「手すり」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2025年01月19日更新

「手すり」を含むコラム・事例

204件が該当しました

204件中 1~50件目

人間工学へのこだわり 2020

(専門家プロファイルからはこちらから←) 2015年の「人間工学へのこだわり」の記事↑は、デスクチェアについてでした。 一般的なトイレの便器の形状は2種類で、大型サイズ(エロンゲート)と普通サイズ(レギュラー)の違いは、便座設置穴から便座の先端までの長さです。エロンゲートは47㎝ レギュラーサイズは44㎝  福祉住環境として考えれば高さ方向にアジャストさせたいのですが、補高便座程度しかなく、私...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/09/18 00:09

【新型コロナウイルス】私たちにできる対策は?免疫力を高める6つの方法

今やいつ、どこで感染するかわからない状況の新型コロナウイルス。さらなる感染拡大が危惧される中、どうすれば自分の身を守ることができるのでしょうか? 栄養サプリメントアドバイザー、パーソナルトレーナーの立場からご紹介します。  1. 自分でできるコロナウイルス対策  感染経路は、飛沫感染か接触感染が主な経路とされています。飛沫感染とは、せきやくしゃみなどでウイルスが空気中に飛散し、それを吸い込む...(続きを読む

石川 ロバート誠
石川 ロバート誠
(食事・栄養アドバイザー)

そろそろ完了検査の準備です。

早いものでもう引渡しが近づいてきました。現場の方は内装工事が完了し、電気工事も完了しました。 結構心配していた手すりも付いていたので、残すは設備工事といったところです。そろそろ完了検査の準備をしなくてはという感じですね。 今回は完了検査後に適合証明検査が控えているので、ハウスクリーニングをいつ入れるかというところでちょっと頭を悩ませているところなんです。 適合証明検査の前に撮影をしたいのですが、今...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2020/02/07 12:00

宮古島へ!今年4回目の沖縄⭐︎

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク・椅子ゆるく®︎ 考案者Norikoです。 宮古島に行ってきました!今年4回目の沖縄です。 今年の旅(出張)は沖縄で始まり沖縄で締めくくりとなりました⭐︎ 宮古島は、白浜なのでどこに行っても海がとっても綺麗でした✨ 何より雨という予報だったにも関わらず滞在中に雨が降ったのは寝ている間と 車に乗っている時だけ! 行き先々で雲の間から太陽が現れ海を明...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2019/12/21 18:54

今月の専門誌

(専門家プロファイルからはこちらから←)今月のテーマは「手すり壁の防水」についてでした。  手摺り天端の笠木が雨水を避けるのではなく、内部木材に透湿防水シートや通気層の施工がポイントになるので、フラット35や日本住宅保証検査機構JIOなどの仕様を再確認することが出来ました! バルコニーの壁部分は、大工さん・外壁屋さん・樋や笠木を取り付ける板金屋さん達が絡む部分で、作業の完了引き渡しがしっかり出...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/09/11 23:09

2019国際福祉機器展 日程

(専門家プロファイルからはこちらから←)2018年度の感想↓ 今年度の開催予定が発表されました 2019年9月25日(水)~9月27日(金)  展示内容は以下の通り(hpより) 移動機器、移動補助製品  手動車いす、電動車いす、電動三輪・四輪車、自転車、介助車、歩行器、歩行補助車、杖、ストレッチャー等移動器具移乗補助機器、床走行リフト、固定式・据置式リフト、介助・歩行補助ロボット福祉車両・関連...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/03/07 00:03

この日は大混雑でした。

この日はお客さんが洗濯機を置いてくる日だったので、この日に間に合うように洗面所の工事をこの日の朝までに終わらせたのでした。 するとお客さんから連絡があり、駐車場にクルマ停められないので置かせてほしいと連絡がありました。当然大丈夫だとお話し、私も現場の確認に向かったんですね。 近くに当社で管理している駐車場があるので、そこに行くと3台クルマが停まっておりました。 現場に行くと、大工さん、板金屋さん、...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2018/12/03 12:00

2018国際福祉機器展 感想(手摺り)

(専門家プロファイルからはこちらから←) 介護保険住宅改修に伴い、手すりを扱う事業所が殆どなのでYAZAKI社さんや安寿社さんの手摺りは有名ですね!               どのメーカーも場所を選ばず、簡易的に設置できるタイプが流行ってますが、介護保険住宅改修申請においては「工事が必要な固定されたもの」と謳われている自治体が殆どですので注意が必要です。 ⇒介護保険福祉用具貸与品 としての申...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/10/15 00:10

