「後遺障害」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月19日更新

「後遺障害」を含むコラム・事例

127件が該当しました

127件中 1~50件目

自転車事故でも弁護士費用特約を使えるのか?

1弁護士費用特約とは 弁護士費用特約とはどのようなものですか? 弁護士費用を自分の加入する保険会社が負担してくれる特約です。 弁護士費用特約 弁護士費用特約とは、一般に自動車保険やバイクの保険に「特約」として付加されていることが多く、弁護士費用を自分の保険会社が負担してくれる特約です。 弁護士費用特約は一般に上限が300万円とされており、一般的に、死亡、重度の後遺障害...(続きを読む

高橋 裕也
高橋 裕也
(弁護士)

自転車事故を人身事故にすべきか?

人身事故になっているか確認する方法 警察で人身事故にしてくれているかわかりません。 事故証明を見て確認することができます。 自転車事故で怪我をされても、警察に診断書を提出していなければ、人身事故ではなく物損事故(物件事故)として扱われています。 警察に人身事故になっているか聞いてみてもいいですし、事故証明書を発行してもらえば人身事故か物損事故(物件事故)かが記載されていま...(続きを読む

高橋 裕也
高橋 裕也
(弁護士)

自転車事故と自動車事故の違いは?

1 保険について自動車については、「自動車損害賠償保障法」(通称:自賠法)という法律が適用され、賠償責任保険(自賠責保険)の契約が義務づけられています(自賠法5条)。 また、自賠責保険の支払額には上限があるため、多くの自動車保有者は、自賠責保険だけでは損害賠償額の全部をまなかえない場合のリスクに備えて、「任意保険」にも加入しています。 そこで、自動車事故でケガをした被害者(被害者が死亡した場合...(続きを読む

高橋 裕也
高橋 裕也
(弁護士)

自転車事故で弁護士特約を使えるのか?

1弁護士費用特約とは 弁護士費用特約とはどのようなものですか? 弁護士費用を自分の加入する保険会社が負担してくれる特約です。 弁護士費用特約 弁護士費用特約とは、一般に自動車保険やバイクの保険に「特約」として付加されていることが多く、弁護士費用を自分の保険会社が負担してくれる特約です。 弁護士費用特約は一般に上限が300万円とされており、一般的に、死亡、重度の後遺障...(続きを読む

高橋 裕也
高橋 裕也
(弁護士)

通勤中の自転車事故で労災を使うべきか?

通勤災害では、基本的に業務災害と同様の内容の給付を受けることができます。 具体的には、①療養給付(傷病の治療費)、②休業給付(休業療養中の生活保障)、③障害給付(心身の後遺障害に対する給付)などがあります。 療養給付が認められるため、健康保険を使用して治療を受けることはできません。 ⇒自転車事故で健康保険を使ってはいけないときとは? 治療費について療養給付を受けるべきか ...(続きを読む

高橋 裕也
高橋 裕也
(弁護士)

自転車事故の慰謝料の計算方法は?

自転車事故の慰謝料とは? 保険会社から慰謝料を提示され、どういう趣旨のお金で、妥当な金額がいくらなのか悩まれている方も多いと思います。 慰謝料とは精神的な損害に対する賠償金です。 自転車事故の慰謝料には、入通院慰謝料(傷害慰謝料)、後遺障害慰謝料、死亡慰謝料があります。 2自転車事故の慰謝料の基準とは? 自転車事故の慰謝料の基準には、一般的に①自賠責基準、②任意保険基準、③裁判基準...(続きを読む

高橋 裕也
高橋 裕也
(弁護士)

自転車事故で後遺障害を主張する方法は?

自転車事故では自賠責保険で後遺障害を認定してもらうことができません。 自転車事故で後遺障害を主張する方法として以下のものがあります。 (1)加害者の保険会社による後遺障害の認定 加害者が自転車保険に加入しているときは、保険会社の自社認定により後遺障害の認定を受けることが考えられます。 保険会社が自社認定を行う場合、自社内で顧問医等の意見を聞きながら認定する方法と、自賠責調査事務所の後...(続きを読む

高橋 裕也
高橋 裕也
(弁護士)

保険でよく聞く「三大疾病」とは??

