「建築家との家づくり」を含むコラム・事例
43件が該当しました
43件中 1~43件目
- 1
第17回ASJ東京東スタジオ建築家展に出展します
ASJ東京東スタジオが主催する第17回建築家展に出展します。建築家7組がパネルや模型などを展示して一般の家づくりを計画中の人に建築家との家づくりについてお伝えします。 私は会場内でセミナーも開催します。「自然素材でつくる呼吸する住まい」をテーマにスライドなどを見ていただきながら1時間くらいお話を予定しています。江戸川区周辺のお近くの方のご参加をお待ちしています。 会期:2015年2...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
建築家31人×3works模型展vol.15に出展します
新宿パークタワーで開催される建築家31人×3works模型展vol.15に出展します。今回で15回目の模型展になります。狭小敷地、傾斜地・崖地、旗竿状敷地、2世帯などカテゴリー別に分けて、約100ヶの模型を展示します。建築家も交替で会場にいますので、建築家との家づくりに関心のある方のご参加をお待ちしています。 (続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
江ノ島で模型展&家づくり相談会を開催します
建築家31会のメンバー12人で「建築家との家づくりin湘南」を開催します。会場は片瀬海岸にあるギャラリーTです。湘南地区で家づくりをお考えの方、お近くでの模型展です。いい機会ですのでぜひお気軽に会場にお運びください。 会期: 前期 10月10日(金)〜15日(水) 後期 10月17日(金)〜22日(水) 私は前期の方に参加しています。 詳しくは検索→建築家31会→建築家...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
建築家31人×3works vol.12 模型展
建築家31人×3works vol.12 模型展に出展します。建築家との家づくりの楽しさを発信するための模型展です。会場には31人の建築家のプロジェクトの模型が3つづつ、合計100ヶ近い模型が並びます。新宿方面にお出かけの予定がある方はお立ち寄りください。土曜、日曜は私も会場にいます。 会期:3月6日(木)〜9日(日)10:00~19:00 場所:新宿パークタワー1階ギャラリー3 入場:無料...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
建築家31人×3works vol.12 3月に開催します。
来月に予定している「建築家31人×3works」展のお知らせです。 定期的に活動し、好評をいただいている「建築家31人×3works」も、ついに12回目。 参加メンバーは建築家31人の会として活動している31組の建築家で、私達まんぼうも参加します。 日時 :3月6日(木)~9日(日) 10:00-19:00(初日は13時~) 場所 :新宿パークタワー1F ギャラリー3 建築家との...(続きを読む)
- 一條 美賀
- (建築家)
川越O-HOUSEのリビングイメージ図
川越市で11月中旬から平屋のO-HOUSEの工事がはじまります。施工は地元川越市の内田産業さんです。内田産業さんは建築家との家づくりが得意な工務店さんで、私の仲間の建築家もよく仕事をお願いしています。建築主のOさんも内田産業さんをよくご存知でしたので、今回工事をお願いすることになりました。 O-HOUSEのリビングのイメージ図です。正面に作りつけのキッチンカウンターがあり、家事作業が楽に出来るよ...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
【家は買うものではなく創るものです。(6)】「建てた人に聞いてみよう!」その4
「建てた人に聞いてみよう!」その4 最終回です。 ■家づくりの経験を通して・・・ 【奥山】 家づくりを振り返ってみていかがでしたでしょうか? 【建て主Iさん】 建て主として家づくりを経験してみて、すべてがものすごーく楽しかったです。 悩んだり迷ったりすることもたくさんあったけれど、 結果的にとても幸せな家づくりだったので、 この体験をみなさんにお伝えする形で活かせないかなと思い、 将...(続きを読む)