とても素敵な一日の始まりでした♫ (鳥は幸運のサイン♡)

昨日の朝、パソコンに向かっていた時にとても素敵な出来事に遭遇致しました♫ \(◎o◎)/~♡   ちなみに私の朝は、毎日目覚めの温かいお茶を作る事から始まります。 (^^✿   昔はコーヒーや紅茶を良く飲んでいたのですが、現在カフェインをあまり摂らない様に心がけているので、最近は20分煮出したルイボスティーがお・気・に・入・り♡ (※ノンカフェインで癖がなく、レモンを入れたり紅茶感覚で...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2018/08/02 08:14

気が付くと連休。。。

今年も早いもので・・・連休です。不動産とかは何か一段落すると連休って感じです。こんな感じであっという間に年末。。。って行く第一段階ですね。 この前まで寒かったり雪降ったりって気がしていたのですけどね。もう新緑の鮮やかな季節になりました。 特に今年はドタバタで、ツイてなくて、なんだよぉってしている間に連休になってしまった感じですよ。 先日は階段手摺の設置工事があったのですが、電話で前もってガラスに...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

私でも花粉の量が分かるようです。

最近随分と暖かくなってきましたね。花粉症ではないのですが、外に居ると結構花粉がついているのが分かりますよ。 現場のベランダ手すりを拭くと黒ではなくて、黄色ですからね。あの花粉が顔についたり、髪の毛の間に入ったりしている訳ですから、あれが落ちてきてくしゃみが出たり目がかゆくなったりするんですね。 珍しくくしゃみ連発しましたので、会社に戻ったらすぐに顔を洗いましたよ。不思議と花粉が落ちた!っていう感覚...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

凄腕美容術で脱出!こーちゃんと森林浴と紅葉はやっぱり浮き輪で助けるのは昨年ですねごめんなさい編

ハイクオリティ美女選抜総選挙・2017栄えあるトップ5メンバー可愛すぎる完パス男の娘5名!ここからご覧いただけます♡ メイクが無料でし放題になるロッカールーム「エアークローゼット」は→ここから 凄腕メイクレッスンがおススメな初心者大歓迎の女装サロン型女装化粧品店「ハイクオリティ本店のHP」は→ここから  こんちわ(*´ω`*) ハイクオリティグループを牛耳っています保志エリカです(*´ω`*)...(続きを読む

保志エリカ
保志エリカ
(イメージコンサルタント)
2018/01/22 00:44

コルビュジエ のLC2

 コルビュジエのソファーLC2一人掛けカッシーナ製を二脚、入手しました。一つは革張り、もう一つは布張りです。  私の、コルビュジエLC2に対する印象はというと、安楽とは言い難く、ちょっと突き放された感じ。私の椅子の標準器たるポルトローナフラウのヴァニティーフェアの圧倒的な「包まれ感」、この地表の東経何度、北緯何度があなたの居場所ですよと安堵させてくれる感じ、これがない。背もたれが、腰のあたりま...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

意識することで かえって筋肉痛になったり浮腫むこともある

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 過去ブログで多くの方の筋肉がねじれているとお話ししました。 『体が動かしづらいのも不調が起きるのも筋肉がねじれているから』↓↓↓https://ameblo.jp/bjwalking/entry-12324167351.html 脚の筋肉がねじれていたら地面に接地する足にトラブルが起き...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2017/11/01 09:11

古い、思い出のあるおばあちゃんのちゃぶ台がしっくり馴染んだロフト

古い、思い出のあるおばあちゃんのちゃぶ台がしっくり馴染んだロフト ロフトの中央に置かれているのは、おばあちゃんの家にあって、おばあちゃんが長く使っていらしたというちゃぶ台です。 思い出のたくさんつまっているちゃぶ台です。 いい感じ。 ロフトの手すりは格子状になっておりますので、高所恐怖症の方は、少し怖く感じるかもしれません。 無垢材に自然塗料を塗りました。 上部に見える梁にも同...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ピンクでまとめた水周り、トイレ、洗面、浴室ユニットバス

ピンクでまとめた水周り、トイレ、洗面、浴室ユニットバス 洗面化粧台には、引き出し式のタイプをご採用いただきました。 化粧品やヘア小物など収納しやすく、整理もしやすいです。 洗面化粧台の両側には、ピンクのアクセントクロスを貼りました。 ミラーは、三面鏡でなく、一枚のスッキリした一面鏡をご希望でしたので、側面に埋め込みスタイルの収納を造りつけました。     隣接する浴室、ユニ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

