「床暖房」を含むコラム・事例
238件が該当しました
238件中 1~50件目
南林間の木の家(太陽熱利用のエコハウス)の手描きのイメージ図
大和市南林間で太陽熱を家中の給湯と床暖房に利用する木の家を設計中です。 東京ガスのSOLAMOを屋根に設置して太陽熱を利用するエコハウスです。実施設計が終了して5月連休開けからの着工を予定しています。 小泉君がいつものように室内の主要室のイメージを手書きで描いています。展開図という図面では分かりにくいので、光設計ではいつもこのような手書きのイメージ図を描いて建築主さんに説明をするようにし...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
11月に入居した青梅市のKさんからお便りをいただきました
11月に完成して入居したKさんからお便りをいただきました。Kさんのお住まいは中庭のある平屋の家です。中庭にはヤマボウシを植えて、四季の移り変わりを楽しみながら暮らせる住まいになっています。Kさん、お頼りをありがとうございました。 「早いもので、新居に引っ越してからもう少しで1ヶ月になります。 住んでみて感じたのは、断熱性能の高さです。 冬暖かい家をとお願いしていましたが、期待以上です。...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
南林間の太陽熱利用ガス温水システムの家の模型が完成しました
設計中の南林間の家の模型が完成しました。東京ガスの太陽熱利用ガス温水システムSOLAMOを採用して、家中の給湯と床暖房に太陽の熱を利用するエコハウスです。 太陽は光を利用して発電するよりも、熱を利用してお湯に利用するほうが太陽エネルギーの約40〜50%を変換できますので効率がいいことになります。設置コストも太陽光発電よりもローコスト、家で使うエネルギーは給湯で占める割合が多いのでその分ラン...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
OZONEのHOUSE MEETING 2016 に施工事例のパネル展示で参加します
新宿のリビングデザインセンターOZONEで開催されるOZONE HOUSE MEETING 2016 に参加します。今年のテーマは「省エネ」です、関連セミナーや建材見本市、省エネ住宅事例展が開催されます。 光設計は昨年8月吉祥寺に完成したSさんのお住まいを施工事例のパネルにして展示します。Sさんのお住まいは太陽熱でお湯をつくり家中のお湯と床暖房に利用している省エネ・エコハウスです。 ...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
世田谷区成城のリブ格子天井の家が完成間近です。
昨年の10月から工事をしていました世田谷区成城のリブ格子天井の家が完成間近になりました。東京ガスの太陽熱ソーラーシステムSOLAMOを採用して、家中のお湯と床暖房に太陽熱を利用しているエコハウスです。 外観は光設計には珍しく、現代的なシャープなデザインで真っ白です。でも内装はいつもの木の家になっています。しかも天井は杉のリブ格子天井のデザインです。壁は珪藻土塗り。1階はほぼワンルームの感じ...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
世田谷区成城の太陽熱利用ガス温水シスのエコハウスもうすぐ完成します
昨年の10月から工事をしていました世田谷区成城のエコハウスが竣工に近づいています。太陽熱ソーラーシステムを計画して家中のお湯と床暖房に太陽熱を利用しているエコハウスです。現在は左官工事も終了して室内建具の調整中です。あわせて外回りの工事を行っています。 1階は玄関〜ホール〜リビング〜キッチンとほぼワンルームで、一体の天井はリブ格子天井になっていて、リブの間にLED照明をライン状にいれて間接...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
インターホンやリモコンの集中レイアウト
工事中の青梅市のK-HOUSEの凹み棚のスケッチです。壁を5cmくらい凹ませて絵のような額縁をつくり、そこにTVインターホン、床暖房リモコン、給湯リモコン、照明のスイッチ2つをまとめてレイアウトして設置します。 こうすると壁のいろいろな場所に何かとサイズが不揃いのリモコン類やスイッチ類が散らばらないので、すっきりした部屋のイメージになります。使うときも一箇所に集中しているのでとても便利です...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
