「教育資金」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年12月06日更新

「教育資金」を含むコラム・事例

305件が該当しました

305件中 1~50件目

サラリーマンと税金~令和2年度税制改正(抜粋)~

年末調整が近くなり、生命保険料控除や住宅ローンの年末残高証明書の郵便も届いていることと存じます。今年は、所得税の基礎控除と給与所得控除、配偶者(特別)控除等が変わります。全体像を表にすると以下の通りです。 年間給与支給額 給与所得 控除 配偶者(特別)控除 基礎 控除 ~162.5万円 55万円 38万円 ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

商売人にとっての生活費とは?

おはようございます、今日はおだしの日です。 とりあえず、最初の一口は調味料なしで食べるようにしています。 自営業者の生活費についてお話をしています。 この春以降、あらためてこの点について、その重要度がとても高まっています。 ここで、生活費という言葉の意味について確認します。 ごく簡単にいえば ・事業経費に該当しない支出 これ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

資産や貯蓄『不満』54%

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺です。 最近の新聞記事など、マネーに関することで気になった記事を取り上げてみたいと思います。   日本経済新聞の記事によると、内閣府は2019年度の『国民生活に関する世論調査』を公表した。 現在の資産や貯蓄について『不満』『やや不満』と答えた人の割合は計54.3%で、前年より2.1ポイント増えた。 どう項...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

“It’s all right.” 社会が決めたレールから飛び降りたい日本の若者へ

4月。 新しく社会に出た若い皆さん。 親の言うことを反抗もせずおとなしく聞き、あなたの将来などそんなに関心もない教師の進学アドバイスを忠実に聞き、みんなそうするからと塾通い、部活に打ち込み、みんなが行くからと自分の成績に見合った大学にとりあえず入り。 特に勉強に興味があるわけでもなく、何となく大学生活を送り、就活を経て就職。 自分の人生に悔いはありませんか。 就活の頃か...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)
2019/04/14 06:59

贈与税の特例 相続時精算課税

おはようございます、いよいよ新年度ですね。 我が家では一番上の子供が高校生になります・・・ 節税についてお話をしています。 贈与税の特例として「特例贈与」「教育資金や子育て資金等の特例」について紹介しました。 次に紹介をするのは相続時精算課税です。 制度が始まってそれなりに経ちましたが・・・いまだに誤解が多い制度です。 最初に指摘をしなけ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

贈与税の特例 使途を特定した贈与

おはようございます、今日はオーケストラの日です。 映画音楽なんかは格好良いな、と思います。 節税についてお話をしています。 贈与税の特例について、まずは特例贈与を紹介しました。 次に、これも割と有名な制度として「教育資金」や「子育て・結婚資金」について。 先日紹介した通り、本来の贈与は ・もらった人が何にお金を使おうと自由 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

※募集終了しました※【FP・求人】~FP事務所で働いてみたいけど「保険の営業はムリ」というあなたへ~

※募集終了しました※ 【FP・求人】 ~FP事務所で働いてみたいけど「保険の営業はムリ」というあなたへ~   FP資格を活かして働きませんか? (FP資格取得に向けて現在勉強中というあなたも)   当社は「住宅ローン・アパートローン」の融資コンサルティングを専門とするFP事務所です。次のような相談が中心業務となりますので、保険や投資信託といった金融商品の助言・販売は一切行いません。 【当社...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/12/04 10:48

東工大の授業料値上げから考える、大学の資金繰り

9月13日に、東京工業大学より平成31年度入学生の年間授業料について発表がありました。現行の535,800円から、635,400円に99,600円値上げとなります。入学金は282,000円で、こちらは据え置かれる見込みです。 これまで、国公立大学であれば入学金や授業料はほぼ同じでした。欧米だと公立大学でもそれぞれ授業料が違うのが当たり前です。東京工業大学では、優秀な教授陣を集めるため、大学施設...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

『定年後も働きたい』8割

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動している渡辺です。 日本経済新聞の記事によると、定年前の50から64歳の正社員のうち約8割の人が定年後も『働きたい』と希望していることが明安田生命生活福祉研究所の調査で分かった。同研究所は『子どもの学費や住宅ローンがかさむ中、老後の収入を不安視する人が多いのでは』と指摘している。 定年前の男女正社員2500人に定年後も働きたいかと...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

子供の生命保険は必要????