木造3階建住宅、2階の上に設けた8帖の屋上バルコニー

今日は、木造3階建住宅の2階の上に設けた8帖の屋上バルコニーをご紹介致します。 屋上バルコニーは、お客様からのご要望の多いうちのひとつかもしれません。 先日も、事務所にいらしたご相談者様から、屋上バルコニーを造りたい、と、お話がございました。 木造の骨組み、下地の上に、屋根代わりになる防水をしっかりして、施工する必要があります。 防水も永遠に機能、効果が保たれるわけではありません。 屋根...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

トイレと洗面の間に扉を付けずガラスのパーテーションを施工した実例

今日は、トイレと洗面の間に扉を付けず、ガラスのパーテーションで仕切った例をご紹介致します。 西洋のトイレのスタイルですと、ホテルなどで体験するとおり、トイレと洗面は同じ空間にありますね。 このスタイルは、私の建築士経験の中では2度目でした。 ご夫婦お二人の寝室に隣接した洗面脱衣所、トイレ、浴室でしたので、ご夫婦しか使わないトイレでしたので可能でした。   まず、写真でいう横幅、5尺(柱芯...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

1.33帖のシューズインクローゼットと内玄関周辺

今日は、シューズインクローゼットの施工実例をご紹介致します。 広さは、1.33帖。 横幅は1間(有効寸法約1m65cm)、奥行きは、1m8cm位のひろさです。 皆様よくご存知の和室にある押入れ、奥行きが30cmくらい広くなったと思ってください。 東京23区内、高断熱・高気密住宅、長期優良住宅認定の2階建のお住まいです。   写真では、床は白くなっていますが、お引渡し前でしたので、ダーク...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

視線をさえぎり、2階バルコニーに造った風呂から眺める坪庭スペース

今日は、視線をさえぎり、2階バルコニーに造った風呂から眺める坪庭スペース実例をご紹介致します。 半露天風呂のような感覚で、お風呂が楽しめます。 お風呂から眺める坪庭のご要望は、実は結構ありますね。 女性というより、こちらは建て主のご主人様のご要望により実現いたしました。 東京23区内、3階建のお住まいです。 お風呂は一坪(1616)タイプのユニットバスです。 サッシは樹脂サッシ。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

2階から3階の階段の壁を縦格子にし、空間を広く見せ、光を入れる工夫

1階から2階へ上がる階段の手すり部分を木製の縦格子にすることはよくあることですが、 2階からロフトや3階へ上がる階段の部分を格子状にすることは、少ないかもしれません。 2階建ロフト付のお住まいです。 こちらのご建築地は、ロフトへ上がるのに固定階段の設置が許されている地域です。   2階からロフトに上がる上がり口。 こちらは、お引渡ししてから撮らせていただいたもの。 すぐ手前は...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

木目ナチュラル色によく馴染んだ草花柄の壁紙

今日は、トイレに柄物の壁紙を使った施工例をご紹介致します。 東京23区内、2階建のお住まいです。 室内ドアや巾木、窓枠などは、木目ナチュラル色を使っています。 木目ナチュラル色は、メープルとか、クリエペールとか、ライトオークとか、メーカーによって呼び方にも違いはあります。 窓枠や巾木、ドアの色をどうするかは、みなさん、悩むところだと思います。 迷われたら、是非お気軽にご相談くださいね。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

鍛鉄作家にオーダーしたロートアイアン腰壁手すり

今日は、ちょっと素敵な、ロートアイアンの手すりをご紹介いたします。 アイアンがお好きで、他にはない、自分だけの空間を造りたい方にはおすすめです。 鍛鉄は鉄を赤く熱した状態で一つ一つハンマーで叩いて形を作っていく工法です。 したがって造形的にも自由に様々の形を表現していくことが可能ですので、オリジナルの一品を作るのには適した技法です。 ちなみに、鋳物は鋳型に溶けた鉄を流し込んで造るもの...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

天井が下がってくる階段下に設計するトイレ

今日は階段下のトイレの施工実例をご紹介致します。 階段の下、天井が下がっているスペースにトイレを設計することはよくあります。 特に都市部の限られた敷地の中に、お住まいを納めなくてはならない場合、多いです。   まず、写真は、右回り階段の下の設けたトイレです。 回り階段の下ですと、天井材を斜めに貼ることが難しいため、このように段々にして仕上げます。 便器の奥の天井部はかなり下がってきてい...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

