「強化ガラス」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2025年01月15日更新

「強化ガラス」を含むコラム・事例

37件が該当しました

37件中 1~37件目

  • 1

こんなことで電話が取れなくなるの?

最近スマートフォンのカメラの調子が悪くなったので、3年ぶりに買い替えました。前に使っていた機種より画面が大きくなり、動画や新聞をみるときに文字が見やすくなりました。 スマートフォンを使っていて一番怖いことは、落とすことで画面が割れたりカメラ機能が使えなくなったりすることです。そこで、すぐに防護フィルムを購入しました。フィルムは、すごく薄い強化ガラスです。フィルムは近接センサーのある場所が小さく切...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

耐熱強化ガラス

 網入りガラスの代わりに 耐熱強化ガラス-ノンワイヤレスガラスを施工しました。 厚みは10ミリほど。 なかなkの厚さで、一枚の重量は約70キロあります。 透明ですが、編入りガラスの機能がある特殊ガラスです。 網の黒いラインがないというのは良いですねぇ。 視界もくっきりとクリアです。 う~ん、眺めも良いです。 普通の透明ガラスに比べお高い網入りガラスですが、 さらにお高いガラス……デス。    ...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2017/10/11 20:14

強化合わせガラス45度加工

 6ミリの強化ガラスを合わせガラスにしたので 厚みが12ミリを越えます。 ガラスの小口がコーナー部分45度で接するので斜めカットになりました。 先に焼き上げて接着するのですが結構な精度です。 焼き上げ時の縮みやたわみもあるでしょうに… 日本の技術はすごいな-    (続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2017/06/08 18:30

1階の採光確保のために設計した強化ガラス張りの床

強化ガラスを使った床は、ガラスが高いのでコストがかかりますが、 1階が薄暗くなってしまうような立地条件のお住まいにはお薦めの設計です。 2階床の骨組みは、甲乙梁構造(根太レス工法)で設計していたので、910mmピッチで梁が渡っており、 その一マス単位で、ガラスを貼っておりました。 透明強化10mm合わせガラスを使いました。 耐荷重は、確か200kgだったかな? こちらは、一マスのみをガ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

強化ガラスの手摺

台東区で完成しました「御徒町テナントビル」。 1階の階段の手摺に、ガラスの自立式手摺を採用しました。 強化ガラスにフィルムをサンドした合わせガラスとし、もしも最悪割れた時も、破片が飛び散らないように配慮。 階段を上り下りする為に手で握るところは、握りやすい太さのステンレスハンドレールとしました。 決して広くない階段エレベーターホールを、透明のガラス手摺を採用することで、視線...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

外部に面したバスルーム

Nico-House 水回り(バスルーム) LDKからウォークインクローゼットを介してつながった、Nico-Houseの水回りスペース。北側の窓に面した場所は元々小さな個室でしたが、クライアントさんの要望もあり、間取りを変更してバスルームになりました。下の写真は工事前の状態です。 洗面室とは強化ガラスで仕切られているため視覚的につながり、外部に面する窓があるため日光が入り、開放的な明るい浴室となり...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)

iphone6落下・・

iphoneを落として画面が割れてしまったまま使用されている人を、かつて良く見かけましたが、iphone6は画面が強化ガラスになったようで割れに関しては安心できるようになりました。 とはいえ裸で使用して落下したときのダメージは大きいので、私は手帳タイプではなくシェルタータイプを愛用しています(^^) 今日も駐車場で落としてしまってヒヤっとしましたが、影響なしv かつて流行ったシェル...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/06/05 23:56

本日は、午後から補助金の講習会に参加。お施主様に旬な情報をお届けするため寝ずに頑張りました!(…

本日は、午後から補助金の講習会に参加。お施主様に旬な情報をお届けするため寝ずに頑張りました!(当たり前ですが・・・)と会場は福井市のアオッサ。最上階までの吹き抜けに強化ガラスの手摺りには、足がすくみます(^。^;) 松田平田さんの設計ですね。夜に来ると幻想的ですよ。いい建築です。 ブログをまとめてみる > (続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2014/04/22 15:50

デザインからはじめてみるエクステリア

新築を建てた時や、せっかくお庭をリフォームするのなら、 おしゃれにしたい、癒される空間にしたいと思うあなたに デザインからはじめてみるエクステリアをシリーズでご紹介します。 外構工事をした先輩達はどんなデザインをされてきたのでしょうか? 一口でデザインと言っても、さまざまで 伝統的なトラディショナル、自然派のナチュラル、都会派のモダンなどたくさんの種類があります。 たくさん有りす...(続きを読む