子供の生命保険は必要なのか? お客様よりの質問。   各自治体で多少の差はあるかもしれませんが、 日本の公的保険は優れてます。 名称は各自治体によって違いますが、 「乳幼児医療助成制度」や「子ども医療費助成」 通院に対する助成、入院に対する助成、等、充実してます。 助成金で不足はないかと考えます。 子供さんが亡くなられて経済的な損失はないのでは?   それなら学費(教育資金)...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

良い保険とは何か?  by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 まずは、お知らせからです。 私が主催する コンサルティングFP養成講座2期生の 伊藤幸子FPが 子育てするママのために、 教育資金と老後資金を両方貯める 簡単な方法をお伝えします。 無料オンラインセミナーで 私もナビゲーターとして参加します。 ママ必見です! ==============...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2018/04/16 20:10

教育への公的支出割合 日本また最下位に

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動している渡辺です。 日本経済新聞の記事によると、経済協力開発機構(OECD)は、2014年の加盟各国の国内総生産(GDP)占める、小学校から大学までに相当する教育機関への公的支出割合を公表した。日本は3.2%で、比較可能な34カ国中最低となった。OECD平均は4.4%で、日本が最低となったのは12年調査以来。教育支出の多くを家計が...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

私大の授業料 平均86.8万円

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動している渡辺です。 日本経済新聞の記事によると、2015年度に入学した私立大学生が支払った授業料の平均金額は86万8447円で、前年度から0.5%増えたことが、文部科学省の調査で分かった。授業料増は4年連続。 入学金は1.9パーセント減の25万6069円、施設整備費は0.9パーセント減の18万4446円で、実験実習料などを合わせて...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

仕送り16年連続減

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動している渡辺です。 日本経済新聞の記事によると、2016年に親元を離れて首都圏の私立大に入学した学生への仕送り額は、平均8万5700円だったことが東京地区私立大学職員連合組合の調査で分かった。16年連続減少で、過去最低を更新した。 前年度から1000円減り、ピークだった1994年度の12万4900円から3割少なくなった。 仕送りか...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

今から始める老後資金づくり

老後資金をいくらためたらいい? 老後資金はいくら貯めたらいいのだろうか。よく言われるのは60歳までに3000万円。85歳まで生きたとしたら25年間毎年120万円(利息は考慮しないとすると)使えることになります。年金が毎年夫婦で280万円もらえるとすると400万円の収入になります。月約33万円です。今の生活と比べてどうですか。ご自身が老後にやりたいと思っていることはできそうですか。人生を満足して終...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2017/03/19 13:55

結婚26%が再婚

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています渡辺です。 日本経済新聞の記事によると、2015年に結婚した夫婦のうち、両方またはいずれかが再婚だった割合は26.8%で、全体の4分の1を占めることが、厚生労働省がまとめた人口動態統計の特殊報告で分かった。比較可能な1952年以降で最も高かったという。厚労省は『離婚や再婚に関し、昔に比べて抵抗感がなくなってきた背景にある...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

ジュニアNISAで教育資金準備

2016年から始まったジュニアNISA(少額投資非課税制度)。みなさんは始めていますか。もともとあったNISAの子供版です。ジュニアNISAは非課税のため、今のような経済情勢では教育資金準備の一つの方法になってきます。「卵は一つのカゴに盛るな」という投資の格言があります。卵を一つのカゴにもって落とすと全部割れてしまいかすが、複数にカゴに分けるといっぺんに割れずにすむということです。一つの商品に偏る...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

『産後も働く』発の過半数

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 早速ですが日本経済新聞の記事によると、内閣府が発表してた『男女共同参画社会関する世論調査』で、女性に子供ができても『ずっと職業を続ける方が良い』と答えた人が54.2%になった。2年前の前回調査から約10ポイント上昇し、1992年の調査開始以来、初めて5割を超えた。 『ずっと続ける方が良い』との回答は男性が52%、女性が55.3%だっ...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

保険商品を使った貯蓄は良いのか?悪いのか?

