「幸福度」を含むコラム・事例
60件が該当しました
60件中 1~50件目
- 1
- 2
己については足るを知り、公については足るを知らず
おはようございます相変わず地図を確認しながら、確信を持って反対側に進む習性を持っており、スタッフがいないと止めてくれない為、昨日も道に迷いながら19kmくらいを歩き、22時頃には爆睡し、4時に目が覚めて、貸し切りのフィットネスルームでトレーニングからのデスクワーク ザルツブルクのメッセ会場 話は変わりますが、ハプスブルク王朝の歴代当主が、夏の間の離宮として使用していた「シェーンブルン宮...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
至急!エニアグラムWSの参加者大募集です。
(前回の会場風景) 今週末の11月17日(土)18時〜20時まで。 恵比寿駅周辺会場でエニアグラムのWSをやります。 参加費は2000円。 そもそもぶっちゃけエニアグラムって何? そんな方でも全然OK です! わかりやすく説明させて頂きます。 11月3日4日に開催された国際エニアグラムワークショップの内容がベースになっています。 ラス・ハドソンが3年ぶりの来日でした。 そのエッセンスをお伝えし...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
好きな事とトレーナーの働き方
こんばんわ8月もあと1週間ですね!早いものです 先日、スタッフと飲んでいる時に、「時間があったら何をしたいか?」といった話になり、僕の場合は基本的に「好きな事」や「したい事」が大きくは以下の4つ(特に順番は関係ありません) ①仕事②トレーニング&ランニングを含めたスポーツ③読書(漫画、ビジネス書、専門書含む)&自己成長の為の学び④海外旅行&国内旅行 もう少し頻繁に海外に行きたいという欲...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
新入社員が「運動指導者」になるということ
おはようございます 新卒社員の試験も間近に迫り 日頃、教育担当やマネジャー陣を中心に 遅くまで研修や練習を繰り返しています そして 試験に向けて練習を繰り返す中で もちろん新入社員は必死に考え、迷い、悩み 答えの無い、答えを探し続ける訳ですが それで良いのだと想います なぜなら 「一般人」から「専門家」や「指導者」になる訳ですから 今までの「コンフォートゾーン」から抜け出さな...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
地方の40歳代女性の再就職の道とは?
団塊ジュニア世代の 女性で既婚者となっている方の 労働力を求めて いろいろな商売が うごめいています。 この世代は 就職氷河期のことも あって、正社員になれる 確立が低い時代で 結婚や出産で 退社して 今にいたるという プロファイリングが マーケの世界で されている世代です。 非正規雇用で 退職した多くの方は 誰かに頼らざるを 得ません。 そこで、まず 知り合いや友達の輪で 出てく...(続きを読む)
- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
K.Tさん(新宿区)の住宅購入体験談
<家族情報> 夫(39歳)、妻(39歳)、長女(2歳) <物件情報> ・新築マンション ・2013年9月購入 ・東京都新宿区 ・5,000万円 ・2LDK/60㎡ ・管理費等15,000円 ・返済額10万円 <アクセスの良さを重視> 私たちがマンション購入でこだわった点がアクセスの良さでした。結婚前に職場からアクセスの悪い立地に住んで苦労した経験があり、その後結...(続きを読む)
- 藤 孝憲
- (ファイナンシャルプランナー)
幸福学~日々の行動を考える~
最近、幸福学という学問が企業経営者の間で注目されています。同じ仕事なら、どのような働きかたが従業員により幸福感をあたえ、仕事の効率を上げる事ができるのか。経営者の永遠のテーマともいえるこの課題を脳科学や統計学などの手法を駆使し研究しています。この幸福学は、企業経営だけに役立つだけではありません。同じ日常を過ごすなら、同じ家事をこなすなら、同じ人たちとコミュニケーションするなら、より幸福感の大き...(続きを読む)
- 徐 大兼
- (鍼灸師)
自力でやるしかありません
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。さて、いきなりですが、、、日本の経済再生は何のためにあるのでしょうか私は、地域の人のためにあると考えています。例えば、株式公開された大企業だけが優遇されるような偏った政策の中で、温々とした経営を行う側とは真逆で、地域を支える非上場のスモールビジネス、中小零細企業こそがそれらを支える重要な存在であり、確かな会社経営を実現することが...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
歩行時間と生涯医療費、平均余命について
気がつけば、また寒さが厳しい季節になりました。ついつい肩は縮こまり、身体を動かすのが窮屈になってきましたね。そんなときほど、しっかりと身体を動かしてリラックスした柔らかいポカポカした身体を意識してつくっていかなくてはいけません。 秋の心地よい季節にウォーキングを始めたけど、ついついサボりがちになってしまうという方々のモチベーションを上げていく「歩行時間と平均余命」に関するお話を今回はいた...(続きを読む)
- 徐 大兼
- (鍼灸師)
「自尊心。」メルマガバックナンバー10月16日配信号
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む)
- 小川 猛志
- (不動産コンサルタント)
眠って幸せになりましょう