三大疾病とは?    ・「がん」悪性新生物等 ・「心疾患」急性心筋梗塞 等 ・「脳血管疾患」 脳卒中等 の3つを指します。 なぜ三大疾病に対する保険が多いのか? なぜ、これらの三大疾病に対して手厚い保障をする保険が多く存在するのでしょうか? 理由として、 1:死亡する人が多い 2:治療期間が長い 3:後遺症が残る場合が多い 怖いのは、後遺症が残ることが多...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

自賠責保険だけで大丈夫?

最近、仕事で事故処理をしていて本当に無保険車(任意保険未加入)が多い様に思います。 実際の統計によると10台に1台は任意保険に加入していない様です。実際、私も、最近2年間で相手側無保険車の事故対応を4件、行いました。 中には強制保険である自賠責保険だけ入ってれば大丈夫みたいに平気で言う方もいます。では、自賠責保険の限度額って幾らでしょうか? 1、死亡の場合は3000万円 2、後遺障害の場合は程...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2018/02/24 17:11

自賠責保険だけ入ってれば大丈夫?

最近、仕事で事故処理をしていて本当に無保険車(任意保険未加入)が多い様に思います。   実際の統計によると10台に1台は任意保険に加入していない様です。実際、私も、最近2年間で相手側無保険車の事故対応を4件、行いました。   中には強制保険である自賠責保険だけ入ってれば大丈夫みたいに平気で言う方もいます。では、自賠責保険の限度額って幾らでしょうか?   1、死亡の場合は3000万円 2...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

TS マーク貼付自転車傷害保険の問題点!知ってますか??

・対物事故は補償されず、  対人事故のみ対象でかつ後遺障害は7等級までしか補償されない。 7級までとなると、14級から8等級まで出ない! 損害賠償金としては大きく、自己負担になります!!!  TSマーク付帯の保険に注意!!対物賠償の補償がない! https://profile.ne.jp/pf/masahiko/c/c-187013/   ・他の保険契約がある場合は、そちらを優先して...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

医師に後遺症診断書を作成してもらう際の注意点は?

後遺障害診断書は、医師によっては丁寧に細部まで書かれることもあれば、簡潔に書かれる場合もあります。 そのため、後遺障害診断書を受け取ってすぐに保険会社に渡してしまうと、診断書の内容によっては「障害なし」と認定されてしまう場合があります。 また、将来的に症状が悪化する可能性が書かれているかどうかで、逸失利益の年数制限が変わることもあります。 後遺障害に詳しい弁護士に確認してもらうほうがいいです...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

交通事故の「後遺障害診断書」のポイント(予後所見の欄)

予後所見の欄 予後所見欄も重要です。 「緩解の見通しはない」や「上記の症状を残し症状固定とする」などと記載されていることが理想的です。 この欄の記載は、補償期間を決めるポイントにもなるので注意が必要です。 障害が将来増悪する可能性のある場合には、新たな後遺障害が発生する可能性もあるため、将来の再評価の必要性についても必ず記載しておく必要があります。「後遺障害診断書」で知っておきたいポイント...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

交通事故の「後遺障害診断書」のポイント(他覚的所見の欄)

他覚的所見の欄 この欄の記載がもっとも重要です。 この欄に、症状固定時に残った症状の裏付けとなる医学的所見を具体的に記入してもらう必要があり、その裏付けとして、症状を医学的に証明にできる根拠とともに記載してもらう必要があります。 具体的にはレントゲン、MRIなどの画像所見や、その他、例えば、神経伝達検査の結果、可動域を調べた結果などを詳細に記載(部位によっては、右側の欄)してもらう必要があり...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

交通事故の「後遺障害診断書」のポイント(自覚症状の欄)