先日、とある保険会社の社員に電話してみると、 「来年に、貯蓄性保険の利回りが下がるかもしれない。」 といった話をお聞きしました。まだ不確実な話ですが、マイナス金利が保険会社の経営に大きな影響を与えていることが伝わりました。 保険商品では貯蓄ができないと、私がCFP(R)を取得した2000年頃には一部の方がすでに言われていました。貯蓄性商品の年換算利回りも2%を下まわっており、私も保険商品で貯...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

教育への公的支出 日本なお低水準に

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺です。 少し前の記事になりますが、日本経済新聞の記事によると、経済協力開発機構(OECD)は、2013年の加盟各国の国内総生産(GDP)に占める、学校などの教育機関への公的支出の割合を公表した。日本は3.2%で、比較可能な33カ国中ハンガリー(3.1%)に次ぐ32位。12年の最下位からは脱したが、依然低い日本の公的...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

長い老後へ備え不十分

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺です。 日本経済新聞の記事によると、これから定年を迎える中高年層は、老後への備えが不十分。こんな結果が金融広報中央委員会の『金融リテラシー調査』で分かった。50代の男女で老後の資金計画を立てている人は38%に留まった。 老後の生活費に関する必要額を認識していると答えた人の割合は54.4%、将来年金として受け取れる金...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

今押さえておきたい、3つの税制改正トレンド(2)

 前回に引き続き、ここ数年の税制改正の傾向について書きたいと思います。  3つの税制改正トレンドとは… 「自宅介護の促進」 「遊休不動産の有効活用」 「世代間の財産移転の促進」  今回は「遊休不動産の有効活用」「世代間の財産移転の促進」についてお話しします。   遊休不動産の有効活用  従来より国は、事業用や居住用の不動産の「買換えの特例」を設けています。そして平成26年には空家対策法...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

【セミナー後記】

本日は、以下の2本のタイトルのセミナーを行わせて頂きました。 平日にも、関わらず、計12名様に、ご参加を頂きました。 『資産運用相談に役立つ世代別「投資信託の選び方」』 『教育資金を準備するための生命保険と子ども向けの保険』 ご参加を頂いた皆さま、ありがとうございました。 以下、回収できたアンケートの「評価」結果です。 とても満足…3名様 満足…2名様 普通…2名様 不満…0名 非常に不満...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2016/04/13 17:45

【FP継続セミナー】教育資金を準備するための生命保険と子ども向けの保険

進学資金を準備するための生命保険商品や、その子どもに対する保険についてお話します。 タイトル 教育資金を準備するための生命保険と子ども向けの保険 主 催  株式会社ビジネス教育出版社 日 時  4月13日(水) 14:00~17:00 講 師  大泉 稔 会 場  ビジネス教育出版社セミナールーム(地図はこちらをクリック) アクセス 市ヶ谷駅(JR総武線、メトロ南北線・有楽町線、都営新宿線)...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2016/04/06 23:40

夫婦の5割り共働き

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事となりますが総務省の労働力調査によると、 結婚世帯のうち夫婦が共に働いているか職を探している割合が50.0%と、 前年同期から0.6ポイント上がった。 同じ基準で比較できる02年1~3月期以降で最高だ。   共働きの割合が最も高いのは妻が45~54歳世帯だ。 15年...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

2016年2月定期セミナーのご案内「リタイアメントプラン〜退職後のお金の使い方、守り方、残し方〜」

2月の定期セミナーは、リタイアメントプランがテーマです。 ファイナンシャルプランを作成されるきっかけは、保険見直し、家計見直し、 教育資金準備、住宅購入等々きっかけは様々です。 しかしファイナンシャルプランニングは入り口はどこからであれ、結局はリタイアメント プランニングにつながっていきます。 前述の様々なきっかけは、突き詰めると将来不安が理由で上手なお金の使い方をしたいと の思い始め...(続きを読む

寺野 裕子
寺野 裕子
(ファイナンシャルプランナー)
2016/02/13 19:01

金融商品の種類と分類と選び方[インタビューコラム]

預金・保険・株式・投資信託・外国為替など金融商品は多彩 ―――金融商品とは何ですか? 「銀行・保険会社・証券会社などで扱う商品をまとめて金融商品と言います。具体的には、預金・保険・株式・投資信託・外国為替などです。規制緩和が進んだこともあり、多様な商品があります」 元本が保証されている貯蓄型商品と元本が保証されていない投資型 ―――資産運用を検討しています。 「はじめに金融商品の性質...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