タイル下地

しばらく現場に行ってなかったのですが、やっと階段も出来始めて きてました。 また、今回はタイル下地が出来てきてました。   そろそろ外部工事も考えなくてはいけない時期に来たようです。 お客さんともう一度現場を確認してからの方がいいですよね。   大体は決まっているのですが、駐車スペースをどうするか?この辺だと 思います。   内部の手すりが終わればどんどん工事が進んでいきそうで...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

尺モジュールとメーターモジュール

住宅の新築工事において、鉄骨造・鉄筋コンクリート造はメーターモジュールなのに対し、木造は一般的に尺モジュールが使用されてます。 木造の新築工事で尺モジュールした際、車椅子を考えた動線で「廊下幅」がネックになるのは周知の通りだと思います。 尺モジュールで廊下幅が通常の芯々910ミリの場合(柱4寸 ボード12ミリ)有効幅766ミリ メーターモジュールで廊下幅が芯々1000ミリの場合(柱4寸 ボード12...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

吹き抜けに隣接して設けたロフトから1階LDが見下ろせちゃう家

先日、1月19日のブログ投稿で  『1階リビングダイニングに設けた吹き抜け、そこから2階にはしごでも登れる家』 を ご紹介いたしましたが、本日はその続きをご覧いただきます。 1階から2階に設けた吹き抜けにはしごを設けて、2階のフリースペースに登れるようにしたのですが そのフリースペースと、その上に設けたロフト、を、今日はご紹介いたしますね。 東京23区内に建築した、高断熱、高気密、2階建...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

2階に上がれるようになりました。

昨年階段設置の件を依頼していたのですが、年末は結構 忙しいのと急ぎの仕事が入るので・・・という話をしていました。   確かに年内に済ませてという依頼は増加するので、これは私 も分かりますよ。 まあ、こちらはそんな急ぐ訳ではないので、年内に手をつけて くれる感じでお願いしますと伝えました。 ※急ぎの仕事は仕方ないけど、こっちの仕事もキチンとやってくださいよという感じです。   結局...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

土間玄関の家オープンハウス

昨日は東海村の土間玄関の家オープンハウスが開催されて、私も午後は会場にいました。15組の方々の参加があり、みなさん小さな家ですが工夫がいっぱいで明るく暮らしやすい家の雰囲気を感じ取ってくれていました。外壁の色は喜多見の私の自邸「江戸Styleの家」と同じ色です。町に違和感なく溶け込んでいます。出窓の黄色い色と、カナダ杉のバルコニーの手すりがアクセントになっています。     (続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

長いカウンターにベッセルタイプ洗面を2つ設置したお住まい

今日は、ベッセルタイプの洗面化粧台をご紹介いたします。 東京23区内、3階建、2階LDKのお住まいで、2階に浴室や洗面脱衣所も設計した実例です。 陶器の四角いベッセル式洗面を取り寄せて、カウンターを長く造り付けし、 収納やミラーは既成のものをカウンターに合わせて、寸法うまく配置して、取り付けいたしました。 お子さんが3人いらっしゃる5人ご家族でしたので、洗面ボールは2つはほしいという...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

奥様のご要望により全て大工に造らせたキッチンの収納

まだまだ、今日は、お正月気分です。 皆様、親戚周りなどにお忙しいかと思われます。 しかし、お住まいの建築やリフォームの計画のために、 必死に情報集めをしていらっしゃる女性もいらっしゃるか、と思われますので 今日は、キッチンの収納をご紹介いたします。 食器はもちろん、 炊飯器も、オーブントースターも、ゴミ箱も皆、かくしてしまえる、クローゼットのようなキッチン収納です。 キッチンメーカー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

少しこだわった南向きの明るいタイル貼りのキッチン

今日はキッチンの施工実例をご紹介いたします。 お子さんが成長されて、独立された後で、ご夫婦2人のためにお建て替えされたお住まいです。 キッチンの周りにタイルを貼った2階建のお住まいです。 一昔前は、キッチンの前面壁は機能的に、内装タイル貼が当たり前でしたが、 現在は目地のない、つるんとした表面のキッチンパネルに変わってしまい、タイル貼にすることはほとんどなくなりました。 タイルの場合、目...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

