「格付け」を含むコラム・事例
201件が該当しました
201件中 1~50件目
世界年金指数、日本は先進国中○○位
公的年金についてアメリカの大手コンサルティング会社「マーサー」が『世界年金指数ランキング2019』を発表しました。日本は先進国37カ国中、何位なのでしょうか? 『世界年金指数ランキング』は「十分性(ADEQUACY)」「持続性(SUSTAINABILITY)」「健全性(INTEGRITY)」の3つを軸に40以上の項目の評価で導き出されているようです。マーサー社独自のランキングでは対象...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
保険会社の選び方② ~5社を比較
皆さん、こんにちは!!東京総合研究所スタッフチームです! 保険とは、資産運用のうち、 「守る」為の一生の投資です。 以前の記事で、保険会社を選ぶ指標、ソルベンシー・マージン比率、格付けについてお話しましたが、今回は実際に5社をそれらの指標や他の観点から比較して一覧にしたので、参考にしてください。 -------------------------------------------------...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
保険会社の選び方~ソルベンシー・マージン比率とは
皆さん、こんにちは!(*^_^*)東京総合研究所スタッフチームです! 本日の東京総合研究所の株ブログでは、保険会社の選び方をご紹介します! ~~~~~~~~~~本題に入る前に、まずは本日の銘柄情報です!(15:00時) 〈値上がり率上位銘柄〉1位 (株)フジタコーポレーション(3370)+29.67%+300 2位 日本テクノ・ラボ(株)(3849)+20.20%+3213位 (株)アクトコ...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
BPPPが最大化されたトレーナーは無敵?
こんばんわ今年は戌年ということで、走り回る1年に成りそうな予感がプンプンしております! 年末年始だろうと、2018年になろうと個人的には何も変わらず、自分自身のBPPPを最大化し、スタッフのBPPPを最大化し、imokのBPPPを最大化することであり、そのBPPPの最大化を通して提供価値を最大化し、利益を創出すること ちなみにBPPPは、「Inside Head」や先月のセミナーでもご紹...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
太陽光発電システムは「本当に」環境に優しいエネルギー?
太陽光発電システムやバイオマスなど、再生可能エネルギーは次代のエネルギーとして、そして火力発電などのように電力を作る過程で二酸化炭素を全く排出しないことからCO2の削減に向けても期待が高いエネルギーです。そんな地球に優しいとされる太陽光発電システムですが、実は地球環境のことを考えると、課題も多いことを知っておく必要があります。 そのひとつが太陽光発電システムを製造するために排出される二酸化炭素や...(続きを読む)
- 石橋 大右
- (住宅設備コーディネーター)
恋愛のメカニズムを探る
女性の恋愛メカニズムとは? 『男女の恋愛には時差がある』 同じ相手をデートに2回誘い、2回断られても3回目を誘う男性は恋愛に成功しやすい。ということを知っていますか?これは、男性と女性との恋愛時差による効果ともいえるでしょう。男性の場合は、恋愛に熱しやすく、会ったその瞬間に一目惚れをするということも少なくないはずです。自分好みの見た目、雰囲気の女性を目の前にすると、その瞬間から恋愛ホルモ...(続きを読む)
- 松山真己
- (パーソナルコーチ)
新興国債券通貨投資がやばいかも
新興国いわゆるブラジルインドネシア、南アフリカ、トルコなどの国債の格付けが下がるリスクが高まっています。景気減速により財政状況の悪化が原因です。これまで高金利を背景とした資金流入で国債の価格は安定していましたが、一転して国債を売却して通貨安を招くという悪循環に陥ています。 このままでは世界的な景気がさらに悪化する可能性(更にアメリカの利上げすれば更に……)ありますから世界銀行などの一丸とな...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
新興国債券通貨投資がやばいかも
新興国債券通貨投資がやばいかも 新興国いわゆるブラジルインドネシア、南アフリカ、トルコなどの国債の格付けが下がるリスクが高まっています。景気減速により財政状況の悪化が原因です。これまで高金利を背景とした資金流入で国債の価格は安定していましたが、一転して国債を売却して通貨安を招くという悪循環に陥ています。 このままでは世界的な景気がさらに悪化する可能性(更にアメリカの利上げすれば更に……)あ...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