数日前、突然の発疹と顔の浮腫、だるさ、体の痛みに襲われ、それはそれは怖いおもいをしました。皮膚科に行くか、内科に行くか、だるさのあまり判断力も失われ、迷っているうちに週末。病院もあいていないし、とにかく寝る事にしました。この不調、現時点で完全に治った訳ではないのですが、1.5日間を布団の中ですごしたところ、発疹はかゆみもなくなり数も減っていて、だるさも大分解消されました。浮腫も少なくなり、恐怖感は...(続きを読む)
- 徐 大兼
- (鍼灸師)
ヤンテの掟型社会と、ヒーロー主義型社会の違い
現代の日本人は、良しにつけ悪しきにつけ、アメリカ社会をモデルにした社会作りをしてきました。他人より少しでも目立つことが大事であり、自分は人よりも何かしら優れていることを自慢に思っています。自分が、自分がと、人より前に出ようとする人間が増えています。 昔からの日本人は、こんなに人より前に出たがる、パフォーマンスを求めるヒーロー主義だったでしょうか、もう少し控えめで、それでいて強い意志を内に秘め...(続きを読む)
- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
幸福ランクから見える、この頃モノが売れない理由
幸福の定義は難しいのでしょうが、米コロンビア大学地球研究所は、世界156カ国で2010~12年に調査を実施して、国民の幸福度を10段階のランク付けをしました。上位5カ国は、デンマーク、ノルウェー、スイス、オランダ、スウェーデンとヨーロッパの各国が占めています。 主要国では、カナダ6位、オーストラリア10位、アラブ首長国連邦14位、米国は17位、英国が22位、ドイツ26位、ロシア68位、中国9...(続きを読む)
- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
大使館のアフタヌーンティー
KAORUKOさんのお花のイベントで行ったコロンビア大使館。 ランチをして、プリザーブドフラワーを作った後は コロンビアコーヒーをいただきながら のんびりとアフタヌーンティーまで^^ スナック&スイーツ。どれも本当においしくて幸せでした^^ コロンビアのお話もいろいろうかがって ・世界一、国民の幸福度が高い国 と、うかがいましたが、ちょっとみてみると、データによっては異なるよう。 ...(続きを読む)
- 笠井 奈津子
- (料理講師)
世界一幸福度の高い国の大使館にて
世界一幸福度の高い国、コロンビア大使館のイベントへ。 フラワーアーティストのKAORUKOさんが即興で作ったお花 本当にすてきでした♡ お庭も日本的な趣きで落ち着きます。 障子があって和風なんだけど靴のまま上がれたり。 コロンビア料理って意識して作ったことがないけれど 今度勉強してみよう♡ ***************** 7月申し込み限定の 60日間ダイエッ...(続きを読む)
- 笠井 奈津子
- (料理講師)
幸福度を測定するモノサシ。
その人の幸福度と比例する、わかりやすいモノサシがないかと以前から探していました。 幸福度は、年収や知名度とは必ずしも比例するわけでは無く。 出生や容姿もあまり関係ありません。 しかも、幸福の感じ方はその人それぞれ違いますので、その人の中にある感覚でないと意味がありません。 いろいろ考えた結果、どうもその人が自分をどのくらい好きかどうかが、幸福度と最も相関性が高いのではないかと思い至りま...(続きを読む)
- 五十嵐 佳則
- (Webプロデューサー)
私の性格的強み。(ペンシルベニア大学ポジティブ心理学センタ…
ごきげんな人は10年長生きできる ポジティブ心理学入門 坪田一男 文春新書 2012年7月 の110ページに VIA-IS(Value in Action Inventry of Strengths) という240問(無料・日本語訳もある)のテストが紹介されていて、やってみた。 世界共通の「6つの美徳」を獲得することができる「24の性格的強み」がわかるというもの。 htt...(続きを読む)
- 喜多見 明日香
- (パーソナルコーチ)
『未来アルバム』とともに春に飛び立つ!
昨日は旭川にて、一年間に及んだ事業の最終日でした。 ビジネスマナー、コーチング、ファシリテーション、アサーティブネス、メンタル管理、キャリアイメージ、選択のヒント。など 様々な内容をお伝えしてまいりました。 最終日の昨日の最後の時間には、お楽しみの内容を盛り込みました! 『未来アルバム』です。 すでに私のHPでも紹介させていただいておりますが、 (http://com-aqua.com) ...(続きを読む)
- 七倉 廣香
- (研修講師)
★2/11-17 「トーキョーノーザンライツフェスティバル」開幕
明日から(2/11-17)、東京・渋谷で、"北欧映画の1週間" 「トーキョーノーザンライツフェスティバル」 開幕します! ★ 芸術がそうであるように映画もまた、国家や社会が混沌とし深刻な状況になるほど、作品は力強く輝きを増します。 北欧諸国は「世界幸福度ランキング」の上位に全五ヵ国が入るほど、国民の幸福度が高いと言われています。 「幸せ」は人生をスポイルし、文化を退屈...(続きを読む)
- 岡星 竜美
- (経営コンサルタント)
ゴロゴロ休日は幸せを遠ざける・・・
先日ランチをしている時、隣のテーブルの男性からこんな話が・・・ 「金曜日になると、明日は映画を見に行こうとか、車を磨こうと思うけど、 朝起きると11時か12時。とりあえずテレビをつけてしばらく見ていると1時に なって、お腹がへるけどパジャマなので出かけるの億劫になって、家にある もので済ませてダラダラしていると2時ぐらい。やらなくちゃならない洗濯や 片付けなどを...(続きを読む)
- 鈴木 達也
- (ビジネススキル講師)
60件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。