2016年の大掃除

(専門家プロファイルからはこちらから←) 週末は天気に恵まれ行楽日和でしたが、年末まで忙しいので出来るうちにお掃除を決行!   室内は普段から掃除しているので、改めて掃除する箇所は少ないですが、外回りは汚れだらけ。。   網戸・ガラス窓・玄関ドア・バルコニー床・手すりを重点的に掃除したので、1年の汚れがスッキリしました。   これで、仕事に集中できそうです♪ (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/12/19 07:12

お嬢さんのお部屋のロフト

今日は、ロフトをご紹介いたします。 東京23区内、2階建+ロフト付きのお住まいです。 高断熱、高気密、長期優良住宅のお住まいです。 高校生のお嬢さんのお部屋です。 ピンクでまとめたインテリアは、お嬢さんのセンスです。かわいくまとまっています   こちらはご入居前に撮らせていただいた写真。 ロフトの広さは3.33帖。 下のお部屋の広さは、5.11帖です。 まん丸の照明器...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

健康寿命と要介護に必要な費用から、介護保障を考える

1.健康寿命と平均寿命との差が拡大している   厚生労働省のデータによると、健康寿命(心身ともに自立し、健康的に生活できる期間のこと)と平均寿命の差が大きくなってきている。 平成26年度で見ると、男性の平均寿命が80.21歳に対し、健康寿命は71.19歳、日常生活に制限のある期間が約9年。 女性の平均寿命が86.61歳に対し、健康寿命は74.21歳、日常生活に制限のある期間が約12年。...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

たっぷり収納、2つに分けた大型キッチンパントリー

今日は、まだご紹介していないキッチンパントリーをご紹介いたします。 写真多めですがお付き合いください。 東京23区内に建つ、2階建のお住まいです。2階LDKのプランです。 食品類と、ゴミや雑貨などを別に収納するため、2つの区画に分けたパントリーとその隣に奥様の家事スペースを設けた例です。 まず キッチンとパントリーの位置関係はこんな感じです。 写真右奥、左側にキッチンが見えます。右手前、...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

先週末は、築15年の中古住宅購入の内見に同行しました。

先週末、中古戸建住宅の購入を考えていらっしゃるご相談者様の内見に同行させていただきました。 同じご相談者様の内見に同行させていただくのは、2回目です。 その前に2物件、ご相談者様とは別に、購入検討中でチェックされた物件を外から建物を確認させていただきました。 今日は4物件目。 建築士を連れて行くと、予め不動産業者の担当者に伝えていらしたようで、少し身構えていた不動産業者担当者でした。 前...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

2016国際福祉機器展(感想)

(専門家プロファイルからはこちらから←)  第43回国際福祉機器展2016へ行ってまいりました    会場の東京ビッグサイト     今回は、出展社の「積水ホームテクノ」さんの担当者さんからも招待状戴いてましたので、初めに拝見させていただきました  毎年のロボット開発競争はひと段落したようで、今年は新興勢力のパナソニックさんのブースが参考になりました特に視覚聴覚障がいのかたのための、コミュニケ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/10/15 00:10

肉離れ発症と寝たきり防止

(専門家プロファイルからはこちらから←) 先日のジムでトレーニングのオーバーワークで、左足中殿筋~大腿筋膜張筋あたりに肉離れを起こしてしまいました。  痛みで左足を自力で上げることが出来ず、歩く際も引きずって歩く状態です。クルマに乗る際も左足を手で運び入れたり、段差も手すりにつかまらないと上がれません。 行きつけの接骨院で症状が分かるように痛み止めは飲まず、寝返りに悶絶しながら昨朝を迎えました...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/09/08 00:09

ひと工夫で階段もインテリアのアクセントに!壁で囲ってしまうなんてもったいない!

階段って寒くて、暗くてただ通るだけのスペースと思っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。 私は約20年、高断熱、高気密住宅を手がけてきました。 高断熱、高気密の家だからできる技、設計ですが、 家中どこも同じ温度なので、階段スペースもオープンにできてしまうんです。   今日は階段の実例をご紹介いたします。 階段の材料は、いずれもコストのことを考え、建材メーカー(パナソニックやリクシ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

階段製作

階段を造っています。 先日お客さんと見に来たのですが・・・雨だったのです。。。   まあ、階段が無ければ2階に上がれないですよね。 雨じゃなければベランダから入れるのですが、この日はダメだった んです。   早く階段付かないかな~と思っていたら、やっと工事に取り掛かってくれる ということで見に行って来ました。 今回は養生もキチンとやっていますね。 半分くらいでしたが階段部分...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