- 奥山 裕生
- (建築家)
建築家31人の会のメールマガジンを発信しました
建築家31人の会の広報委員会のメンバーとしてメールマガジンを担当することになり、第1号の8月号を発信しました。これから毎月1回の発信を予定しています。発信したのはこんな内容のめるまがです。ちょっと長いですが読んでみてください。 コラムはこの文庫本の中から、大好きな作品を紹介して行く予定にしています。 建築家31人の会 今月のお知らせ(2012年8月号) 建...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
第4回「建てた人に聞いてみよう!」参加して頂いた方のご感想
昨日、「経堂の家」建て主さん主催による 「建てた人に聞いてみよう!建築家との家づくり」 第4回ワークショップが 経堂地区会館別館にて開催されました。 (ワークショップ終了後はご自宅の見学も。) 【参加して頂いた方のご感想】 「実際の土地探しからいろいろな出来事を時系列で伺ったことが参考になりました。」 「各工程における建て主さんの気持ち、悩みなどがわかりやすく、参考になり...(続きを読む)
- 奥山 裕生
- (建築家)
2011年奥山裕生設計事務所の活動報告です。
1月27日~5月10日 OZONE 建築家100の模型展 2月15日 フェイスブックページ「家は買うものではなく創るものですbook」開設 2月19日 「最高のリフォームをデザインする方法」(共著)出版 2月27日 オールアバウト・プロファイル登録 3月4日 「木造住宅設計大辞典」(共著)出版 3月5日 「CAD素材2300木造住宅詳細納まりデー...(続きを読む)
- 奥山 裕生
- (建築家)
リビングデザインセンターOZONEにてセミナー
先日、リビングデザインセンターOZONEにて、 「1000万円台で建築家と家を建てる」というテーマの セミナー講師を務めてきました。 クリスマス当日でしたので、参加して頂ける方は少ないかと思いきや、 多くの方に足を運んで頂きました。 しかも、皆さん、熱心に話しを聞いて頂いた上に、 セミナー後の質問もたくさん頂きました。有難うございました。 事務所に戻ると、早速、2月の住宅...(続きを読む)
- 奥山 裕生
- (建築家)
住宅セミナー【建てた人に聞いてみよう!】明日23日開催です!
明日23日、世田谷区経堂にて、家づくりセミナーが開催されます。 「建てた人に聞いてみよう!建築家との家づくり」 主催は、「経堂の家」の建て主さんです。 設計事務所の営業のためのものではありませんので、 お気軽にご参加ください。 建て主さんが、建て主さんの目線で、 土地探しから竣工引渡し、そして現在の生活までを 振り返って情報発信をして頂けます。 家づくりをス...(続きを読む)
- 奥山 裕生
- (建築家)
住宅資金×贈与税×税務署のお尋ね
住宅を新築したり、マンションを購入して、しばらくすると、 税務署から、「お尋ね」という書面が届くことがあります。 全ての方に送られてくるわけではなく、無作為に抽出して送られてくるそうです。 何について尋ねるかと言えば、 「住宅を取得するための資金をどのように準備したか?」 ということです。 このお尋ねでよく指摘されるのが、夫婦間の無申告の贈与です。 土地や建物を登記する場...(続きを読む)
- 奥山 裕生
- (建築家)
2012年の家づくり 贈与税非課税枠の動向
国土交通省は9月30日、2012年度税制改正要望を公表しました。 今年で期限切れとなる贈与税の非課税枠については、 2013年まで特例措置の延長を要望とのこと。 非課税枠も2011年の1000万から1500万への 拡充を要望ということです。 まだ、決定ではありませんが、 これから住宅取得を検討する若い世代の方には、 大きなニュースです。 引き続き、動向を見守...(続きを読む)
- 奥山 裕生
- (建築家)
「渡辺篤史の建もの探訪」撮影立会い