自覚症状の欄 交通事故の怪我により、日常生活や仕事にどのような支障があるかということまで、出来る限り具体的に記載をしてもらいましょう。 例えば、日常生活や仕事に影響を及ぼしていることを訴え、そのことを「~の痛みが原因で…できない」という記載をしてもらうことが有効です。 この欄で足りない場合、別紙で詳細を記載する方法もあります。 他覚的所見が乏しい場合も多い、むち打ち症による後遺障害でも等級...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

交通事故の「後遺障害診断書」のポイント(事故直後より適切な対応をして診断書を書いてもらう)

事故直後より適切な対応をして診断書を書いてもらう 後遺障害の診断書に書いてもらうことは、主に、 (1) 傷病名 (2) 自覚症状 (3) 他覚症状および検査結果 があります。 (1)「傷病名」については、事故当時から診断書に記載されていますが、(2)「自覚症状」、(3)「他覚症状および検査結果」については、交通事故の被害者が、事故直後より、担当医師に適切に伝えていく必要があります。これ...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

交通事故の「後遺障害診断書」のポイント(適正な後遺障害等級認定のために診断書は重要)

適正な後遺障害等級認定のために診断書は重要 後遺障害の診断書は、症状固定した時に医師に作成してもらうことになります。 そして、後遺障害の診断書の他、XP・CT・MRIの画像、報告書など必要書類を準備して、後遺障害等級認定の申請を行ないます(被害者請求)。 後遺障害等級認定の判断に際して、後遺障害の診断書は、極めて重要な資料となります。 この後遺障害診断書の内容次第で、適正な等級認定を得るこ...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

むち打ちで適正な賠償額を獲得するためには

むち打ちで適正な賠償額を獲得するためにはむち打ちの場合、事故直後より医師、保険会社等と適切に対応することが大切です。 交通事故による怪我につき、正確な診断をしてもらい、必要な検査、治療、処置を適切に行なっていただかないと、本来認定されるはずの後遺障害等級が認定されないことになりかねません。 事故直後から、後遺障害認定の実績が豊富な弁護士に相談する 交通事故、後遺障害の認定に協力的な医師を見つ...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

むち打ちの「後遺障害」で注意することは?

後遺障害等級認定のために診断書を適切に書いてもらう 後遺障害の診断書は、症状固定した時に医師に作成してもらうことになります。 そして、後遺障害の診断書の他、XP・CT・MRIの画像、報告書など必要書類を準備して、後遺障害等級認定の申請を行ないます(被害者請求)。 後遺障害等級認定の判断に際して、後遺障害の診断書は、極めて重要な資料となります。 この後遺障害診断書の内容次第で、適正な等級認定...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

むち打ちの「治療」で注意することは?(検査内容が重要)

検査内容が重要 整形外科の病院では、「骨には異常はありません」と言われることがありますが、MRIの検査を受けていない場合であったり、整形外科的には治療は行えないような神経根などに外傷があったりする例もあります。 そして、等級認定においては医学的に客観的な証明がある場合でなければ、高い等級認定を得ることは難しいです。 したがって、様々な痛みが残存することが予測される場合には整形外科の検査だけで...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

むち打ちの「治療」で注意することは?(必要な検査を受ける)

必要な検査を受ける 後遺障害の等級を獲得するための検査は的確に受けましょう。 むち打ち(頚椎捻挫)と診断され、首や頭が痛い、事故直後から手がしびれると伝えても、それを示す画像や神経検査の異常所見がなければ、 「この人は、痛くないのに痛いと言っているだけではないか」 と判断される可能性があります。 もし、むち打ちで、首や頭が痛い、事故直後から手がしびれるのであれば、主治医の先生に必要な検査...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

むち打ちの「治療」で注意することは?(自覚症状を主治医に伝える)

