「恥」を含むコラム・事例
273件が該当しました
273件中 1~50件目
本能の3タイプをご存知?
Ennea 博和としての初ミッション無事終了。笑 エニアグラムは目の前の相手を深く把握するアート(技法)なんです。 今回は本能のタイプを扱いました。 自己保存(個人の幸福を追求型)と、セクシャル(対人関係型)と、ソーシャル(社会性・社交性重視型)の3つの本能があります。 1つが利き腕のような優先本能で、使いすぎたり、偏ったり、求めすぎて依存症的になったりします。 2つ目はふつうに使い得る...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
★「生産性がない!?」杉田水脈、アンタの思考回路は殺人鬼と対してかわりゃしないわよ!
先日の杉田水脈の「LGBTは生産性がない!」発言 に関して原稿を書いてほしいという依頼があり私の考えを述べさせていただいたわ。 Yahooニュースにも取り上げられたのでぜひご覧くださいね!!⇒https://news.yahoo.co.jp/byline/kurashigekotaro/20180731-00091426/ -----------------------------------...(続きを読む)
- TO-RU
- (恋愛アドバイザー)
性格分析研究所〜プロ仕様 vol.34【9タイプの定義】
9つのタイプのおさらいです。この全体像が揃ってあなたのタイプです。 ◎本能・ガッツセンター(抵抗と攻撃性、自立がテーマ/怒りを抱える)・type8外向・直感型(ユング)自己主張型(カレン・ホーナイ)母親志向・愛憎関係(幼児期の親への定位)反応・強烈型(ハーモニクス)男根・排除型(フロイト) ・type9内向・感覚型遊離型両親志向・愛着楽天・楽観型口唇・受容型 ・type1外向・論理型融和型父親...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
性格分析研究所〜プロ仕様 vol.22
対象関係から各タイプを診て行きます。 タイプ3は母親に対して愛着(肯定的執着)の関係にある。 3は母親からどう思われているかで自分の価値を値踏みする。 幼い頃から母親とのミラーリングの練習過程で心理構造が確立されていく。 母子の間の絆形成が自己イメージの発達につながった。 自分がなにをするかが愛されることの基準となった。 問題の解決と、目標達成のための直接的手段を発見するように動機づけられた。...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
性格分析研究所〜プロ仕様 vol.19
対象関係から各タイプを診て行きます。 タイプ1は父親に対してフラストレーションの関係にある。 1は父親に求める自分のニーズが満たされないと、「家族の中の誰もその役割を果たせないのなら自分がしなければ」と感じた。 保護と導きがうまく機能していないのは親に欠陥があるから。 自分の方がうまくやれる。 「父親をクビにした」という心理的・神話的な父殺しの感覚、恥の感覚が1の原初的な罪悪感の源にある。 楽...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
性格分析研究所〜プロ仕様 vol.17
対象関係から各タイプを診て行きます。 タイプ2は父に対してハートブレイク(拒絶・否認)の関係にある。 「父親的存在から切り離された」と感じています。 人に親切にし、まず父親から愛情とほめ言葉を勝ちとることで家族内に溶け込むことを学んだ。 小さなママ・小さなパパの役割を演じることを学び、心理的不在の、遠く離れた父からほめてもらうことを覚えた。 成長した2は母親的役割(人のケア、愛情、暖かさ、情を...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
愛のエニアグラム vol.1
古代エニアグラムは西アジアで生まれたと伝承されていますから、洋の東西の智慧の結晶、それがエニアグラムです。 エニアグラム(Enneagram、略称エニア)とは9つの点をもつ図の意味です。 9つの性格タイプと、それらのシンプルで力強い相互依存関係を描いた幾何学図形のこと。 現代エニアはユングの「タイプ論」の影響を強く受けています。 古代の人々の智慧と現代心理学を統合した「人を知り、自分を知る」...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
~頑張るからこそ:ビジネス英語コーチ(BEC)~
「ビジネス英語コーチ!壁をa破るためのマインドセット」 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【外資系プロフェッショナルのためのビジネス英語・短期集中猛特訓コース】 いま、短期集中のビジネス英語レッスンをお考えですか? 只今、上級者のビジネス英語集中レッスン、予約受付中です! http://www.webcobo.com/english/mstrial.htm...(続きを読む)
- 中尾 匡宏
- (英語講師)
結婚しないことで、誰に復讐を?
こんにちは。湯田博和です。 きょうこそ、社会不安障害(SAD)発症の萌芽となった子供時代の体験を見ていきますね。 前回までの流れはこちら。→「疲れやすく傷つきやすい人たち〜HSPってご存知?」 誰でも一つは、自力ではなかなか超えられない心理的葛藤(complex)、心のブレーキをお持ちだと思います。 アドラーも正しく言うように、トラウマ体験というものはない。 その体験を使って、どん...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
婚活で疲れやすい。それSADが一因では?
こんにちは。湯田博和です。 きょうのテーマは、重度の上がり症(SAD)を発症した私の事例の続編です。 前回までの流れは、こちら。→「重度の上がり症(SAD)からの生還!」 >> SSRI薬に頼って、依存症になるのが怖かった私は、次の挑戦に踏み出す決心をした。 服薬している間に、快復への道を自力で確かなもにしたかった。 これ本当なんです。 私の場合、いわゆるスピーチ恐怖症とはちょっ...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
婚活でうまく行く人と、うまく行かない人との決定的な差!
こんにちは、湯田博和です。 今回は「美女と野獣」から離れて、自由に語ってみたいと思います。 またまた質問です。←なんだかブルゾンちえみ風!わたし好きなんですよね〜。あの芸風が。ブルゾンちえみが何者なのか?性格タイプを本気で分析したいと思っています。笑 「アナと雪の女王」「美女と野獣」、そして「逃げ恥」に共通してるテーマってな〜んだ? これってたぶん すべての恋愛物の普遍の法則かも? デ...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
「美女と野獣」をアドラーで読み解くvol.4
こんにちは、湯田博和です。「美女と野獣シリーズ第4弾」です。 ベルと出会う前の野獣は、愛を求めて満たされないという意味で、引きこもり男子です。 またまた唐突ですが、「逃げ恥」の平匡さんは、草食系のこじらせ男子でした。 念のため、おさらいすると、「逃げ恥」とは昨秋TBSで放送され、社会現象となったドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のこと。 「美女と野獣」を鑑賞したあと、あれっ この男女の恋...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
273件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。