寿命が延びる快適さ!最高級空調「低温輻射熱冷暖房」
低温輻射熱のコストは150万円(一間)~500万円(家全部)。 棺桶にはお金は持っていけない。 そろそろ、快適な住空間に対価を払ってもいいのでは? エアコンの最高級品でも所詮、温風、冷風。 梁や壁に当たり場所によって暑かったり寒かったりで不快な経験はないでしょうか? だいたい、外気と内気と、室内の温度ムラの寒暖差で体が弱っていると風邪をひきます。 低温輻射熱冷暖房の次元が違う快適...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
「一昨日は年末の勉強、そして年明けからダッシュで」
一昨日は盛和塾東京忘年塾長例会に出席し、貴重な学びをいただきました。 改めて自分はまだまだだと反省しきりです。 さて、年明けは現在事業開発中のパッシブ冷暖体験会です。 エアコン1台で、床暖房と暖房を兼ね備えた省エネタイプの暖房です。 とても快適ですので、この機会にぜひ体感してはいかがでしょうか? (続きを読む)
- 清水 康弘
- (工務店)
世田谷区成城のK-HOUSEの工事が始まりました
今日から世田谷区成城のK-HOUSEの工事が始まりました。設計の相談ではじめてお会いしたのが昨年の12月ですので、ここまで約1年の道のりです。木造2階建て延約34坪のエコハウスです。東京ガスのSOLAMOを計画して、太陽熱でお湯をつくり家中のお湯と床暖房に利用します。 施工は調布市の藤森工務店さんです。大工の藤森さんと私とは25年来のお付き合いになります。藤森さんは東京建築士会のセミナーで...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
「Passive冷暖」
パッシブデザインをベースとして、それを補完する暖冷房システムの開発を進めています。 その名も「Passive冷暖」と命名しました。 そのシステムを採用した物件の実測中です。 新築1件、リフォーム1件の施工が完了し、現在はいろいろなデータを集めています。 シミュレーションで工学的に予測や想定を行い、あとは実測データを集めて、修正する作業に入りました。 完成した現場は床暖房効果に加え、...(続きを読む)
- 清水 康弘
- (工務店)
建築家31会+YKK AP 模型展設営してきました
YKK品川ショールームで始まる建築家31会+YKK AP模型展の設営をしてきました。模型展のテーマは「ローエネで暮らそう。」です。雨水を2トンのタンクに溜めてトイレの流し水や屋根に撒水して夏のクーリングに利用している江戸Styleの家(喜多見の自邸)の模型を展示する予定です。ミニセミナーでは、「エコロジーな家づくり〜私の試み〜」というテーマでお話します。 薪ストーブの余熱を床暖房に利用した...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
YKKの品川ショールームで模型展+ミニセミナーを開催します
建築家31会+YKK APの主催でYKKの品川ショールームで模型展+ミニセミナーを開催します。模型展のテーマは「ローエネで暮らそう。」です。 雨水を2トンのタンクに溜めてトイレの流し水や屋根に撒水して夏のクーリングに利用している江戸Styleの家(喜多見の自邸)の模型を展示する予定です。 ミニセミナーでは、「エコロジーな家づくり〜私の試み〜」というテーマでお話します。 ・薪ストーブの余熱を床暖...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
「吉祥寺のエコハウス」完成見学会のお知らせ
「吉祥寺のエコハウス」の完成現場見学会を開催します。 吉祥寺のエコハウスは旗竿状の敷地に建つ延べ床面積約36坪の木造2階の住まいです。太陽熱ソーラーシステムでお湯をつくり、家中のお湯と床暖房に太陽熱を利用するエコハウスです。 リビングには小上がりの畳コーナーもあり、障子の開け閉めで広くも狭くも快適に暮らすことができます。リビングの一部は屋根なりの勾配天井にして2つのトップライトから光を取り...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
【悲報】床下に人が入れない家は、白蟻等の点検と工事が出来ないから止めときなさい