自覚症状を主治医に伝えるむち打ち(頚椎捻挫)と診断され、  ・首や頭が痛い  ・事故直後から手がしびれる と自分で感じても、主治医の先生に伝え、それが診断書やカルテという形で全く残らなければ、仮に後遺障害等級が認定されるべきケースであったとしても、等級に該当しないと判断されることがあり得るでしょう。 痛みやしびれがあるのであれば、最初の段階から、主治医の先生にそれを詳しく伝えることが大事で...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

むち打ちの「治療」で注意することは?(整形外科への通院。継続的な治療を。)

交通事故によるむち打ち(頚椎捻挫)で、首や頭が痛く、事故直後から手がしびれるというような場合、主治医の指示のもと通院を続ける必要があります。 痛みやしびれがある場合、病院での治療については継続的に行きましょう。 病院への通院日数が少ない場合、「痛くないから行かなかった」と判断される場合がありますのでご注意下さい。 また、痛みやしびれが残り、治らない場合、主治医の先生の後遺障害診断を受ける必要...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

交通事故でむち打ちにあったら

むち打ちは、長い期間痛みが残存したり、一定の期間を置いて痛みが再発したりしますので、事故直後より、適切な検査と治療をしっかりと受けていただくことが大切です。 むち打ちは、骨折等のようにレントゲンなどによる客観的な証拠が残らないことが多く、自覚症状が中心となります。よって、保険会社は、むち打ちを軽傷と考えて、突然、治療費を打ち切ったり、医師によっても、必要な検査と治療をしてもらえていなかったりする...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

4月1日より大阪府自転車条例が施行されています

4月1日より「大阪府自転車の安全で適性な利用の促進に関する条例」施行されています。 大阪府内では、平成27年の自転車事故の死者数は50人に達し、平成26年に比べて16人の大幅増となりました。特に死者数の約5割が高齢者で、その死因の約8割が頭部損傷によるものでした。 また、自転車が加害者となる交通事故によって、死者や重篤な後遺障害が生じ、高額な賠償請求事例も発生しています。 以前に大きく新聞等...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

弁護士利用による示談金増額実績=交通事故案件

弁護士を利用したことで、保険会社との示談金がどのようにアップしたのか実例をご紹介します。 なお、弁護士利用のメリットが小さいと思われがちな、 後遺障害非該当と後遺障害14級の案件のみを掲載しました。  <後遺障害非該当> 69万5020円→91万0000円 21万4980円アップ 69万7130円→105万5805円 35万8675円アップ 94万536...(続きを読む

鬼沢 健士
鬼沢 健士
(弁護士)

不貞行為 内容証明 弁護士回答への返信 文例

4月12日 (日) の検索ワード 順位検索語句アクセス数 1一筆 書き方 旦那 4.9%2 2離婚 証拠 防犯カメラ 4.9%2 3妻ウザイ 4.9%2 4不貞行為の内容証明を会社に送られたら 4.9%2 5示談書の書き方 未成年 2.4%1 6興信所 費用 請求 2.4%1 7不倫 賠償 誓約書 2.4%1 8離婚 慰謝料 不貞行為 セックスレス 2.4%1 9慰謝料 不倫 後遺障害 2...(続きを読む

芭蕉先生
芭蕉先生
(離婚アドバイザー)
2015/04/13 23:22

危険ドラッグと自動車保険

危険ドラッグと自動車保険 最近何かとニュースになる脱法ドラッグですが、名称がが変わったそうです。 一般の方に危険な薬という事を知ってもらいたいので、【危険ドラッグ】となりました。 なんとなく安易ではありますが・・・・ さて、本題に入ります。 危険ドラッグを使用している際に交通事故を起こしてしまったらどうなるのでしょう? 通常の自動車事故の場合には、運転者に当然判断能力があるので、ブレーキを掛...(続きを読む

相馬 純
相馬 純
(保険アドバイザー)

