「手摺」を含むコラム・事例
194件が該当しました
194件中 1~50件目
スチールフラットバーの手摺
台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 階段の手摺が取り付きました。 スチールのフラットバーを溶接で組んだ手摺。 設置するにあたり、よりシンプルに見せる為に手摺の固定方法にも拘りました。 留め金やベース、ボルト等が表しにならない様、すべて現場溶接で固定。 32×16ミリのフラットバーを使用し、握りやすさにも拘りました。 落下防止の為、細かなピッチでの縦格子状の...(続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
寿命が延びる快適さ!最高級空調「低温輻射熱冷暖房」
低温輻射熱のコストは150万円(一間)~500万円(家全部)。 棺桶にはお金は持っていけない。 そろそろ、快適な住空間に対価を払ってもいいのでは? エアコンの最高級品でも所詮、温風、冷風。 梁や壁に当たり場所によって暑かったり寒かったりで不快な経験はないでしょうか? だいたい、外気と内気と、室内の温度ムラの寒暖差で体が弱っていると風邪をひきます。 低温輻射熱冷暖房の次元が違う快適...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
可愛らしいルーフバルコニー
世田谷区で進行中の「ミニミニハウス」。 2階のLDKと繋がるルーフバルコニー。 壁手摺の立ち上がりにもノボパンが張られました。 コンパクトで可愛らしいルーフバルコニーですが、いろいろ楽しめる外部空間となりそうです!!! 世田谷区で進行中の「ミニミニハウス」。 2階のLDKと繋がるルーフバルコニー。壁手摺の立ち上がりにもノボパンが張られました。 コンパクトで可愛らしいルーフバルコ...(続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
大家だけリスク追う、賃貸住宅の「30年一括借り上げ」の矛盾
「30年一括借り上げ」はお勧めできません。 「一括借り上げ」は家主が物理的に管理が難しい時にはお勧めです。 ただ、一般に借り上げは不動産屋も商売なので、募集して必ず入居できる家賃に設定されてます。 その上で10%の管理費も取れます。 そして、家主 側の不動産屋なので必ず、家主側の手数料が貰えます。上手く借主も見つけてくれば ダブルの手数料が貰えます。業界で言う「両手」です。 そして何年か経...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
ヴィラージュドクロシェ(秋葉原練塀町PJ)入居者募集
ヴィラージュドクロシェ(秋葉原練塀町PJ)2016/3/26~入居予定 1・2階店舗部契約完了「イタリアンバル」来春5月開店予定 3~5階事務所(15~57m2)・6~9階住宅(1R・1LDK)賃貸募集、 3D動画アップしました。閲覧はフリーソフトをダウンロードすれば見れます。下記アドレスをクリックしてください。... (colpisos 秋葉原練塀町PJ151121を登録 2015年1...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
練塀町に住み継ぐビル concept 於:秋葉原
「練塀町に住み継ぐビル(ヴィラージュ ド クロシェ)」 この地はかつて、武家屋敷が多く、練塀が多かった町である。 時代が過ぎ、秋葉原駅の西側では電気街が有名になっていた。 駅の東のこの地は野菜市場や問屋が多く、働く人の街であった。 そこにTXの新駅が出来、再開発で街路は整備され、秋葉原の新しい人の流れが出来た。 その変化を受け、旧耐震で漏水も進み、問題の多かったRCの貸事務所ビルを...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
50歳からは人生を楽しむ家づくり 22
■ 犬と共に暮らす方の為に設計したわんこハウス あるディベロッパーさんの依頼で、犬好きの人のためのリーズナブルで、とても小さい家の設計を何案か作りました。そこで、新築の家に犬を飼うのではなくて、犬と共に生活する為の家を計画してみました。限られた建設費なので、犬の為の設備はすごく特別なものではありません。でも、犬好きの私がこんなものが欲しいと思うことを取り入れました。その設備は以下の...(続きを読む)
- 小林 裕美子
- (建築家)
リフォーム実践のワンポイントアドバイス(シニア世代編-1)
それなりのお金をかけたリフォーム。だけど、実際に出来上がってみる不満だらけ。それらを解消するには、さらにお金がかかってしまう。。というジレンマをお持ちの方はいらっしゃいませんか?今回は、シニア世代(55歳以上65歳未満)の方々を対象に、リフォームをお考えの際、注意すべきポイントをご紹介します。この世代は、総予算にゆとりがあり、生活に対する具体的なイメージをお持ちで、「自分達の暮らし方は自分達が一番...(続きを読む)
- 橋本 健
- (建築家)
手斧掛け手摺:セルフビルドの勧め!