日本国債格下げされる
アメリカの格付け会社がスタンダード&プアーズは日本の国債の格付けを「ダブルA-」から「シングルA+」に1段階引き下げたことを発表しました。その主な理由は阿部ノミクスが十分な経済成長につながっていないと判断したからだそうです。 これで韓国や中国より格付け下がりましたね。 世界からもまだまだ日本は景気が良くなっていないと見られてるようです。 安倍総理大臣、これからが正念場ですよ。 (続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
安全な保険会社の見分け方
生命保険はライフプランの実現を守るため、経済的リスクをカバーする金融商品です。ライフプランとは、生涯を通じた生活設計のことですので、保険会社が自分より先に破綻してしまったら、十分な役割を果たせないことになります。そのため、最適な保険選びには保険会社の財務の健全性もとても重要になってきます。実際、平成9(1997)年~平成13(2001)年に7社、平成20(2008)年に1社の生命保険会社が破たんし...(続きを読む)
- 田中 香津奈
- (ファイナンシャルプランナー)
日本はこのままではやばい。日本国債が・・・
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、日本国債の格付けを1段階引き下げたと発表しました。 今回の引き下げにより、日本の格付けは、中国や韓国を下回り、イスラエルやチェコと並ぶようです。 格下げの理由はやはり、消費税再増税の先送りです。 ムーディーズは「急速な高齢化に伴い社会保障費が増大する中で、財政再建はさらに困難になる」と指摘していますが、まさにそのとおり。 このままでは日本の...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
TOEIC®初中級基礎単語235(600点レベル)
みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第234回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。500点レベルから600点レベルに移行しましたので、若干難しくなりますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」(初中級の学習者にはお...(続きを読む)
- 伊東 なおみ
- (英語講師)
あの保険会社がなくなる?!
米系生命保険大手のメットライフアリコ生命保険(東京)は、社名から「アリコ」を削除し、7月1日付で「メットライフ生命保険」に変更すると発表した。 私からすれば「アリコ」「アリコ」と親しみやすい社名でしたし、リーマン前は格付け「AAA]と最高の評価でした。しかしアメリカ本社のAIG破綻によってメットライフに吸収され、ついにその名称がなくなるのです。契約内容に変更はありませんからご安心を。 (続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
あの保険会社がなくなる?! 。
米系生命保険大手のメットライフアリコ生命保険(東京)は、社名から「アリコ」を削除し、7月1日付で「メットライフ生命保険」に変更すると発表した。 私からすれば「アリコ」「アリコ」と親しみやすい社名でしたし、リーマン前は格付け「AAA]と最高の評価でした。しかしアメリカ本社のAIG破綻によってメットライフに吸収され、ついにその名称がなくなるのです。契約内容に変更はありませんからご安心を。(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
CASBEEの普及はホドホドでお願いします
昨日はなごや環境大学で「CASBEEとは何か ~環境不動産を考える~」というテーマで1時間半にわたりお話しをさせて頂きました。 CASBEE(キャスビー)という言葉は聞いたこともない方も多く聞いたことはあっても内容は御存知でない方も多いと思います。私自身、聞いたことはあったのですが内容を説明できるレベルではなかったのでこれを機会に勉強してみました。 CASBEE(建築環境総合性能評価システ...(続きを読む)
- 田井 能久
- (不動産鑑定士)
多摩地区ゼネコン入札談合事件(審決取消訴訟)
多摩地区ゼネコン入札談合事件(審決取消訴訟) 最高裁平成24・2・20民集 第66巻2号796頁 都市基盤整備事業を行う法人が特定の地域において指名競争入札の方法により発注する一定規模以上の土木工事について複数のゼネコンがした受注予定者の決定等に関する合意が,独禁法(平成14年法律第47号による改正前のもの)2条6項所定の「不当な取引制限」に当たるとされた事例 市町村...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
