「無意識」を含むコラム・事例
49件が該当しました
49件中 1~49件目
- 1
提供サービスとイメージ
こんにちわ少々ドタバタしており、更新が滞っておりました 週末は大阪でセミナー講師→月曜日は朝1で東京へ戻り、新しい物件の内見&研修、現在は23日の講演資料の最終調整と週末のReformer for Motor Learningの養成準備と、楽しい毎日を過ごしております 話は変わりますが、出張へ行くと、ランニングをしたり、24時間ジムでトレーニングしたりをすることが多いのですが、今回も大阪...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
カンナ・プロジェクトの報告を書いていて思う
カンナ・プロジェクトをしていて考えること 自分自身のゴールというのは抽象度が低いゴール抽象度高いゴールは多くの人の利益 よろこび地球の人類みんなのゴール抽象度の高いゴールに向かっていると一喜一憂しない 本気に抽象度の高いゴールに向かっているとぶれない超えなくてはならない壁に対して理由はわからないが、わからない自信がある自信とは自分を信じること理由なく自分を信じられることゴールに多くの人たち...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
片思い事例➃ 「自分なんてどうせ…」
● 片思い事例➃ 「自分なんてどうせ…」 こんにちは!湯田佐恵子です。 昨日の続きです。片思い事例③「好きなのがばれちゃう」? このシリーズは、会員さんたちの様々な片思いのお話を聞きし、共通することを考察しています。(なので、基本は特定のだれか一人のことではありません。) 今回お伝えしたいのは… 片思い慣れしている人の無意識下には、共通の自己卑下がある。 面白いのは、この「自己卑下...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
結婚しなくていいと思えたら、結婚したくなっちゃった♪
こんにちは!湯田佐恵子です。久々の会員さんの事例報告! 昨日、ある会員さんがこう言いました。 私、こないだつくづく思ったんです。結婚って、毎日のことなんだなーって。一人暮らしで先日おなか壊して、実家で妹に世話して貰ってたら母に叱られてすごく嫌な気分になって家に帰ったんです。 これってもし結婚相手だったら独り暮らしできないし、その場で言えるようにならないといけないな!って。今度アサーション...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
毒親から自立するためのコーチング
最近、新聞などでも「毒親」という言葉を見かけることが 増えてきました。 毒親とは、簡単に言うと、子どもの自立を阻害する 親のことを指します。 意図的にせよ無意識にせよ、 子どもの自立を阻害してしまう親の存在は毒親と称されています。 なぜ、最近、この毒親の存在がクローズアップされてきている かといいますと、大きな要因として平均寿命が伸びたことが 挙げられると思います。 100年...(続きを読む)
- 五十嵐 佳則
- (Webプロデューサー)
毒親から自立するためのコーチング
最近、新聞などでも「毒親」という言葉を見かけることが 増えてきました。 毒親とは、簡単に言うと、子どもの自立を阻害する 親のことを指します。 意図的にせよ無意識にせよ、 子どもの自立を阻害してしまう親の存在は毒親と称されています。 なぜ、最近、この毒親の存在がクローズアップされてきている かといいますと、大きな要因として平均寿命が伸びたことが 挙げられると思います。 100年...(続きを読む)
- 五十嵐 佳則
- (Webプロデューサー)
続かないひとが続けられるひとになるために・・・
先日、おもてなしの心とスキルを習慣にするお話をしていた時、 『 続かない 』 『できない』 『私には無理です』 と、どうしたらよいですか? という質問を受けました。 わたしも、完璧にいつも出来ているわけではなく、 続けられているわけでもありません。 なので、とてもその気持ちよく分かります。 そんな私のとっておきの方法は言葉の魔法です。 キラ☆ハピ(ハピネスがキラキラとふり...(続きを読む)
- 飯田 祥子
- (マナー講師)
●相手の枠にはめられたい?
●相手の枠にはめたい?はめられたい? 婚活中のみなさん おはようございます^^ 東京~群馬の婚活を応援します。 ご縁をつなぐ仲人 池津和子です。 「束縛」されたい? されたくない? わたしは、もちろん、されたくな~~いヽ(・∀・)ノ です^^ 誰かの考える「枠」にはめようとされるなんて、イヤ~~~(笑) でもね、自分はあるんですよね。 私の場合は、息子。 「し...(続きを読む)
- 人と人のご縁を繋ぐ 仲人/池津 和子
- (婚活アドバイザー)
【最幸ビジネスモデル】狙わず結果を出す。
【最幸ビジネスモデル】 2013.11.18 No.0742 =========================== 振り返ってみれば、 ちゃんと法則に則っているけれど やっているときは無意識。 という事が 友達との話の中で それはそれは、たくさん出てくる。 たとえば、 私は起業したての頃、 仕事を頼まれれば 「はい!出来ます。」と請けて それから、それはもうー、 必死で勉強したり...(続きを読む)
- 星 寿美
- (経営コンサルタント)
【最幸ビジネスモデル】一番手強いのは無意識。
【最幸ビジネスモデル】 2013.10.21 No.0723 =========================== 先日、5年ぶりに 絶対に表には出ない「億万長者」さん(以下Qさん)と 二人でお茶したら、あっという間に 6時間も話していた。 ちなみにQさんは どうにもならない状況から幸せになった一人だ。 以前、このメルマガでも書いた。 そのときの内容は。 「あなたは何が欲...(続きを読む)
- 星 寿美
- (経営コンサルタント)
悪くなるときは「無意識」 良くなるときは「有意識」
