「掃き出し窓」を含むコラム・事例
37件が該当しました
37件中 1~37件目
- 1
空間のイメージを左右するウィンドウトリートメント
住空間に欠かせない窓。 新しい住まいやリフォーム等、インテリア全般を考える上でも 窓周りはイメージを大きく左右します。 掃き出し窓や腰窓の場合、スタンダードなカーテンは勿論 縦型のバーチカルブラインドやシェード、ロールスクリーンを選択される方も増えてきました。 正面付けの際、窓枠よりサイズを大きく取ることで窓の開口部が広くなるので 窓の使い勝手(出入り等)も考慮して、スタイルや 取り付ける位...(続きを読む)
- 山積 多希子
- (インテリアコーディネーター)
暑い練馬を涼しくしたい 2
このところ館林の暑さが話題になっていますね。練馬も暑いですけどね。 先日、なじみの営業さんがこんなものを紹介してくれました。 水をかけてみます。 下に浸み出しません。裏にはこんな脚がついています。 保水タイルといいます。タイル4枚で1ユニットとなっていて、バルコニーに敷き詰めて使います。約2ℓ/㎡の水を内部に保ち、打ち水効果により、表面温度を10℃以上下げることができるそうで...(続きを読む)
- 木下 泰徳
- (リフォームコーディネーター)
50歳からは人生を楽しむ家づくり 6
■ 基本的な家のプラン 「家事楽・住楽 1」 この章では「如何に家事を楽にして、楽しく住まうか」というテーマでお話しします。 家事を楽にと言っても、最新の設備の話ではありません。家事を楽にするプラニングの基本を、 皆さんに考えていただきたいと思います。たとえ家事をすること事自体が趣味であっても、 古い家を改装して住む場合でも、楽に掃除ができるという...(続きを読む)
- 小林 裕美子
- (建築家)
窓の防犯対策 ~防衛くん 大阪府寝屋川市~
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`) 写真は、㈱日本ロックサービスから出ている 室内取付型防犯格子(防犯シャッター)の防衛くんの取付の様子です 既存の住宅の掃き出し窓などに、後付で取付けるタイプの防犯格子で 換気と防犯の両面を考えて作られています マンションや一戸建てなどの住宅で、侵入盗に狙われやすい場所と言えば 玄関や勝手口、そして、窓だと思います 玄関扉などのようにと...(続きを読む)
- ヘルプキーマン 三岡
- (防犯アドバイザー)
室内木扉の丁番交換、建付け直します ~大阪府寝屋川市~
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`) マンションや一戸建てなどを問わず、室内によくついている 木製の室内扉、その扉についている丁番を交換してきました 現場は、マンションの高層階でかなり強い風が吹き込む 部屋で、リビングのベランダの掃き出し窓を 開けていたら、内開きの木扉が丁番が壊れるほど 強く閉まってしまい、開け閉めができない状態になっていました 外せない...(続きを読む)
- ヘルプキーマン 三岡
- (防犯アドバイザー)
窓の最強防犯対策 ~防衛くん~
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`) 写真は、㈱日本ロックサービスから出ている 室内取付型防犯格子(防犯シャッター)の防衛くんの取付の様子です 既存の住宅の掃き出し窓などに、後付で取付けるタイプの防犯格子で 換気と防犯の両面を考えて作られています マンションや一戸建てなどの...(続きを読む)
- ヘルプキーマン 三岡
- (防犯アドバイザー)
壊れて鍵が開かなくなった 完全に壊れる前に鍵交換
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`) とある一日 朝からWESTの合鍵を作りに行きました 車にセットしているディンプルキーのマシンで 合鍵を作りました そのあと、緊急で中から鍵が開かなくなったという 依頼が入り駆けつけました 一戸建ての住宅で、古いレバー錠がついてい...(続きを読む)
- ヘルプキーマン 三岡
- (防犯アドバイザー)
防衛くん 窓が頑丈になります
どうも、ヘルプキーマンです(^O^) 写真は、㈱日本ロックサービスから出ている 室内取付型防犯格子(防犯シャッター)の防衛くんの取付の様子です 既存の住宅の掃き出し窓などに、後付で取付けるタイプの防犯格子で 換気と防犯の両面を考えて作られています マンションや一戸建てなどの住宅で、侵入...(続きを読む)
- ヘルプキーマン 三岡
- (防犯アドバイザー)
home 家の先にあるもの
【sato*sato 新しく作り変えた大きな窓】 昨日 sato*sato ・・・Tさんの家におじゃましました。 sato*sato ⇒ http://s-coco.net/works/satosato/satosato_001.html メールでご相談していた方から 「どこか見学できるところがあれば・・・」 というご希望があったため、その方のお住まいから比較的近い Tさんにお願いし...(続きを読む)
- 志田 茂
- (建築家)
和の雰囲気を持った家
茨城県古河市、長く住んだ家の跡地に、新しい中に懐かしい和の雰囲気を持った家が完成しました。焼き杉の引き戸を開け、玄関を通り抜けると、梁組をみせた高い天井の土間があります。土間と一体となっている居間を生活の起点として、キッチン、洗面室、寝室といった部屋へスムーズに移動することができます。土間に面した大きな掃き出し窓は、正面に大きく出た庇によって、日光や雨を和らげながらも、光と風を室内に取り込みます。...(続きを読む)