一昨日は、「渡辺篤史の建もの探訪」の撮影に立会い。 10月なのに、なぜか27℃で蒸し暑い一日。 でも、雨が降らずに天気が回復して、まずは良かったです。 朝9時に番組スタッフの方、7名が先着。 照明を全点灯したり、お風呂に水を張ったり、 小物を整理するなど、撮影の準備を行ないます。 9時30分、いよいよ渡辺篤史さん到着。 建て主さんとは本番まで顔を会わしません。 私だけひ...(続きを読む)
- 奥山 裕生
- (建築家)
「渡辺篤史の建もの探訪」下見・打ち合わせ
このたび、クライアントご家族のご協力により、 テレビ朝日系列「渡辺篤史の建もの探訪」で「経堂の家」が 取材を受けることになりました。 一昨日は、その下見と打ち合わせのため、スタッフと共に「経堂の家」へ。 番組側のスタッフの方は5名。 渡辺篤史さんは、下見には立ち会われません。 打ち合わせも予備知識もなく、当日、ピンポーンといらっしゃるそうです。 撮影は全てアドリブ、ほぼノンスト...(続きを読む)
- 奥山 裕生
- (建築家)
建て主さんインタビュー5「家づくりを振り返って」
今回が最終回、「家づくりを振り返って」です。 【奥山】 家づくりを振り返ってみていかがでしたでしょうか? 【建て主Iさん】 建て主として家づくりを経験してみて、 すべてがものすごーく楽しかったです。 悩んだり迷ったりすることもたくさんあったけれど、 結果的にとても幸せな家づくりだったので、 この体験をみなさんにお伝えする形で活かせないかなと思い、 将来、家づくりを考えている方向けに ワークショ...(続きを読む)
- 奥山 裕生
- (建築家)
すはらひろこさんの視点@経堂の家
オールアバウトで大人気の収納アドバイザー・すはらひろこさんに 取材して頂いた「経堂の家」がオールアバウトの記事 「収納で失敗しない!施主が伝えた7つのこと」 としてアップされています。 (早くも、いいね!ボタンの数が「31」という人気ぶり。) 収納のプロとしての切り口が、とても参考になる内容です。 皆さんの今後の収納方法の参考になる箇所も多いかと思いますので、 ご興味のある方、...(続きを読む)
- 奥山 裕生
- (建築家)
狭小住宅(というスタイル)を選ぶ その1 Nw邸
今回と次回は狭小住宅についてです。 最近では、専門誌や、狭小住宅を専門とする建築家、建築プロデューサーがいるくらい、住宅の一つの大きなカテゴリーになってきた印象がある狭小住宅ですが、ちょっと前までは、暗くて狭くて、「なんでわざわざ」という言葉が付く位マイナスなイメージでした。雑誌やテレビもどれだけ良いかではなく、どれだけ辛いかを競って報道したほど。今では狭小住宅へのイメージも大きく変わり、積極的...(続きを読む)
- 宮原 輝夫
- (建築家)
「建てた人に聞いてみよう!」ご報告
5月14日に開催されました建て主さん主催のワークショップ 「建てた人に聞いてみよう!建築家との家づくり」 の概要のご報告と、参加して頂いた方のご感想です。(参加人数 5組8名さま) 【プログラム】 1 建て主さんから 家づくりのきっかけ、 土地探し、 依頼先を決めるまでのお話し 迷ったこと、悩んだこと・・・ 2 私から 土地探しのチェックポイ...(続きを読む)
- 奥山 裕生
- (建築家)
はじめての家づくり最初の一歩
「経堂の家」の建て主さんから依頼を頂いたのは昨年の4月。 一生に一度(たぶん)の 大きな買物、絶対に後悔したくない。 家族みんなが安心して健康に暮らせる自然素材の家がいい。 欠陥住宅や手抜き工事を心配することなく、安心して任せられる業者に頼みたい。 なにより自分自身も楽しんで家づくりに参加したい・・・。 一年前、たっぷりと思い悩んだ建て主さんのナマの声を 写真の小上がりリビ...(続きを読む)
- 奥山 裕生
- (建築家)
「建てた人に聞いてみよう!建築家との家づくり」
こんにちは。 ←この家の建て主(妻)です。 「建築家と建てる家って憧れるけど、 お金も時間もかかるんでしょ? 厳しいよねー。」 ・・・そんなふうに思っている方は多いのではないでしょうか? 実は私もそう思ってました。 昨年4月に建築条件ナシの土地を購入。 当初は、「“安くて速い”建売業者でいいんじゃない?」、 その後もうちょっと考えて、 「やっぱりきちんと仕事して...(続きを読む)
- 奥山 裕生
- (建築家)
建築家を上手に使っちゃお~!