久保田 優一
久保田 優一
(ガーデンデザイナー)

フラットバーの手摺

吹き抜け部に設置した手摺。 スチールのフラットバーを組み合わせた、オリジナルの手摺です。 シンプルな住宅の手摺は、 目立たず、主張させず、周囲と一体化させ、存在感を消すことを、一番に考えています。 一番いいのは、フレーム無しの強化ガラスを自立させてものですが、コストが掛る。 そこで、良く採用するのが、フラットバー。厚み6ミリ程度のものを使用し、壁と同色の塗装で仕上げる。 ... 高さや...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

ペア&メンズ エステ BLOOM原宿店 完成

これまで女性対象のエステをつくっていましたが、今回は、メンズエステを手がけさせて頂きました!   フラッグも黒に一新。 メンズエステ、らしさをシートで表現しました。 化粧コーナーはギリシャ製のモザイクタイル。玉虫色で見る角度によって雰囲気が変わります。 各室は強化ガラスで仕切られています。 施術室は少し広めです。 いろん...(続きを読む

早乙女明子
早乙女明子
(経営コンサルタント)

快適なリビングとデッキ

皆様こんにちは。 今日のお天気は梅雨時ですからスッキリしないお天気ですがご機嫌はいかがですか? 後少しすれば梅雨が明けますので、今日も一日頑張って楽しい一日にしましょう! 毎回~パウダーイエローが、今まで世に送り出してきた住宅は全てにおいて 感性を優先にしたオリジナルデザインのテイスト感と満足感にあふれています。 建築の外構デザインからインテリアデザイン・家具デザイン...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

既存カウンターを利用したスリムな収納家具!

マンションのオプション会では定番のカウンター収納家具。これに少し今回はスパイスを利かせてみました。こちらのカウンター高さは一般的なものより約10センチ程高かったので高さを少し下げ「ローボードタイプ」で製作しました。天板には既存カウンターと同じナラの集成材にウレタン塗装で仕上げました。開き扉に一部小物収納に便利な引き出しも搭載しコンセントがある部分はオープンに仕上げました。(右側はコーナータイプのオ...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2011/09/05 10:54

階段室

横浜で完成しました「ひなたハウス」。 階段室の写真です。 広さは通常の一坪の回り階段。 しかし、一般的な回り部に柱を使用しない造りとしている為、有効寸法自体広い階段となっています。 手摺もステンレスのフラットバーと強化ガラスの組み合わせとし、開放感と安全性に配慮。 木造の階段だからと妥協せず、拘りぬいた階段となっています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/04/25 17:00

完成のお住まいをご紹介<2階LDと固定階段であがるロフト編>

先日、ブラックとミデイアムオークの内装の お住まいをご紹介いたしましたが↓↓ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/f0e4e20d912f43b228e8b34639615cbe 今日は2階のリビングダイニングとロフトを中心に ご紹介させていただきます。 南に面した2階に配したリビングダイニングは、 敷地の南側に車庫スペースを3m幅で 確保していることもあり光がた...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ベッドヘッド

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 2階にある主寝室。 ベッドヘッドの造作が終了しました。 床のローズウッドのフローリングと同じ材料で仕上げました。 床が腰壁まで立上っている風のデザインです。 写真下のトップの掘り込んだところに照明器具を埋め込み、強化ガラスの天板をのせ、アッパー型の間接照明として、寝室を演出します。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

フルオーダーのユニットバス

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介part13です。 2階にある浴室の写真です。 ステンレス鏡面の枠に、強化ガラスのドア。 床壁のタイル仕上げ。 一見、防水を行っての在来の浴室に見えますが、正真正銘のユニットバス。 2階に設置する為、地震等の揺れ及び木材の収縮での防水の亀裂、防水の劣化等々の、もしも?の事を考え、私どもは、...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/01/18 17:00

バスルーム−1 <鮮やかな青いタイル>

洗面・洗濯室の奥には、強化ガラスで仕切られた光が丘のチークハウスのバスルームがあります。 クライアントさんの希望もあり、壁にはフランス製の質感のよい白いタイルを貼り、浴槽の台(エプロン)には鮮やかな青いタイルを貼りました。シャワー水栓の正面の壁には、一部天井まで鏡を貼っています。 平滑でシンプルな表情のタイルもきりっとしていて綺麗ですが、これらのタイルのように、微妙な凹凸や焼きむらが...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/12/15 17:14