老後資金準備

 みなさんは、老後資金どのように貯めていますか。なかなかたまらないものですね。特にお子様のいる方は教育費など思わぬ出費があり、なかなか計画通りにいかないものです。その上、今の状況では人口が減り、年金があてにできない状況です。自分の身は自分で守らなければなりません。金融機関任せで言われるがままではいけません。ご自身で勉強をして知識をつけていきましょう。そこで今回は老後資金をどう貯めるかについて一緒に...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

学習費 私立は3.4倍

皆さんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、 渡辺です。   少し前になってしまいますが日本経済新聞の記事によると、 子供一人が幼稚園から高校までの15年間、ずっと私立に通うと、 保護者が支払う学習費の総額は1770万円に上り、 すべて公立の場合の3.4倍になることが、 文部科学省の2014年度『子供の学習費調査』でわかった。 両者の差は、過...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

【平日のFP継続セミナー】教育資金を準備するための生命保険と子ども向けの保険

主婦の方も、ご受講頂きやすいように、平日の開講です。 以下、セミナーのご案内です。 タイトル 教育資金を準備するための生命保険と子ども向けの保険 主 催  株式会社ビジネス教育出版社 講 師  大泉 稔 会 場  ビジネス教区出版社セミナールーム(会場地図)      千代田区九段南四丁目7番13号 市ヶ谷安田ビル2F アクセス 市ヶ谷駅から徒歩2~3分 総武線・都営新宿線・メトロ南北線、...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2016/01/24 09:46

ライフプラン作成で考える教育資金[インタビューコラム]

  教育資金は、出費ではなく〝投資〟 ―――ライフプランを作成したら、子どもがあっという間に成長していくことに驚いてしまいました。 「ライフプランを作成すると、家族の成長、特に子どもの成長が確認できますね。子どもの成長は嬉しいものです。一方で教育資金への不安も出てくるでしょう。 多くの親は、子どものために十分に教育の機会をつくりたいと思うものです。大手のインターネット調査でも、住宅関連...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

【FP継続セミナー】教育資金を準備するための生命保険と子ども向けの保険

今月の最後の水曜日(1月27日)と、平日の開講になりますがFP継続セミナーを行います。 「子ども向けの保険」たタイトルなので、主婦の方は平日の方がご参加いただきやすいと思います。 以下、セミナーの概要です。 タイトル 教育資金を準備するための生命保険と子ども向けの保険 主 催  株式会社ビジネス教育出版社 講 師  大泉 稔 会 場  ビジネス教育出版社セミナールーム      〒102-...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2016/01/10 10:16

開業医のためのお金の相談室、オープン!

開業医のためのお金の相談室、オープン!     謹んで新春のお慶びを申し上げます。 ファイナンシャルプランナーの山下幸子です。 いつもご支援をいただき、ありがとうございます。   このたび、開業医の先生のためのお金の相談室というコーナー作成いたしました。 詳しくは↓ http://hoken-shindan.com/doctor/     ファイナンシャルプランナーとして今...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)

「家計のWEB相談」大募集

「家計のWEB相談」大募集 寿FPコンサルティング株式会社では、 インターネット上で公開し、 読者のお役に立つような相談を募集しています。 家計に関するご質問やご相談をお預かりして、 ファイナンシャルプランナーが回答やアドバイスを 行います。 例えば・・・ ・結婚する(した)のだけれど、どうやって家計を管理すればいいか教えて欲しい。 ・子供が産まれる(産まれた)のだ...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)

子育て資金もおじいちゃん、おばあちゃんから

主婦A「たしかに結婚しなければ子供も増えないけど、やっぱり結婚費用よりも子育ての方が圧倒的にお金はかかるわ」   会社員C「それは間違いないね。結婚費用も子育て費用も面倒見てくれればいいのに」   先生B「やはり、結婚と子育ては一緒という考えが多いよね。子育て費用についても非課税制度があるよ」   主婦A「やっぱりあるんだ」   会社員C「それがあると助かるよね」   先生B「...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