お施主さんも、建築家の使い方次第で、自分の住まいがより良いものになったりします。 ただ依頼するだけでなく、こんなことにも気をつけて頂くと、もっと良い家づくりに繋がります。 1.建築家もおだてりゃ木に登る。(建築家も人の子) 設計したものが褒められると、やはり、嬉しいのです。 褒め上手なお施主さんの手にかかると、おだてられ気持ちが高まって、労力を惜しまず、設計料度外視して「ここはひとつ、やってや...(続きを読む)
- 遠藤 浩
- (建築家)
いよいよ、山口デビューです。
山口にて『第14回未来をのぞく住宅展』開催のお知らせ ASJ『第14回未来をのぞく住宅展』開催のお知らせです。 場所:ザ・モール周南 星プラザ3Fイベントホール 山口県下松市中央区21-3 日時:1/30(土)・31(日) 11:00〜18:00 ※入場無料 参加建築家との無料相談会も同時開催しています。建築家との家づくりをお考えの方は、家づ...(続きを読む)
- 秋田 憲二
- (建築家)
埼玉県熊谷市の家もうすぐ完成です
埼玉県熊谷市で工事中のMさんの住まいがもうすぐ完成してお引き渡しになります。JR熊谷駅から徒歩で30分くらいの郊外の敷地です。新しく開発された分譲地内にあります。周囲にはもう新しいサイデイングの住宅が建ち並んで生活がはじまっています。Mさんは、じっくりと時間をかけての家づくりでしたので、一番最後に完成して入居する形になります。周囲の住宅の外観とはちょっと違うモルタルに吹き付けの落ち着いた外観がひと...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
熊谷M-HOUSE地鎮祭
昨日の日曜日は熊谷市で工事がはじまるM-HOUSEの地鎮祭でした。雨模様の天気でしたので、心配していたのですが、地鎮祭が始まる頃には雨もちょうど小振り状態になってくれました。施工は今回はじめてのコラボになる川越市の内田産業さんです。内田産業さんはリビングデザインセンターOZONEにも登録をしている工務店さんで、100%建築家との家づくりをしている工務店さんです。私の顔なじみの建築家たちもたくさん工...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
スタイルハウジングEXPOに出展します
4月24日(金)・25日(土)・26日(日)に東京ビッグサイトで スタイルハウジングEXPOが開催されます。注文住宅の専門展示 会です。「建築家との家づくり」のコーナーにパネルと模型など を展示します。 また25日(土)には家づくり相談コーナーの相談員として1日参加 しています。スタイルハウジングEXPOにお越しの時には、お立ち 寄りください。(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
4/4、4/11、4/18 家づくりセミナーin新宿アクタス
NPO家づくりの会の主催で これから家づくりをはじめようとお考えの方向けにセミナーを開催します。 家づくりの会所属の、住宅設計の経験豊かな建築家9人が、 実例を紹介しながら、家づくりに役立つ情報や建築家との家づくりの魅力や可能性についてお話します。詳しい情報はこちら。 日時は4月4日(土)、4月11日(土)、4月18日(土)の午後2時から4時まで。 会場は、上質な家...(続きを読む)
- 安井 正
- (建築家)
土地探しから相談のメリット
土地代+建築費=家づくり予算 「土地を買うなら、道路がどこに面する土地が一番いいですか。」 あるとき、こんな質問をされたことがありました。 一般論としてなら条件のよい土地は、 やはり価格が高くなっていますよね。 土地+建築費が家づくりの総予算ならば、 土地にいくら掛けるかは、 建物にどの位お金を掛けられるかということ。 バランスが重要になってきま...(続きを読む)
- 村上 治彦
- (建築家)
建築セカンドオピニオン(建築アドバイス)
私の通常の仕事はクライアントからの依頼により建物の設計をして、工事の監理をして、そして完成建物を引き渡すという典型的な建築家としての仕事。なので初めてご相談に見えた方(つまりクライアント候補の方)との面談は通常無償としています。(勿論仕事に繋がらないこともありますが、まあそれはそれで仕方ないことと思っています。) ただ最近、既に住宅メーカーや工務店などと契約を交わして計画が進行中の方からのご相...(続きを読む)
- 奥村 召司
- (建築家)
注文住宅の展示会「スタイルハウジングEXPO」への出展
注文住宅の専門展示会であるスタイルハウジングEXPOに 住宅模型を展示することになりました。 ワンランク上の生活を実現する住宅 住宅の展示会は珍しくありませんが、この展示会は 注文住宅に特化した展示会で、東京ビックサイトで 大々的に開かれるとのことです。 「ワンランク上の生活を実現する注文住宅の専門展示会」との事で、 色々なところで目にする設計事務所や、'...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
スタイルハウジングEXPO
4月25日〜27日の3日間(午前10時〜午後6時)、東京ビッグサイトにて「スタイルハウジングEXPO」が開催されます。 http://www.g-hexpo.com/style/ 私が所属するリビングデザインセンターOZONEも「建築家との家づくり」と言うテーマで出展します。その中で私は、近作『都会で水着生活の似合う家』の模型とパネルを展示する予定です。 先のコラムで紹介した、4/26...(続きを読む)
- 奥村 召司
- (建築家)
あいまいさを求めて4
なにも書かないのは申し訳ないので一つだけ。 例えば、僕自身のこと。 建築家って最近ではITの発達もあってずいぶん接触しやすい時代になりましたよね。僕もその恩恵を受けて独立できているわけですが。 しかし、まだまだ敷居が高いと思います。 だって、大切な家づくりですから、「誰」と一緒につくるかということはとても大事なの事ですよね。 この「誰」ということをあまり重要視しない人は、ハウス...(続きを読む)
- 敷浪 一哉
- (建築家)
43件中 1~43 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。