「新築工事」を含むコラム・事例
155件が該当しました
155件中 1~50件目
2017年6月 施工例
町田市 T様邸 外壁塗装 屋根塗装 【外壁塗装】 水性セラミシリコン (SR-163・SR-113) 【屋根塗装】 快適サーモWsi (サーモウェザードグリーン) 【お客様の声】 工事をして大変満足しています。100点満点です! 工事中、とても雰囲気が良く、ご近所の方にも気持ちよく挨拶をしてくれていたようでした。評判も良かったので安心してお任せできました...(続きを読む)
- 田中 徹正
- (リフォームコーディネーター)
2017年5月施工例
相模原市 N様邸 外部全面改修工事 【外壁塗装】 水性セラミシリコン (SR-163) 【屋根葺き替え】 ディーズルーフィング (カフェ) 【お客様の声】 工事期間中は留守にすることが多かったですが、隅々までよく見てくれて工事をしてくれたと思います。 職人さんの雰囲気がとても良かったと母から聞いています。 何社かで見積りをとって検討しましたがトーシンさんに決め...(続きを読む)
- 田中 徹正
- (リフォームコーディネーター)
2017年4月 施工例
町田市 Y様邸 新築工事 エイジング塗装 【外壁塗装】 テクアートカラー エイジング塗装(経年調仕上げ) 【屋根塗装】 テクアートカラー エイジング塗装(経年調仕上げ) 【モルタル造形】 樹脂モルタル エイジング塗装仕上げ 横浜市 O様宅 外壁塗装 屋根塗装 【外壁塗装】 ガイナ (...(続きを読む)
- 田中 徹正
- (リフォームコーディネーター)
寿命が延びる快適さ!最高級空調「低温輻射熱冷暖房」
低温輻射熱のコストは150万円(一間)~500万円(家全部)。 棺桶にはお金は持っていけない。 そろそろ、快適な住空間に対価を払ってもいいのでは? エアコンの最高級品でも所詮、温風、冷風。 梁や壁に当たり場所によって暑かったり寒かったりで不快な経験はないでしょうか? だいたい、外気と内気と、室内の温度ムラの寒暖差で体が弱っていると風邪をひきます。 低温輻射熱冷暖房の次元が違う快適...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
大家だけリスク追う、賃貸住宅の「30年一括借り上げ」の矛盾
「30年一括借り上げ」はお勧めできません。 「一括借り上げ」は家主が物理的に管理が難しい時にはお勧めです。 ただ、一般に借り上げは不動産屋も商売なので、募集して必ず入居できる家賃に設定されてます。 その上で10%の管理費も取れます。 そして、家主 側の不動産屋なので必ず、家主側の手数料が貰えます。上手く借主も見つけてくれば ダブルの手数料が貰えます。業界で言う「両手」です。 そして何年か経...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
ヴィラージュドクロシェ(秋葉原練塀町PJ)入居者募集
ヴィラージュドクロシェ(秋葉原練塀町PJ)2016/3/26~入居予定 1・2階店舗部契約完了「イタリアンバル」来春5月開店予定 3~5階事務所(15~57m2)・6~9階住宅(1R・1LDK)賃貸募集、 3D動画アップしました。閲覧はフリーソフトをダウンロードすれば見れます。下記アドレスをクリックしてください。... (colpisos 秋葉原練塀町PJ151121を登録 2015年1...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
練塀町に住み継ぐビル concept 於:秋葉原
「練塀町に住み継ぐビル(ヴィラージュ ド クロシェ)」 この地はかつて、武家屋敷が多く、練塀が多かった町である。 時代が過ぎ、秋葉原駅の西側では電気街が有名になっていた。 駅の東のこの地は野菜市場や問屋が多く、働く人の街であった。 そこにTXの新駅が出来、再開発で街路は整備され、秋葉原の新しい人の流れが出来た。 その変化を受け、旧耐震で漏水も進み、問題の多かったRCの貸事務所ビルを...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
外壁リフォーム工事後のカビ・結露の苦情相談が数多いです。
日々、住宅の悩みである、結露やカビ・雨漏りなどの苦情相談のお問合せ内容を見ていますと、 飛び込みで訪問してきて、良い話だと思ってアルミサイディングやガルバリウム鋼板金属サイディングの工事終了後から不具合が出て、営業と実際は全くちがって、逆に住宅の腐食を早めるような工事をされてしまったという・・・苦情相談は相変わらず多いのですが、 最近になって悪質高額販売が外壁リフォーム業者と違って、ご近所で有...(続きを読む)
- 深澤 熙之
- (建築プロデューサー)
アルミサイディング外壁材の欠点及び施工の注意点
昭和アルミではSOIV工法のメーカー直接責任施工をしています。 アルミサイディング外壁リフォーム工事はきちんとカビ・結露の湿気問題を工法を選んで施工をすれば、とても素晴らしいものになります。 インターネットの世界ではよい情報量が数多く、どれもこれもいい事ばかりいっている内容と、アルミサイディング外壁リフォーム工事の事をよく知らない方が、良くないと決め付けて、情報発信されて...(続きを読む)
- 深澤 熙之
- (建築プロデューサー)
ガルバリウム鋼板外壁材は本当に良いのか?