Blog201403、交通事故

Blog201403、交通事故 自動車損害賠償保障法 労災保険法・厚生年金法の保険給付と損害賠償の調整まとめ 自動車損害賠償保障法 今月は、自動車損害賠償保障法の条文を読みました。 自動車損害賠償保障法 (昭和三十年七月二十九日法律第九十七号)  第一章 総則(第一条・第二条)  第二章 自動車損害賠償責任(第三条・第四条)  第三章 自動車損害賠償責任保険及び自動車損害...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/16 06:00

Blog201403、交通事故と社会保険等からの給付

Blog201403、交通事故と損益相殺 使用者災害・第三者行為災害(交通事故)と社会保険給付等からの受給との控除の可否・過失相殺(要約) 労災保険法・厚生年金法の保険給付と損害賠償の調整まとめ 以下、労働者災害補償保険法を労災保険法、厚生年金保険法を厚生年金法、自動車損害賠償保障法を自賠法と略す。 労働基準法(他の法律との関係) 第84条  この法律に規定する災害補償の事由について、...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/15 12:47

使用者災害・第三者行為災害(交通事故)と社会保険給付等からの受給との控除の可否・過失相殺

使用者災害・第三者行為災害(交通事故)と社会保険給付等からの受給との控除の可否・過失相殺(要約) 労災保険法・厚生年金法の保険給付と損害賠償の調整まとめ 以下、労働者災害補償保険法を労災保険法、厚生年金保険法を厚生年金法、自動車損害賠償保障法を自賠法と略す。 労働基準法(他の法律との関係) 第84条  この法律に規定する災害補償の事由について、労働者災害補償保険法 又は厚生労働省令で指...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/03 06:46

交通事故と社会保険給付等からの受給との控除の可否・過失相殺(要約)

交通事故と社会保険給付等からの受給との控除の可否・過失相殺(要約) 労災保険法・厚生年金法の保険給付と損害賠償の調整まとめ 以下、労働者災害補償保険法を労災保険法、厚生年金保険法を厚生年金法、自動車損害賠償保障法を自賠法と略す。 労働基準法(他の法律との関係) 第84条  この法律に規定する災害補償の事由について、労働者災害補償保険法 又は厚生労働省令で指定する法令に基づいてこの法律の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/03 06:18

労災保険法・厚生年金法の保険給付と受給権者の第三者への損害賠償額から控除2

労災保険法・厚生年金法の保険給付と受給権者の第三者への損害賠償額から控除の要否2 最高裁判決昭和和62年7月10日 、損害賠償請求控訴、同附帯控訴事件 民集41巻5号1202頁 、判例タイムズ658号81頁 【判決要旨】 労働者災害補償保険法による休業補償給付・傷病補償年金又は厚生年金保険法(昭和和60年法律第34号改正前のもの)による障害年金は、被害者の受けた財産的損害のうちの積...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/24 15:20

社長!上乗せ労災保険加入してますか!!

政府労災保険とは、強制加入となる労災保険の事です。 政府が運営している保険で、「政府労災」とも言われています。 自動車保険で言う自賠責保険とお考え下さい。 では、なぜ上乗せ労災が必要か? 政府労災保険の給付はあくまで最低水準となっており、 ケガをした従業員が福利厚生制度における補償では納得せず、訴訟になるケースが多くなってるからです。 労災は大きく分けて業務災害(業務上の災害)と、通勤...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

労働者災害補償保険法、労災民事訴訟

労働者災害補償保険法、労災民事訴訟   1、労災認定 労働基準法第8章→労働者災害補償保険法 強制加入(後日、加入してもよい) 療養給付(現物または金銭)は全額支給。なお、健康保険は本人が一部負担。 休業補償給付は給付基礎日額の6割+特別支給2割。 後遺障害給付は、年金(7級以上)、または、一時金(8級以下) 労働者死亡の場合、遺族に対する葬祭料、一時金、年金+特別支...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