浴室の強化ガラスドア

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 フルオーダーのユニットバスの据え付けが終了しました。 床壁ともタイル貼りの為、ユニットという感じが一切しない。 壁で隠れてしまうユニットパネルが、浴室入口横に見えていることで、ユニットバスだと認識出来る程度です。 浴室入口は、もちろんフレームの無い、強化ガラスのドア。サイドに同じくFIXガラスを嵌め込み、浴室の広がり感を演出...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/10/31 17:00

フルオーダーのユニットバス

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 「ふたりの家」の浴室は2階にあります。 私どもの事務所では、木造の場合、防水を行ってという在来の浴室を2階に計画することは、絶対に行わない。 木造は、揺れるし、木材自体の収縮もあり、防水に亀裂が入る場合がある。 亀裂が入って、水漏れを起こした場合、浴室をぶっ壊して直すしかない。 非常にリスクも高く、住む人にも迷惑が...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/10/25 17:00

高級建具の取り付け

白金台のマンションリフォームに、 いよいよ建具が取り付き始めました。 リビングへの高級建具 玄関を入って直ぐの玄関ホールから、 リビングへと導く箇所の建具が取り付きました。 何といっても、一番最初に目に入る建具なので、 この扉に求められた条件は、 ・マンションインテリアに合わせて、シンプルモダンであること ・同時にある程度の重厚感があること ・閉じ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/09/17 10:57

フラットバーの手摺

吹き抜け部に設置した手摺。 スチールのフラットバーを組み合わせた、オリジナルの手摺です。 シンプルな住宅の手摺は、目立たず、主張させず、周囲と一体化させ、存在感を消すことを、一番に考えています。 一番いいのは、フレーム無しの強化ガラスを自立させてものですが、コストが掛る。 そこで、良く採用するのが、フラットバー。厚み6ミリ程度のものを使用し、壁と同色の塗装で...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/12/26 17:14

マンションリフォームの扉 二題

広尾の高級マンションリフォームの 二種類の扉についての説明します。 ガラス格子の建具 一枚目の写真は、ガラス格子入りの建具が 三枚並んだところです。 一番左の白塗り込みの建具はキッチンと 中央ホールの間仕切り用です。 白拭き取り仕上げの建具二枚 (中央は塗装屋さんが拭き取り最中、 右はまだ素地のままの状態です)は、 玄関ホールとリビングの...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/11/17 21:08

フロントサッシで組む浴室ドア

浴室のドア用のサッシが取り付きました。 真ん中が出入り口である引き戸がはめ込まれ、両側はFIXガラス。 このサッシは、フロントサッシと言われるもので、通常、店舗のファサード等で使われるサッシです。 強化ガラスのドアとFIXガラスの組み合わせの浴室を良く見られると思います。 見た目もカッコよく、フレームが無いので、開放的で、私もよく採用するのですが、強化ガラス...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/11/11 19:03

水面が光る白いバスタブ

トイレの反対側、洗面室と強化ガラスで仕切られた、Wakaba-Houseのバスルームです。 壁は50角の白いマットな抗菌タイル(INAX)、床には浴室用のコルクタイルを敷きました。 浴室用のコルクタイルは足触りが柔らかく、なかなか快適なものですね。冬場、床が冷たいという心配も少ないでしょうし、転んでも比較的安全で、小さな子供やお年寄りのいるお宅にはとくにおすすめの床材ではないでしょう...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/08/15 23:46

母娘で並んでお菓子づくり

Wakaba-Houseの、リビングから続くキッチンです。 右の写真は、キッチンからリビング側をふりかえったところです。 このお宅では、お料理が趣味の奥様から、幼稚園に通う娘さんと「キッチンに二人並んで、お菓子をつくりたい」という要望がありました。そのため、カウンターの幅を広くとりつつ、リビングと空間をつなげるため、このような横に長いキッチンとなりました。 扉材はリビングの...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/06/23 23:30

バルコニーからドライエリアを覗く

バルコニーからドライエリアを覗いた写真です。 高所恐怖症の人には、ちょっと怖いくらいの深さ。 雪山のクレパスの様な、細長い裂け目。 細長くしたのは、風通しと、地下への採光確保が最大の目的です。 目的を、最大限生かしつつ、遊びと、楽しさを兼ねそろえた、ドライエリアとなっていいます。 手摺を透明の強化ガラスにしたことで、見た目もスッキリとさせ、ドライエ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/16 17:00

LDKの全貌

ホワイトベースのLDKの全貌です。 ホワイトベースのLDKに使用している材料は、 漆喰、無垢のフローリング、ガラスブロック、強化ガラス、クリアーミラー、ステンレス、畳、コンクリート化粧打ち放し。そして、選び抜かれた照明器具。 誰もが、憧れる素材のオンパレード! 「かっこよく、そして気持ちいい!」 それが、ホワイトベースのLDKのコンセプトです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/13 17:00