結婚資金もおじいちゃん、おばあちゃんから

主婦A「最近は少子高齢化が問題だけど、若い人はあまり結婚したくないのかな」   会社員C「うちの会社の若手もあまり結婚願望がないんだ。多分経済的な面が大きいと思うよ」   主婦A「給料も昔ほど上がらなくなったから?」   会社員C「それもあるし、いつ会社が倒産するかわからないし、リストラに会うかもしれないという不安もあるんじゃないかな」   主婦A「経済が不安定だと確かに将来のこと...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

教育資金はおじいちゃん、おばあちゃんから

主婦A「子供の教育資金って結構かかるのね」   会社員C「今は中学受験が当たり前だから早くから塾などに行ってるよね」   主婦A「みんなどうしているのかしら」   会社員C「やっぱり自分たちだけでは心もとないから両親にお願いしているところがおおいよ」   主婦A「そうよね、うちの実家の両親も心配してたから」   先生B「今日は教育資金の話だね」   会社員C「他の家ではどう...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

「住宅ローン」審査の基本

住宅を購入する際、住宅ローンを利用する方が多いと思います。ここでは住宅ローン審査についての一般的なお話をさせていただきます。実際には金融機関によって審査(基準や結果)は異なる点が多いため、審査をしてみなければ分からない面もあります。ご参考までにお役立ていただければ幸いです。 ヒト・モノ・カネ売買契約や工事請負契約の後で住宅ローン審査が通らないとなると、ご自身の計画やそれまでの手続きが無駄になっ...(続きを読む

小川 正之
小川 正之
(ファイナンシャルプランナー)

なぜ「学資保険」に加入するのですか?

『学資保険に入ろう』 ではなく 『教育資金を準備しよう』子を授かった時、子が生まれた時、「学資保険に入ろう」と当たり前のように考える人か多いと感じます。私としては「教育資金を準備しよう」と考えるのが正解だと思っています。なぜならば、教育資金を準備するにあたって、学資保険が1番良い選択肢とは限らないからです。教育資金は住宅資金・老後資金とともに“人生の3大資金”と言われています。教育資金については、...(続きを読む

小川 正之
小川 正之
(ファイナンシャルプランナー)

「NISA(少額投資非課税制度)」が変わります!(2016年~)

2014年にスタートし、2016年に制度が改正されます「NISA(少額投資非課税制度)」について、制度改正後のポイントも含めて、あらためて解説をしたいと思います。今後も制度が改正される可能性があります。ご注意ください。 NISA(少額投資非課税制度)とは?通常、株式や投資信託等から得られた配当金・分配金や譲渡益は課税対象(20.315%)となります。NISAは、NISA口座で購入した資産を対象に...(続きを読む

小川 正之
小川 正之
(ファイナンシャルプランナー)

「住宅ローン」の基本

住宅ローンについての基本的な解説です。お役立ていただければ幸いです。 返済方法 ・元金の減少が遅く、返済が進むにつれて元金分の比率が高くなる。 ・同じ返済期間の場合、元金均等返済よりも総返済額が多くなる。 ●元金均等返済 ・毎月の返済額(元金+利息)は返済が進むにつれて少なくなっていく ・当初の返済額は多く、元金の減少が早い。 ・同じ返済期間の場合、元利均等返...(続きを読む

小川 正之
小川 正之
(ファイナンシャルプランナー)

【住宅ローン】変動金利が人気?

教育資金・住宅資金・老後資金は、“人生の3大資金”と言われています。そして、住宅購入は“人生で1番大きい買い物”と言われています。住宅を購入する際には、「住宅ローン」を利用される方が多いと思います。住宅ローンを利用する際、金利プランは重要なポイントです。その後のライフプラン(資金計画)に大きな影響を与える可能性があります。 これから住宅ローンを利用する方から「変動金利型?固定金利型?どれを選べばい...(続きを読む

小川 正之
小川 正之
(ファイナンシャルプランナー)

東芝も「確定拠出年金」を導入

以前にもお話しましたが、企業型確定拠出年金の導入企業数は右肩上がりに増加しています。4月には三菱東京UFJ銀行や電通、10月には東芝が導入するとのことです。確定給付年金からの移行や福利厚生の拡充としての導入、厚生年金基金の解散による導入によって、今後益々の普及が見込まれます。先日の日経新聞にて東芝の確定拠出年金導入が紹介されていました。その記事の中で、マッチング拠出と投資教育(継続教育)についてお...(続きを読む

