「悪癖」を含むコラム・事例
40件が該当しました
40件中 1~40件目
- 1
結婚への心のブレーキ「ネガティブ思考」を手放すには?
こんにちは! こころのブレーキがわかる婚活カウンセラーの湯田佐恵子です! みなさんご自分の思考は元気でしょうか? ちょっといやなことや失敗感があっても、気持ちを切り替えて「次!」と行くことができる本当の意味のポジティブ思考になれたらな…と思っているかたへ! 先日会員さんがカウンセリングでの気付きを会員用メーリングリストにシェアしてくださったので、さらにブログ読者の方にもシェアします。 =...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
本当はやめたほうがいいことはやめよう★
おはようございます!本山です。 さっそくいきます! もうすぐ春がやってくる。 暖かい日が続いて心も軽くなる。 今日みたいな寒い日は待ち遠しいけど 花粉症が気になる季節でもあったりする。 実は春という季節は 暖かいので気も緩み 昔の悪いクセも出やすい。 自殺者も1番多いのが春だ。 新しい何かを始める時期だけど 辞めてしまう時期でもある。 ダラダラ長時間ゲーム...(続きを読む)
- 本山nackeyナオト
- (音楽講師)
コーチングとは何だろう?【自分の悪癖を直す】
先日私のコーチとセッションを行いましたので、その振り返りを兼ねて、事例紹介をしたいと思います。 相談内容は「自分の悪癖」これを直したい、ということでした。 ◆本質的な原因を振り返る 相談した「悪癖」はお酒を過ごしてしまうことでした。 これ恥ずかしながら、自分でも結構悩んでいまして…。 コーチからご指導いただいたポイントの1つは、「何故過ごしてしまうのか?の本質を振り返りまし...(続きを読む)
- 黒木 昭洋
- (ビジネスコーチ)
第1090号:無意識世界を意識する
2014/06/26 第1090号:無意識世界を意識する ―――――――――――――――――――――――――― 人の行動の多くは無意識の世界に支配されています。 例えば、朝起きて顔を洗うとか、人に会って挨拶をするとか いちいち意識をして行動はしていないものです。 その行動は、無意識の内に脳が指示しています。 ここで自分の行動のどれだけが無意識に行っているのか 見直し...(続きを読む)
- 小笠原 宏之
- (ITコンサルタント)
【最強ビジネスモデル】団子思考。
【最強ビジネスモデル】 2013.02.12 No.0557 =========================== 8年来の友人のお陰で 団子思考から抜け出せた。 悩みを相談すると、 「その話と、この話は関係ないよね。 団子になってるよ。分けて考えてみたら」 それで、なるほどと納得し、 団子を分ける事が面白くなり、今に至る。 しかし、中には同じ事を伝えても 感情の方が...(続きを読む)
- 星 寿美
- (経営コンサルタント)
限定追加型 早期償還条項付き ファンドについて
前回のコラムでは、仕組み債について「売り手側の立場」から考察してみました。仕組み債では、早期返還条項の発行により、買い手としての一般投資家の利益が限定されてしまう事を説明しました。 では、仕組み債とは異なる、早期償還条件付の商品にはどのようなものがあるのでしょうか? まず頭に浮かぶのは、銀行が募集していたデリバティブ仕組み預金が有ります。ただ、現時点、大手銀行等は本年9月から相次いで販売を中止し...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
投資信託の規模・運用期間・成績等の実情
昨日は、myfundの成績を他のファンドと比較する為、モーニングスターのファンド検索を利用しました。その歳に気付いたのですが、登録されているファンドを調べるうちに日本の投資信託の極めて脆弱な姿を認識しました。その実態を紹介します。 皆様は投資信託と聞いて、その資産規模をどのようにイメージされるでしょうか。多分、我々には手が届かない資産額を誇り、長期に運用されている、運用得成績も素人より良いだろう...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
40件中 1~40 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。