ガルバリウム鋼板を否定する訳ではないのですが後で後悔をされないように、欠点や利点をよく知って頂いた上で、判断されることをお勧めします。 ガルバリウム鋼板を判断するには取扱い注意が必要です。 ガルバリウム鋼板とは ガルバリウム鋼板の構成は、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%からなり、 このガルバリウム鋼板は米国で開発して生まれのですが、その米国の住宅の金属サイディングの市場で...(続きを読む)
- 深澤 熙之
- (建築プロデューサー)
M邸新築工事@荻窪 着工
荻窪の本天沼で計画を進めておりましたM邸新築工事が、御陰様で着工の運びとなりました。先日地鎮祭も滞りなく済みました。本コラムでは工事状況を随時報告したいと思っております。よろしくお願いいたします。(続きを読む)
- 高橋 堅
- (建築家)
◆貸したい部屋と住みたい部屋のギャップ
インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! 20世帯ほどの賃貸マンションの新築工事。 先日、打ち合わせで、「よっしゃー!!」と勝ち誇った気分になりました。 普段、賃貸物件のインテリアプランの打ち合わせで、たびたびやり取りされるこんな会話。 オーナーさん:「やっぱり誰...(続きを読む)
- 石井 純子
- (インテリアコーディネーター)
Blog201401-借地借家法
Blog201401-借地借家法 今月(2014年1月)は、保険法、独占禁止法、借地借家法、宅地建物取引業法、労働法、金融商品取引法、金融法、会社法、会社非訟、商標法、意匠法、不正競争防止法、信託法、破産法、土壌汚染対策法、行政法などに関するテーマを中心に、以下のコラムを作りamebro(アメーバ・ブログ)とAllAbout(専門家プロファイル)に掲載しました。 ...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
新築工事中・もうすぐ漆喰塗へ
流山市新築工事現場です。 右側二階建ての部分はこれから漆喰が塗られていきます。 凍結に気をつけて気温や天候をみながら 作業を続けてきました。 やっと漆喰の下地ができました。 建物は左側と「く」の字に曲がっています、 左側平屋部分は杉板を張っています。 完成までいよいよ仕上げ工程にはいります。 一般社団法人 千葉県古民家再生協会...(続きを読む)
- 秋葉 忠夫
- (工務店)
流山おおたかの森 新築現場です
流山市おおたかの森駅近くですすめている新築工事です。 敷地に合わせるように、建物は逆「く」の字型に なっています。 こちらも外部も内部も「木と漆喰」でつくります。 高野佑之先生のデザインによる住宅です。 いまは、木工事を中心に作業が進んでいますが、 まもなく左官工事も入ってきます。 これからが楽しみ! 完成まであと二月です。 一般社...(続きを読む)
- 秋葉 忠夫
- (工務店)
八千代市・まもなく完成
こちらの新築工事がいよいよ完成が近づいてきました。 昨日の写真の一部をご覧いただきたいと思います。 外壁 漆喰ハンダ壁 高知産 内壁 漆喰 栃木産 床材 杉 徳島産 塗装 プラネット ドイツ製 古材として、ケヤキの柱、松梁を再使用しています。 など、国産の内装材と特選・自然素材をつかってつくる 「木と漆喰の家」です。 ...(続きを読む)
- 秋葉 忠夫
- (工務店)
清楚な美しい小屋組み
古民家に見られる梁組で縦横に重なりあう、 曲がりくねった松梁も好きですが、 まっすぐな材を中心に、このように清楚に組み上げられた 小屋組みも素晴らしいです!大好きです。 新築工事においてもこのような渡りあごの軸組を 使っていきたいと思っています。 それをきれいに見せることができたら。 写真は飛騨高山にある重要文化財 ...(続きを読む)
- 秋葉 忠夫
- (工務店)
木と漆喰の家 古材の風格
新築工事現場きょうは、内装の下地を見ていただきます。 造作も同時に進行して、木工事では いちばん大切で、緊張する作業が続いています。 大黒柱は築300年の民家から取り出した貴重なもの、 その歴史をこの新築住宅がつないでいきます。 吹き抜けに架るクロマツの梁がこの空間に、存在感と さらなる時代を超えた奥行を出しています。 風格が漂ってきます。...(続きを読む)
- 秋葉 忠夫
- (工務店)
基本形決定しました!
地元プロジェクト新築工事( ‘ jj ’ )/ 外側からは天空率に削られ 内側からは鉄骨のサイズに膨張させられ またまたギリギリのボリュームでしたが・・・・ 本日施工会社と打合を終え 基本形決定しました。σ(^◇^;) 基本形が決まれば 次は細かいところを煮詰めていきます。 10月着工に向けて 打合申請打合申請・・・σ(^◇^;) (続きを読む)
- 青沼 理
- (建築家)
155件中 1~50 件目
「新築トラブル」に関するまとめ
-
新築を買ったら雨漏りやカビが発生!そんなトラブルは未然に防ぎましょう
念願のマイホーム購入。しかし、雨が降るたびに雨漏りが起きて家の中にカビが。購入した家が傾いてきたけど、これって欠陥住宅では?!そんなトラブルに遭遇する前に事前に担当業者と打合せを入念にしたいけどどう進めればいいかわからない。そんな方に向けて、専門家がトラブルを未然に防ぐアドバイスします!!
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。