歯の保険が発売されました。

歯の治療費ってバカにならないですよね。医療保険や生命保険ではカバーできなかった歯の治療費用について保障してくれる保険が発売になりました。 それは、エース保険から「歯の保険」です。 16歳から54歳までの方ならご加入が可能です。 補償内容は健康保険適用の自己負担分を年間15万円まで補償してくれます。 また、お手頃プラン、充実プランではインレー・クラウン・ブリッジ・インプラントの自由診療も、年...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)

 交通事故の損害賠償と労災保険金との損益相殺

 ・労災保険金との損益相殺 ① 最高裁平成22年9月13日 ・民集 第64巻6号1626頁 1 被害者が,不法行為によって傷害を受け,その後に後遺障害が残った場合において,労働者災害補償保険法に基づく保険給付や公的年金制度に基づく年金給付を受けたときは,これらの各社会保険給付については,これらによるてん補の対象となる特定の損害と同性質であり,かつ,相互補完性を有する損害の元本との間で,損益相殺...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

当該交通事故と別の原因により被害者が死亡した場合

・当該交通事故と別の原因により被害者が死亡した場合 ① 最高裁平成8年4月25日・民集 第50巻5号1221頁 交通事故の被害者が後遺障害により労働能力の一部を喪失した場合における逸失利益の算定に当たっては、事故後に別の原因により被害者が死亡したとしても、事故の時点で、死亡の原因となる具体的事由が存在し、近い将来における死亡が客観的に予測されていたなどの特段の事情がない限り、死亡の事実は就労可...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/03/20 12:01

後遺症についての損害賠償請求権の消滅時効の起算点

・後遺症についての損害賠償請求権の消滅時効の起算点 ① 最高裁昭和 昭和42年7月18日 ・ 民集 第21巻6号1559頁 不法行為によって受傷した被害者が、その受傷について、相当期間経過後に、受傷当時には医学的に通常予想しえなかつた治療が必要となり、右治療のため費用を支出することを余儀なくされるにいたった等原審認定の事実関係(原判決理由参照)のもとにおいては、後日その治療を受けるまでは、右治...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

交通事故と損益相殺(労災、年金、保険)

交通事故と損益相殺(労災、年金、保険) 交通事故によって加害者が被害者に支払うべき損害賠償額を算定するにあたって、同じ損害項目(例えば、治療費、休業補償、逸失利益など)が労災、年金、他の保険から支払われる場合に、それを控除すべきかが問題となる。 ・損害賠償額から控除すべきではないもの ・最高裁平成7年1月30日・判例時報1524号48頁 搭乗者傷害保険金 ・最高裁昭和39年9月25日・民集18...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

交通事故の平成13年以降の主な最高裁判決

交通事故の平成13年以降の主な最高裁判決   それ以前の交通事故の主な最高裁判決は、下記で取り上げています。 http://www.murata-law.jp/jiko/hanrei.html      平成13年3月13日 ・民集 第55巻2号328頁 1 交通事故と医療事故とが順次競合し,そのいずれもが被害者の死亡という不可分の一個の結果を招来しこの結果について相当因果関係を有す...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

交通事故で健康保険は使える? 治療を受ける時の注意点は?

ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第49回目、平成25年3月7日分)に出演致しました。 「交通事故で健康保険は使える? 治療を受ける時の注意点は?」 私は、42歳の会社員です。 先日、運転していて、交差点で衝突し、交通事故に遭いました。 すぐに、病院に行き、むち打ちの診断をされ、治療を受けました。 病院での治療は、自由診療だったのですが、健康保険は使える...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

交通事故の後遺障害の等級って、どうやって決まるの?

ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第33回目、平成24年11月15日分)に出演致しました。 「交通事故の後遺障害の等級って、どうやって決まるの?」 先日、車の運転中に追突事故に遭いました。 むちうちになり、6か月くらい病院で治療を受けましたが、まだ首の痛みと腕の痺れが残っています。 保険会社からは、治療の打ち切りを告げられました。 交通事故の後遺障害には...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

ムチウチの通院は整形外科をおすすめします

ムチウチの主な通院先として整骨院に通われている方が相談に来ます。事故後、数ヶ月経過しても痛みが残るそうで後遺障害について相談にお越しになるようなケースです。 受傷後、数週間や数ヶ月で本来の健常な状態に戻るのであれば、後遺障害の事を考える必要もありません。しかし数ヶ月後にご自身が完全に治っていると予想できる人はいません。受傷半年後の症状固定時期に、後遺障害の獲得を視野に入れるのなら、通院先は必ず整...(続きを読む

藤井 佳愛
藤井 佳愛
(行政書士)
2012/11/08 23:50

事故後の示談はくれぐれも慎重に

示談成立後は、基本的にやり直しや取消しは出来ないと考えておいた方がよいです。 事故が発生すると、物損なり人身なり、必ず損害賠償、お金の問題が生じます。この問題が訴訟に至るケースは滅多に無く、そのほとんどが「示談解決」されているのが実情です。 示談とは、金銭、土地、離婚などあらゆるトラブルに関する問題を話し合いで解決する事です。また定まった内容は示談書にまとめる事もあります。交通事故では、示談に...(続きを読む

藤井 佳愛
藤井 佳愛
(行政書士)

弁護士費用特約のメリット~私達チームの弁護士

前回に引き続き、弁護士費用特約のメリットについてお話します。 弁護士の相談料は10万円、弁護士費用の総額は300万円までが負担されます。 弁護士費用が、300万円を超えるのは、後遺障害を残す交通事故の中で20%未満の割合です。交通事故全体の80%については、この特約で弁護士費用がカバーされています。 20%の重傷事故では、実質的には、弁護士費用特約で着手金部分がカバーされることになり、弁護士...(続きを読む

藤井 佳愛
藤井 佳愛
(行政書士)

弁護士費用特約にはぜひ加入しておきましょう

弁護士費用特約とは、自動車に乗車中の交通事故、歩行中の交通事故受傷などで怪我をする、後遺症を残す、死亡する状況に至ったときに、弁護士に依頼する費用が負担される特約のことです。 弁護士費用特約があれば、費用の負担に悩むことなく、事故受傷直後から相手との面倒な交渉や訴訟を含む示談交渉を弁護士に一任することができます。 この特約の保険料は、平均的には年間1500円程度で、イザという時に顧問弁護士に依...(続きを読む

藤井 佳愛
藤井 佳愛
(行政書士)

交通事故戦略会議

私たちのチームでは全国的に交通事故の被害者救済のために相談会を行っています。しかしこれはただの相談会というより、交通事故戦略会議と呼ぶに等しい会議です。 後遺障害として残るのは何か?それを、どこで立証するのか?専門医・優れた治療先はどこか?現在の治療先でそのまま治療を続けても大丈夫か?今の被害者において解決すべき問題点は?症状固定はいつごろを予定するか? 今、やるべきことは何か?最終的には、何級...(続きを読む

藤井 佳愛
藤井 佳愛
(行政書士)

交通事故と後遺障害

後遺障害は自賠法で規定されており、1~14級の140種の後遺障害が35の系列に分類されて規定されています。1級が最も重く、14級が最も軽い後遺障害と規定されています。よって各等級で定められた賠償額も1級が最も高く、14級が最も低いです。 後遺障害といえば、手足の切断や一生歩けないといった重篤なものだけで無く、事故から数年すれば限りなく元通りの体になり社会復帰出来るものでも、後遺障害として認定され...(続きを読む

藤井 佳愛
藤井 佳愛
(行政書士)

交通事故の過失割合って、どうやって決まるの?

ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第28回目、平成24年10月11日分)に出演致しました。 「交通事故の過失割合って、どうやって決まるの?」 先日、私の息子が、午後11時頃、会社の飲み会の帰りに酔っぱらって、幹線道路に寝そべってしまい、走ってきた乗用車にひかれました。 息子は、大怪我をし、足に後遺症が残りました。 そこで、加害者の保険会社に損害賠償を請求し...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
2012/10/17 19:40

127件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索