建築雑誌を見ていると、基礎床版コンクリートのすぐ上で木下地を組んで、床を仕上げている図面が載っていたりする。床下には人が入れない構造だ。 普通の家は、こんな感じ。人が入れる床下空間がある。 こうしている理由は、1階の床と地面を近くして、庭との一体感を感じさせる設計だったり、床下の木部や床版コンクリートに温水パイプや電熱線を通した床暖房のためだったりする。コンクリートと床を近くしてコンクリ...(続きを読む)
- 吉田 武志
- (建築家)
自然素材の平屋の住まい「川越・平屋の家」見学会のお知らせ
「川越・平屋の家」の完成現場見学会を開催します。 川越・平屋の家は約130坪の敷地に建つ延べ床面積43坪の平屋の住まいです。太陽熱ソーラーシステムでお湯をつくり、家中のお湯と床暖房に太陽熱を利用するエコハウスです。リビングには小さな畳コーナーもあり、デッキテラス越しに庭の緑をみながら1日をゆったりと過ごすことができます。引き戸や欄間など昔の風通りの知恵をアレンジしながら、明るくて風通りのよ...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
間取り塾セミナー第2回目を6/14に開催します
間取り塾3回連続セミナーを開催しています。家をつくるときにいちばん気になる間取りの考え方や住まいに光と風を取り込む工夫、自然素材のメリット・デメリットなどを分かりやすく実例の写真をたくさん見ていただきながらお話します。最後の回は完成した住宅の見学会です。座学で学んだことが実際の家づくりでどう生かされているのかを現地で見学をしてもらいます。 家づくりを計画中の方には参考になるころがいっぱいだ...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
吉祥寺南町のエコハウス工事中です
吉祥寺南町のエコハウスの現場に行って来ました。東京ガスのSOLAMOを設置して、太陽熱でお湯をつくり、家中のお湯と床暖房に利用するエコハウスです。雨水もできるだけ浸透するような配慮もしています。施工は世田谷区成城の大槻ホームさんです。外壁は左官の仕上げ塗りが終わり、連休明けに吹き付けを予定しています。 大工さんは階段の工事は終了して現在は畳コーナーの造作中です。3本引き込み障子の敷居などの内装...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
家を建てたい! から始まる家づくりガイド #8
経験や様々なメディアから、家づくりに役立てて頂きたい情報をお届けいたします。今後の家づくりのご参考にして頂きますれば幸いに存じます! 第8回目は 第2章 『大事なお金のはなし』 です。 (1)諸費用の相場観 今現在のお住まいから新たに土地を購入、新築、引っ越して新たな生活をスタートするまでに掛かる費用には土地代と建築工事費の他に色々な諸費用が掛かりますが、項目ごと具体的な予算取りをいたしましょ...(続きを読む)
- 葛原 千春
- (建築家)
間取り塾3回連続セミナーを開催します。
間取り塾3回連続セミナーを開催します。家をつくるときにいちばん気になる間取りの考え方や住まいに光と風を取り込む工夫、自然素材のメリット・デメリットなどを分かりやすく実例の写真をたくさん見ていただきながらお話します。最後の回は完成した住宅の見学会です。座学で学んだことが実際の家づくりでどう生かされているのかを現地で見学をしてもらいます。 3回の連続講座ですが、家づくりを計画中の方には参...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
川越・平屋の家 順調に工事中です
川越・平屋の家は順調に工事が進んで、現在は床暖房の工事や、内装の工事が進行中です。リビングの天井にもくりこま杉がきれいに貼れています。 足場を利用して鳩が卵を産んで、現在卵を温めています。職人さんも邪魔をしないように気を付けながら作業をしてくれています。6月末に完成予定なのですが、足場はこのまま置いておくようだね〜と建築主のOさんや現場監督さんたちとも相談をしています。 (続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
前橋の平屋のエコハウスの模型
基本設計中の前橋の平屋のエコハウスの模型が完成しました。L字型に配置した延べ約43坪の平屋の住まいです。屋根に載せた太陽熱ソーラーシステムで床暖房を予定しています。施工は恵那建設さん、前橋で木の家&エコハウスをテーマに住まいづくりをしている工務店さんです。光設計とは3回目のコラボになります。 (続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