LDK

2階LDKの全貌です。 漆喰の天井と壁。 ローズウッドの無垢のフローリング。 手前に見える、茶色い部分がカラー畳。 一部、コンクリートの化粧打ち放しを現しています。 鏡張りの3枚引き戸や、オールステンレスのキッチン。 ガラスブロックに強化ガラス。 本物の素材の、本物の質感を生かした、快適で、明るく、風通しの良い、LDKに仕上がり...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/10 17:00

2階へ

2階LDKへの階段を上がったところ。 ガラスブロックに、漆喰の白い壁、ロージウッドの無垢床、そしてコンクリート化粧打ち放し。 階段上に取り付けられた、FOSCARINIのCabocheという照明器具。 手摺は、ガラスブロックの演出効果の邪魔にならない様、存在感を無くした、フレームレスの、強化ガラスの手摺。 素材が持つ質感を最大限に生かし、素材同士が、互いに互...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/09 17:00

廊下及び階段へ

赤いエントランスを抜けると、真っ白な漆喰に、濃茶のローズウッドの無垢の床材の階段及び廊下スペースが現れます。 階段脇に設けられた、ガラスブロックが、柔らかな光を演出してくれる。 そのガラスブロックの邪魔にならない様、ひっそりと存在を隠した、フレーム無しの強化ガラスの階段手摺代わり壁。 ルイスポールセンの照明器具が、天井に円を描き、上品に自己主張。 2階のリビ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/07 17:00

強化ガラスの手摺

2階リビングの階段部分の手摺が取り付きました。 ガラスブロックの邪魔にならない様にと、採用したのが、強化ガラスの手摺。 フレーム等は一切無し。 ガラスのみ自立している手摺です。 写真では、ほぼ見えない位、存在を消し去った手摺デザインです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/05/29 17:00

真っ白パウダールーム

三田綱町のホワイトハウスのパウダールームは、これまた真っ白。 床も壁も白いタイルで仕上げられています。 洗面化粧台も、白い塗装の鏡面仕上げの家具に、白い大理石の天板。ドラム式洗濯機も白で揃えました。 洗面カウンターのすぐ左脇や下部、洗濯機の上にも収納をつくり、タオルや歯ブラシ、ドライヤー、洗剤など煩雑になりがちなものも、表に出ずにたくさんおさめられるようにしました。 混合水洗...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/11/19 09:00

白とステンレスのキッチン空間

三田綱町のホワイトハウスのキッチンは、白とステンレスを主体とした、シンプルで機能的な空間にまとまりました。 キッチンは、白い艶のある塗装を施した家具と、シャープに見えるように薄く曲げ加工したステンレスヘアラインの天板。壁や換気扇にもステンレスヘアラインを使用しました。床は白い大理石(タソス)貼りです。 右の写真はリビングルームからキッチンを見たところです。 キッチンとリビン...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/10/29 00:00

ガラスの階段

このオフィスの階段上部には大きなトップライトがあり、階段の踏板に強化ガラスを使用しました。 竣工写真撮影日が事情により限られ残念な事に雨天だった為、 写真からお伝えする事が難しいのですが、晴れた日には1階の床まで光が届きます。 クライアントの『明るい事務室にしたい』とのご希望から選択しましたが、 ガラスはクライアントの願いに対し、見事に応えてくれたように思います。(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2007/05/24 00:00

シンプルモダンな浴室

ハイグレードマンションリフォーム(東京)のの浴室''です。 シンプル・モダンかつシックに マンション全体はクラッシックなデザインを 望まれたお施主様ですが、 水廻りである浴室、''洗面''、''シャワー''、''トイレ''は シンプルモダンかつ''シックなデザイン''を希望なされました。 従来はいわゆるユニットバスでしたが、 そのペコペコ感がどうにも...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/04/04 17:47

ガラスにこだわる(その2)

前回は住宅で使用されるガラスの種類についてご紹介しました。今回は加工ガラスについてご紹介いたします。 1.強化ガラス ・フロートガラスや熱線吸収ガラスに熱処理を施し、これらのガラスの3−5倍の強度を有します。 ・万一割れても破片が細粒状態になり、大きなケガになりにくいので「ビル・学校・住宅」などに広く使用されています。 ・加工後の切断が出来ないのが難点 2.合...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/10/08 00:00

37件中 1~37 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索