大工さん制作の階段の手すり

工事中の世田谷区成城のK-HOUSEの階段の手すりです。住宅の階段には手すりをつけることが義務化されています。でも既成品では木の家にふさわしい手すりがあまりありません。   今回は大工さんにつくってもらいました。檜とピーラーの2種類でつかむところのサイズを2種類つくってもらい、現場に簡単にセットしてもらいました。実際に建築主さんにつかんでもらい、つかみやすい感じの良い方のサイズに決めました。 ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

損害賠償保険

おはようございます、今日は国際博物館の日です。 博物、という文字が面白いなといつも思います。   非営利・文化活動についてお話をしています。 規模の大きな活動について、税務上の締め付けが厳しくなってきていることを紹介しました。   税務や社会保険とは少し異なる話ですが、関連事項として。 私が関わっている非営利・文化活動について、最近では任意の損害賠償保険などに加入するようになってきま...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

階段手すり工事

階段の手すりが付きました。 これで安心して2階に上がれるのと、ちゃんと階段が 出来てホッとしております。。。 ここまで来るのも大変でしたよ。。。 今回初めての製作なので私の意思は伝わっているのかな?何てこと も結構思いました。   途中で変えて貰ったりしましたからね。 途中、中々製作が続かない時はどうなってしまうのかとか・・・心配に なっていたことも多かったなあ。。。   ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

やっと2階に上がれます。

先日現場に行ったら・・・ちょっといい事がありました。 人が集まっていたので(次現場の打ち合わせ)来た?って聞いてみた ところ・・・来たよ!という返事が。。。   この日を待ってました! すぐ中に入ると・・・やっと階段が付いたんです。 これまで何度も現場に来ては、来ないね・・・ってことばかりでしたからね。 これでやっとお客さんと見ることができます。   これまでは階段が無かった...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2016/02/23 12:00

バリアフリーでもお得に

主婦A「最近リフォームしている家多いわね」   会社員C「会社の同僚も親と同居しているんでバリアフリーにしたらしいよ」   主婦A「廊下やトイレなどに手すりをつけたりするのは、ゆくゆくは必要になるわよね」   会社員C「バリアフリーは金額もそこそこ行くと思うけど、みんなどうしてるのかな」   主婦A「バリアフリーでローンでやるのかしら。みんな自己資金じゃない」   会社員C「う...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

素人が他人のマイホーム購入に・・・・。

自分自身の2009年のブログからFPとしてのコンサルティングをする際にやっかいなのが、素人親戚のアドバイスです。 マイホーム取得に関して、事細かに提案して差し上げても、親戚のアドバイスの方を信じる(というか断れない)方もいます。 当事、もう1年近く前からの相談者ですが、定年退職後の住まい(一人暮らし)についての相談でした。 マイホームは無かったのですが、様々なことを伺った結果、平屋の新築で...(続きを読む

西村 和敏
西村 和敏
(ファイナンシャルプランナー)

階段手すり工事

階段手すり取り付け工事となりました。 職人さんには結構前に測ってもらっていたのですが、なかなか 取り付けられていませんでした。   すると・・・電話が掛かって来て、立ち会ってほしいとのこと。 私の方もちょっと複数の予定が入っていたので、数日後にセット しました。   この日現地で打ち合わせ。 作成してあるものを現地であててみると・・・やっぱりサスガですね。 ピシッと決まっていま...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2015/06/08 12:00

公的介護保険制度について

平成12(2000)年4月にスタートした制度で、原則として40歳以上の国民全員が公的介護保険制度に加入しています。介護が必要と認定された場合に、費用の一部を支払って介護サービスを受けることができます。つまり、サービスの提供という“現物支給”が原則であり、現金で受け取ることはできません。65歳以上の人を第1号被保険者、40歳以上65歳未満の人を第2号被保険者といい、保障される範囲や保険料等が異なりま...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

福祉用具新商品発表会へ

昨年に続き、2015国際福祉機器展でも展示される予定の「セキスイホームテクノ㈱」さんの新製品発表会へお声掛け頂き、拝見してまいりました。 より進化したwellsバス セキスイさんのユニットバスの最大の利点は「可変」「鋼板つき壁パネル」の2点が挙げられます 鋼板つき壁パネルであることから、後付手すりは勿論「天井走行リフト」のレールも後から壁付けできることが強みです また、介...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/05/21 16:16

204件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索