米国のネット証券の一例を説明します
今回は、米国の証券会社と取引した際にどのようなメリットがあるのかを紹介します。 一例として、証券会社の場合、インタラクティブ・ブローカーズ証券の営業の方から紹介を受けた、業務内容に沿って説明を行います。この仕様・業態・仕組みを参考として、日本以外の国の証券会社の口座開設の参考・ベンチマークとしていただければ幸いです。 インタラクティブ・ブローカーズは、電子マーケティング、および電子ブローカー業...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
主要国の国債(長期金利)と債券のパフォーマンス動向(2012年6月1日~2013年5月31日)
前回までのコラムで世界の株価の動きを概観しました。今回は国債と長期金利、債券のパフォーマンスについて動向を確認します。 下図は日本国債10年物の利回り(黄色)≒長期金利と海外の先進国国債のパフォーマンスの指標であるシティーグループ国債指数に連動するETF(ブルー)と日本国内の債券のパフォーマンスの指標である野村BPIに連動するインデックス・ファンド(紫色)の動きを比較したものです。 期間は201...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
ハイブリッド証券ファンドの早期償還条項付き(繰上償還)について
ハイブリッド証券を対象とするファンドで、繰上げ償還条件が付いたものが有ります。 このファンドの対象は、ハイブリッド証券で単位型投資信託です。 ※単位型投資信託は、期間限定で募集して集まった資金で運用を開始する投資信託です。 ※ハイブリッド証券とは、 債券(負債)と株式(資本)の両方の性格を併せ持った証券のことをいいます。その定義の仕方は様々ですが、広い意味では、発行元(企業)がデフォルトした際...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
債券購入時は通貨国国債利回り、信用格付け・インフレ率を確認
全階紹介した高金利国杖かの債券のコストについての考察。 皆様もご存じのように、一般的には国債は当該国の債券の中で一番安全な債券と考えられています。しかしながら、国の信用度によって国債の利回り=価格は異なります。国債だからと言って無条件に安全な訳ではありません(リスクの高い低いは信用格付けで一応は判断できると考えられています)。 著者の考え:信用格付けの信頼度には、度々疑問が生じていますが、一般投...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
独立・起業時のフランチャイズ加盟 検討のチェックポイント
独立・起業をしたいと考えた場合、まず最初に検討されるのがフランチャイズへの加盟でしょう。 自分自身も独立・起業を考えた時に、当時募集されていたあらゆるフランチャイズ・システムを検討しました。 また、独立後もクライアントの加盟の検討などにより、様々なフランチャイザー(以下、「本部」)を見てきました。 これらのことから、フランチャイズ加盟を検討する起業家のために、フランチャイズ事業検討のチェック...(続きを読む)
- 葛西 幸浩
- (経営コンサルタント)
本当にベストな大学って何だろうか?
アメリカの大学ランキングといえば、USニュース。3000以上あるというアメリカの大学を格付けすべく、全米大学ランキングが毎年この時期新たに発表されます。2013年ランキングも、先日発表になりました。全米ランキングトップ10の顔ぶれはほぼ、毎年変わらずです。おーつ。ハーバード、プリンストンが今年は同点1位。イエール、コロンビア、シカゴ大学、MITにスタンフォードに、デューク。そんなに驚いてみる人はほ...(続きを読む)
- 今入 亜希子
- (留学アドバイザー)
米国国債新興国ソブリン債等のパフォーマンス指数と連動ETF
今回は、アメリカ国債のパフォーマンスに連動するETFを紹介します。 ご承知の通り、世界で最も流通する国債はアメリカの国債です。 アメリカ国債は、「トレジャリー」、"Treasury"と表記され、米国財務省証券のことを指します。米国債は、世界最大の流通量と売買量を誇る証券ですので、その値動きや利回りの動きは、世界の金融市場の指標となっています。 日本国債は発行量が800兆円にとどくレベルになって...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
201件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。