小川 正之
小川 正之
(ファイナンシャルプランナー)

「確定拠出年金(企業型)」金融機関選びのポイント(導入をお考えの企業様へ)

厚生労働省の発表(2015年3月末)によれば、企業型確定拠出年金の実施事業主数は19,832社、加入者数は505.2万人とのことです。確定給付年金からの移行や、福利厚生の拡充としての導入によって、その数は右肩上がりに増加しています(2005年3月末は4,350社、2010年3月末は12,902社でした)。厚生年金基金の解散による確定拠出年金の導入も想定されるため、今後益々の普及が見込まれます。今回...(続きを読む

小川 正之
小川 正之
(ファイナンシャルプランナー)

医療費の自己負担、高額療養費制度、先進医療、差額ベッド代等を知る。

回にわたり、生命保険についてその必要性を述べました。今回は医療費の自己負担について、お伝えします。お勤めしている方達には、公的な遺族年金や企業の支援金制度と互助会などの支えで、死亡時の必要保証額が減じ保険料を安くすることが出来ることを伝えました。今回は医療費の自己負担についてお伝えし、ある程度の貯蓄があれば私的な医療保険に加入しなくても良いことをお伝えします。平成26年4月から、70歳以上~75歳...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「確定拠出年金」の位置付け

日本の年金制度は、国が社会保障の一環として運営する公的年金と、民間が運営する私的年金に分けられます。公的年金は、国民全員加入の国民年金と、職業に応じた上乗せ給付を行なう厚生年金や共済年金の二階層に分かれ、私的年金としては企業や団体等が運営する企業年金等があります。公的年金による給付があるため、老後資金といっても、生活費のすべてを自分で準備しなければならない、というわけではありません。それぞれの老後...(続きを読む

小川 正之
小川 正之
(ファイナンシャルプランナー)

国民的アニメ『サザエさん』と株価の関係

今回は少し面白い感じで真面目な話をさせていただきたいと思います。有名な話ではありますが、“サザエさんと株価(景気)の関係”についてです。 サザエさん効果日本の国民的アニメである「サザエさん」に株価が影響する、という効果のことです。アニメ「サザエさん」の視聴率が上がると株価(東証株価指数)が下がり、「サザエさん」の視聴率が下がると株価(東証株価指数)が上がる、という法則があると大和総研が2005年...(続きを読む

小川 正之
小川 正之
(ファイナンシャルプランナー)

「教育資金贈与」一括贈与?都度贈与?

2013年4月にスタートした「教育資金の一括贈与における贈与税の非課税制度」についてのお話をしたいと思います。相続税の基礎控除が見直された(減額された)こともあり、相続対策(相続税対策)としての関心も高いものと思われます。信託協会によれば、今年の3月末時点(制度開始から2年)で11万8,554件、贈与額は8,030億円となっており、その約1割にあたる約750億円が教育資金をして既に引き出されたとの...(続きを読む

小川 正之
小川 正之
(ファイナンシャルプランナー)

共働き夫婦の選択肢「連生団体信用生命保険付き住宅ローン(クロスサポート)」

平成24年から、経済産業省は東京証券取引所と共同で、女性活躍推進に優れた上場企業を「なでしこ銘柄」として選定しています。様々な政策も後押しする中で、お客さまや私の友人においても共働き夫婦が増えていると感じています。(夫婦の収入格差は少なくなっており、妻の方が高年収という家庭も少なくないと思います。)共働き夫婦の増加に伴い、夫婦で住宅ローンを組む割合は全体の約2割まで増加しているそうです。しかし、夫...(続きを読む

小川 正之
小川 正之
(ファイナンシャルプランナー)

ジュニアNISAの活用法「二重非課税の恩恵を享受しよう!」

私はマネーアドバイザーズトウキョウ株式会社の小川正之と申します。先日、お客さまと「ジュニアNISA」についてお話をする機会がありました。皆様とも情報の共有をさせていただければと思います。以下、お役立ていただけますと幸いです。 いよいよ来年から『ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)』がスタートします。 口座開設は2016年1月~、運用開始は2016年4月~ となっています。 個人...(続きを読む

小川 正之
小川 正之
(ファイナンシャルプランナー)

305件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索