「環境」で人は育つ よく聞く言葉ですね よく聞く言葉ということは、実際にそれを経験された方も多いということだと思います この言葉、言い方を変えれば 「その環境」で人は悪くなる 「その環境」でダメになる ともいえます 逆に 良くしようと思えば、 環境を変えなければいけないのです よく 「意識を変える」ことで良くなる とも言いますが、結局は「意識を変え...(続きを読む)
- 坪内 康将
- (塾講師)
「成功の秘訣、三要素。」メルマガバックナンバー「6月4日配信号」
おはようございます!「タケ」こと、小川猛志です! 今朝、机に置いてある昔の書類を片付けようと思って、 リビングの戸棚の上の方を背伸びして開けたら、 開けた瞬間に黒い手帳が、 ポロッと落ちてきました。 2007年、今から6年前に使っていた手帳でした。 いやー、懐かしい♪ パラパラめくって見ると、 結構スケジュールが詰まっています。 あ...(続きを読む)
- 小川 猛志
- (不動産コンサルタント)
【最強ビジネスモデル】別の現実は同じ場所。
【最強ビジネスモデル】 2013.06.04 No.0632 =========================== 先日、友人家族とファミリーレストランで お茶していた時の話。 私と友人は 話が盛り上がり、笑いに笑い合っていた。 とっても楽しい一時を過ごした後、 息子たちから話を聴くと・・・。 何と! 息子たちが座っていた席の後ろの席では カップルが別れ話をして、女性が泣いていたと...(続きを読む)
- 星 寿美
- (経営コンサルタント)
【最強ビジネスモデル】順位付けについて。
【最強ビジネスモデル】 2013.04.17 No.0602 =========================== 昨日、枠の中から見える視点ではない 別の、1つの視点から見える 世界を表現する事にチャレンジする。 と書いたので、 その事を説明する「例題」の為に、 一つカミングアウトすると、実は。 私はオリンピックに全く興味がない。 サッカーや野球にも。 オリンピックで金だ銀だと...(続きを読む)
- 星 寿美
- (経営コンサルタント)
【最強ビジネスモデル】矛盾のカラクリ。
【最強ビジネスモデル】 2013.04.16 No.0601 =========================== 「人間は矛盾した生き物だ」 この言葉を鵜呑みにしている人は非常に多い。 人間には裏と表があるし 矛盾しているのが人間なんだ、と。 それは、勿論一理ある。 ある視点から切り取れば、異論はない。 このように、ある一つの視点から見れば 真実だ、ということを、 世界の全てだと...(続きを読む)
- 星 寿美
- (経営コンサルタント)
キャリアセラピーで本当のなりたい自分に気づく 子育て期のキャリア選択
こんにちは。 今回も当コラムをお読み頂き有難うございます。 さて、今日は、私が行っているキャリアセラピーについて書かせて頂きます。 クライアント様のニーズによって対処が変わりますので、 今回は一般的なスタイルを簡単に説明させて頂きます。 キャリアセラピーとは、貴方の自分らしさや価値観、 この人生で成し遂げたいこと、すなわちライフワークについてじっくり、 アタマと心で深く...(続きを読む)
- 宇江野 加子
- (キャリアカウンセラー)
自分の無意識にも責任を持つ、という高い意識を。4
恋愛セラピストのあづまです。 「自分の無意識にも責任を持つ、という高い意識を。3」からの続きです。 自ら、自分の無意識に気づくための有効な取り組み ではどうしたら、自分の無意識に気づくことができるのでしょうか。 気づかないからこそ無意識なので、「う~~~~ん」と気合いを入れたところで、気づくことはできないものなんですね。それに、何か問題が起きるとき には、自分の側の要因と、相手の側の要因と、...(続きを読む)
- 阿妻 靖史
- (パーソナルコーチ)
もう、「最新情報」は止めましょう。
こんにちは。 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 ハワイ滞在、4日目です。 昨日、おとといと ビジネスセミナーに 出席。 あらためて、 「ビジネスの基本」を チェックする時間になりました。 これは非常に大切な観点です。 結論からいえば ================ ビジネスの枝葉に目を向けず 基本を徹底的に鍛えれば 売上は上がる ============...(続きを読む)
- 三橋 泰介
- (研修講師)
強みを活かすと言うこと
人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「強みを活かそう」とよく言われます。 でも、イマイチはっきりとした意味が理解されていないように思うのです。 「強み」とは「苦痛を感じず無意識で継続できるチカラ」と言われます。 「得意な事」「上手な事」「好きな事」とは、少し違うと言われます。 もちろん、そうである事もあ...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
道徳家ほど己の偏見に気づかない
ハーバード大学の心理学教授である、R・バナジ教授らは、 『道徳家ほど己の偏見に気づかない』という論文の中で・・・ 故意ではない【無意識の偏見】に触れ、 ◎無意識下の考えや感情が、一見客観的な意思決定に影響していること。 ◎このことをマネージャーやリーダーが認識し、 意思決定におけるマイナスの影響を減らすこと。 を指摘しています。 ...(続きを読む)
- 最上 雄太
- (ビジネススキル講師)
ショックな出来事 その59
私は スタイリストです 30歳を目の前に 次期店長として 期待されているような身分です。 後輩も 慕ってくれています。 本当にボーとしていたのか 勘違いなのか 忙しくもない 平凡な日の午後のことでした。 私が担当するのははじめての お客様 「今回は 約1ヶ月、伸びたぶんぐらい切ってください。」 「はい わかりました!」 その方はロン...(続きを読む)
- 中井 雅祥
- (転職コンサルタント)
49件中 1~49 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。