米松45x60 45x60.JPG 準備完了です。 ara削り.JPG 1日掛けて、手斧(ちょうな)で角材と格闘! 初めは角だけ、ちょっと思うったら、やっぱ、全面やってしまった。 木目があるので、ハマると深く入る。凸凹具合は木目次第。 dougu.JPG 道具は手斧で荒く削る。 その後、ささくれを鑿や彫刻刀で取る。 これが結構かかり、また1日。 手.JPG 3日目 は1日...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
誰でもわかる、完成!竣工検査のチェックポイント。【設備機器編】
【キッチン関連】 □システムキッチンの取付状態 □スキマ処理がキチンとできているか □扉や引出しの開閉状態に問題ないか □吊り戸棚の取付開閉状態に問題ないか □水栓金具は水漏れなど無いか □ビルトイン機器の操作性 □高さや色は注文通りか □換気扇の動作・能力に問題ないか(音もチェック) 【サニタリー関連】 □便器・手洗い・紙巻器・手摺など取付開閉状態 □操作性は?水漏れなど無いか □浴槽・水栓...(続きを読む)
- 青沼 理
- (建築家)
誰でもわかる、完成!竣工検査のチェックポイント。【外装部分編】
【外廻り全体】 □外観を道路側から見てイメージ通りか □外観を敷地内の出入口の門周りからチェック □建物周辺の掃除、後片付け、整地状態をチェック 【基礎部分】 □基礎表面にヒビが無いか □地盤面からの高さは設計通りか 【外壁部分】 □サイディング張りの接合部はシーリング処理ができているか □下端部分の水切り金物で処理できているか □モルタル塗りは平らにできているか □ヒビやたわみがないか ...(続きを読む)
- 青沼 理
- (建築家)
バックパッカーズ宿・最前線
こんにちは。山田祐子です。 今宵も素敵な宿めぐりしてきましたのでご紹介しますね。 驚きの進化!バックパッカーズ宿 今宵の宿は、台東区蔵前に旋風を巻き起こすバックパッカーズ宿のNui.HOSTEL & BAR LOUNGE。 人の気配がなくなる界隈を隅田川方向に歩き、コーナーを曲がると現れるガラス張りのガレージ。 大き過ぎるくらいの間口をくぐると左手にバーカウンター。ハッキリ言ってカッコ良すぎま...(続きを読む)
- 山田 祐子
- (マーケティングプランナー)
お勧め施主ブログ 建築士に依頼する事の本質
建築士に依頼する事の本質 私の施主Mさんは、独身者。こだわりの車やバイク、自転車、家具、そしてペットと暮していらっしゃいます。暮しに対する考えがはっきりしていて、ご自分の好きなものにかこまれて気持ちよく暮らすために、都心に小さな土地を買い、小さな家を建てられました。 必要最低限の家から始められ、壁塗り、タイル貼り、鉄骨のハシゴの取付、不似合いと感じた階段の手摺の取替など、様々な事をセ...(続きを読む)
- 志田 茂
- (建築家)
バルコニータイル セキスイクレガーレ リンクトーン
バルコニータイルの高層マンション施工例です。 写真のようなガラスの手摺下には隙間がある為、高層階(11階以上)では 端部カバーを設置して強風対策を施策します。(ブロンズ色の端部カバーを設置しています) また写真のバルコニーは3面に面した変形バルコニーで斜めの部分もあります。 このような形式のバルコニーでは一番面積の大きい部分をベースで捉え 他の部分(斜め箇所)は目地を基本部分に合わせ...(続きを読む)
- 野澤 祐一
- (インテリアコーディネーター)
194件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。