- 増井 真也
- (建築家)
窓を開けてゆっくり寝られます
どうも、ヘルプキーマンです(^O^)/ 写真は、㈱日本ロックサービスから出ている 室内取付型防犯格子(防犯シャッター)の防衛くんの取付の様子です 既存の住宅の掃き出し窓などに、後付で取付けるタイプの防犯格子で 換気と防犯の両面を考えて作られています マンションや一戸建てなどの住宅で、侵入盗に狙われやすい場所と言えば、玄関や勝手口、そして、窓だと思います 玄関扉などの...(続きを読む)
- ヘルプキーマン 三岡
- (防犯アドバイザー)
ウッドデッキ、楽しい〜
sato*sato のTさんのお嬢さん Ri ちゃんは、長い夏休みに入っています。 さっそく新しくなったウッドデッキでシャボン玉をやったそうで、 その時の感想が・・・ ウッドデッキ、楽しい〜 です。 [ 工事前の ウッドデッキ ] 工事前のウッドデッキに面する窓は、腰窓でした。 ウッドデッキに出るためには、一段上らなければいけませんでした。 その窓に合わ...(続きを読む)
- 志田 茂
- (建築家)
バーチカルブラインド「SUEZⅡ」
住宅用バーチカルブラインドで人気の高いクリエーションバウマン製です。 ベーシックなファブリックで日本人には好評のSUEZⅡから 色番「13」です。 リビングの大きな窓と掃き出し窓で2箇所設置させていただきました。 大きな窓はFIX窓に合わせて偏芯サイズ片開き2連装で製作しました。 高層階の場合は搬入経路を確認してからオーダーする事をお薦めいたします。 クリエーションバウマンのバーチ...(続きを読む)
- 野澤 祐一
- (インテリアコーディネーター)
◆子ども部屋にもオーダーカーテンを!
ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 以前、子ども部屋のカーテンを既製品にするか、オーダーにするか、悩んでいる方の例を記事にしました。 その記事は、こちら→☆☆☆ 結局、オーダ...(続きを読む)
- 石井 純子
- (インテリアコーディネーター)
南重視の間取りについて
今日は、南についてです。 日本の住宅は、リビングを中心に南を重視した間取りが多いです。 何故でしょう? やはり、リビングにさんさんと日が入ると気持ちがいいからだと思います。 また、日本は布団を干す習慣があるので、南を好む間取りになるのかと思います。 そのようなイメージをもって家を建てる方が多いと思うのですが、実際はどうでしょう。 実際のお宅を拝見すると、うま...(続きを読む)
- 細谷 健一
- (建築家)
じゃあ扉って何よ?・・と、お知らせです。
窓に続き・・ じゃあ、窓じゃなくて扉ってのは何よ・・? ってことなるのですが・・ これは単純です。 ようするに、人が出入りすることを前提とした開口部を扉とか戸とか出入り口などと言います。 通常は・・ 開く形状の人が出入りする開口部を「扉」・・ 引く形状の人が出入りする開口部を「戸」・・ と言います。 一般的に扉と言われる片側が丁番で壁に吊られ、反対側...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
デザイン、性能、コストのバランス
私の事務所のお客さんは、その殆どが断熱にこだわりを持っている人である。 即ち、デザインにも性能にもウルサい木造住宅を求めてやってくる人達である。 しかし、はっきり言って、その方面の専門家ではない人が、あまりにわか勉強などしない方がいい。 そんな人に限って、最悪の選択をしてしまうことが多い。 何もかも一番いい仕様で家づくりができるに越した事は無い。 しかし、それはコスト的に...(続きを読む)
- 野平 史彦
- (建築家)
何故、パティオ案なのか?
設計の作法/大きな木下の家−02 何故、パティオ案なのか? 広大な敷地(約3,000坪)の中に建つ家の第一案。 パティオを取り囲む様にプランニングした典型的な中庭案である。 何故、パティオ案なのか? 普通なら、豊かな緑を眺める様に外に向かって開放された家を考えるものである。 この敷地には、大きな木が4本ある。 南東にケヤキが1本、北側にケヤキ、シイ、ケ...(続きを読む)
- 野平 史彦
- (建築家)
10年前に竣工した住宅 上野毛T邸再訪-2
10年振りに訪問した住宅、 シンプルモダン住宅 上野毛T邸です。 十年経ってのお施主様のご意見 学校の先輩でもあるお施主様のTさまご夫妻からは、 十年暮らしての色々なアドバイスを頂きました。 まず良かった点は ・シンプルなデザインで飽きが来ない 無理をしないデザインで、どんな家具もあうインテリアが良かった とのことでした。 ・二階にLDKの...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
日本の住文化ー和室について
こちらの模型を創られた受講者の方は、実はお若い方です。 普段お仕事で忙しい為時間がなく、インテリアの設えまで手が回らず、もう少し時間が欲しかった。。。と気の毒に残念そうでした。 時間がなくて ごめんなさい。。。 こちらは、左が10帖の和室。右が6帖の腰板付きの洋室です。 和室の壁はちゃんと掃き出し窓を抜いて光が障子越しに入っているのがわかります。 この模型から昔なが...(続きを読む)
- 青木 恵美子
- (建築家)
37件中 1~37 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。