。 データが揃っている、 「木造3階建てで使用したことがある材料」以下4つを、 それぞれの材料の平米単価で洗い出してみた。 ・ガルバリウム鋼板小波板    3200円/平米 ・ガルバリウム鋼板竪平葺き   6600円/平米 ・サイディング無塗装品    ...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/06/20 21:32

耐火被覆

戸越公園の家の久しぶりの現場写真。震災の影響を受け、資材の調達が滞りがちで、少しスローペースとなっています。現場は耐火被覆が終わったところ。 柱と梁に耐火被覆として、ロックウールが吹き付けられています。外壁は、ラムダというセメント系の材料なのですが、その下に、その下にグラスウールシートと石膏ボードをはります。写真のシルバーは、グラスウールシートの表面。柱、梁の耐火被覆をとりつけてからの工事となるた...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/06/06 18:39

漆喰とは何か? その3

漆喰を塗る前には、下地処理が何より大事です。 写真は石膏ボードのジョイントつまりボートとボードの繋ぎ目と、ボードを固定するビスの穴、をパテで埋めて平滑にしている所です。 これを丁寧にやらないと、仕上げが美しくありません。 ちなみに石膏ボードは、今から百年以上も前にアメリカで発明された建材で、塗り壁やビニールクロスの下地として、現在最も普及している建材と言えると思います。 石膏を芯材に両面が...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2011/04/14 15:00

セルフビルドの工事

今回はタナクリームのセルフビルドの様子をご紹介します。   まずは、下地処理として、パテ処理を行ないます。 その後、しっくいを石膏ボードに接着させるためのシーラーを塗り、 そしていよいよ、しっくいの左官工事は始まります。 お客様と一緒に作っていく過程はとても有意義な時間となっています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/04/02 19:58

地震雲?

 カタチがねじれている雲がありました。  地震雲ってやつでしょうか?気にしない!気にしない!  一昨日から昨日にかけて東電の計画停電が予定されていて、朝から大混乱の通勤でした。  結果的には11時頃までに70%の社員は出社できましたが、30%は電車を利用できず出社できませんでした。  弊社のお客様の家には問題がなかったようで、ほっとしていますが、家を造るための建材関係は殆ど出荷停止になってしま...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/03/16 17:03

セルフビルドでの工事

タナクリームのセルフビルドの様子をご紹介します。   まずは、下地処理として、パテ処理を行ないます。 その後、しっくいを石膏ボードに接着させるためのシーラーを塗り、 そしていよいよ、しっくいの左官工事は始まります。 お客様と一緒に作っていく過程はとても有意義な時間となっています。   詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/01/20 18:44

「断熱材がピンチ」

 数ヶ月前から顕在化した断熱材不足。  まずはグラスウール、次にロックウール、そして羊毛系断熱材、さらにいよいよプラスチック系からセルロースまで・・。  値段の安い断熱材から品不足が拡大し、ハウスメーカーから工務店まで死活問題になってきました。  この要因は昨年住宅着工軒数が激減し、断熱材メーカーが工場を閉鎖するなど、生産調整を断行したところへ長期優良住宅(温熱環境等級4)と住宅版エコポイントが...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

97件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索