太陽熱を利用するソーラーシステム
太陽熱を積極的に利用する施策を東京都がようやくはじめています。太陽光発電は補助金が出て設置しやすくなり普及が進んでいますが、太陽熱の利用の方は、おなじ省エネルギーなのに補助金の制度が少ない状態です。東京都はこれから事業者用や集合住宅用の太陽熱利用を広める制度を充実させるということですので、近いうちには個人の太陽熱利用の給湯システムにも拡がっていくのではと期待しています。 個人的には太陽光に...(続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
川越・平屋の家 基礎工事中
川越市で工事中のO-HOUSEは木造平屋建て延べ約43坪のバリアフリーのエコハウスです。屋根にソーラー温水器をのせて、家中のお湯と床暖房に太陽熱を利用します。現在は基礎の工事中です。施工は地元の内田産業さんです。内田産業さんのホームページで工事の状況を毎週アップしていますので覗いてみてください。6月には完成現場見学会も予定しています。 (続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
ムレは夏だけではありません。
ご無沙汰をしてしまいました。 ブラジリアンワックス専門サロンWaxing Reinaの関根もえなです。 さて、ブログを放置してしまっている間にすっかりと秋が深まってしまいました。 涼しくなるとアンダーのお手入れを忘れがちになります。 夏は汗をかいたり、水着を着る機会があったりと 皆様、常にアンダーのお手入れの事を気にされているかと思います。 では、気温の下がる秋や冬はムレないの???...(続きを読む)
- 関根 もえな
- (パーソナルスタイリスト)
木と漆喰リフォーム 檜ひのきのフローリングと漆喰
床がぐわぐわするところがあって、壁紙も汚れやはがれが気になる。 築25年というのはそのような時期ではないでしょうか そんな時、リフォームを思い立ちます。 でも、ちょっと待ってください。そのままの間取りや空間で リフォームすることをご希望でしょうか。 25年前と家族の状況が変わっていませんか? お住まいもご家族の「いま」にあわせて変えてい...(続きを読む)
- 秋葉 忠夫
- (工務店)
家作りを成功した人の言葉5
素うどんのように渋い家にあっさりと住みたい。 車とバイクとペットと共に暮しを楽しむために 30代独身男性の家です。 施主は、最初にこんな事を言われました。 ----------------------------------- 趣味の車やバイクをもっと気軽に楽しめたら楽しい人生だろう。 倉庫を改装して住んだら楽しいだろう。 こてこてした仕掛けや装飾はいらない。...(続きを読む)
- 志田 茂
- (建築家)
あたたかい家をつくる
あたたかい家を作るために重要なポイント やっと春になって、冬の寒さを体が忘れようとしています。 しかし、この冬は一段と寒さが厳しかったような気がします。「あたたかい家」がいいな~とつくづく思いました。 そんなに寒くない家 先日、半年後点検でうかがった ハモニカ の奥様は 「ものすごく寒がり」 だと言われます。 最初は床暖房を入れる事を考えていたんですが、見積金額を見て断念。。 「せめて・...(続きを読む)
- 志田 茂
- (建築家)
生理時のイヤなムレ・・・。
女性の方なら 誰もがアンダーのムレを不快に思った事があると思います。 ムレは夏だけのモノではありません。 真冬だって、春だって・・・。 一年中ムレてます。 真冬は寒いから タイツを履いたり更にその上にズボンを履いたり。 暖房の効いた部屋で過ごしたり 床暖房やホットカーペットの上に座ったり。 夏以上にムレている事があるんです。 私には娘がおりますが 赤ちゃんの頃 毎日紙おむつをしているお尻...(続きを読む)
- 関根 もえな
- (パーソナルスタイリスト)
LDKのシステム収納l
いつもお読み頂きありがとうございます。 こんにちは、施工担当の大部です。 昨日、今日はとても暖かいですね また明日から冷え込むようですので 風邪を引かないようにしてくださいね さて、今回ご紹介する物件は、 『LDKに設置したシステム収納』です。 まずは、LDKのコーナーに設置したライディング扉のある収納です。 リビングでお子様の勉強やパソコンができます。 本当にリビングにデ...(続きを読む)
- 小口美徳
- (インテリアコーディネーター)
238件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。