「帳簿作成」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2025年01月16日更新

「帳簿作成」を含むコラム・事例

6件が該当しました

6件中 1~6件目

  • 1

記録の完全自動化に向けての壁

おはようございます、今日はピーターパンの日です。 あれもまだ110年くらいしか経ってないのですね。 資金繰りについてお話をしています。 キャッシュレス化進展について、記録が自動で残ることについてお話をしました。 この自動記録機能、一部では家計簿ソフトと連携をするようなことも可能なのだとか。 確かにそこでうまく連携が取れるのであれば、使用するごとに ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税理士に仕事を頼むことのメリットについて

おはようございます、今日はエストニアの独立記念日とのこと。私の知る限りでは、合唱が非常に盛んな国です。商売人と税理士の関係についてお話をしています。昨日まで青色申告のメリットを色々とご紹介してきました。そこから「もし自分で帳面をやるのが辛いなら」税理士に頼んでみるのも良いかもね、ということについてお話をつなげていきます。まず税理士に仕事を頼むことで一番わかり易いメリットです。ずばり時間の節約です。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

【所得税編:不動産賃貸業の確定申告】

【所得税編:不動産賃貸業の確定申告】 平成25年9月2日の日本経済新聞の記事で 東京国税局が管内の不動産所得の申告書について、『お尋ね』を送付したという 報道がありました。 東京国税局管内で不動産所得の申告者は110万人。その中から選んで『お尋ね』 を郵送しているようです。これは任意の『お尋ね』であって税務調査とは 異なります。 しかし、先日国税庁から公表された24年度の所得税の税務調査状況...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

領収書の整理について

おはようございます、今日はABCの日です。 ジャクソン5のアレが好きで、よく聴きます。 会計帳簿について書いています。 現金出納帳をきちんと作るのはそれなりに手間だよ、という話でした。 それでも中には事業用と生活費用の財布を分けてしっかりと作られている方もいますが…少数派ですね。 というわけで、もう少し簡便的な方法について。 出納帳を作らないまでも、せめて領収書については事業費と生活費をしっか...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/10/28 07:00

「 経理処理の仕方、帳簿作成の方法 」についてアドバイスをさせていただきました!

いつもありがとうございます! 女性起業をサポートしている女性起業家コンサルタントの辻朋子です! 本日は、昨日のコンサルティングの内容をご紹介させていただきます! ( ご本人からご了解をいただいています!) それが・・・ 「 経理処理の仕方、帳簿作成の方法について 」です。 まず、ここで、私の職歴を、自己紹介も兼ねてご紹介します。 実はすでにご存じの方も多いと...(続きを読む

辻 朋子
辻 朋子
(起業コンサルタント)

溜めない!!

おはようございます、今日で一年も折り返しです。 早いものですねぇ…。 地域活動について書いています。 会計帳簿の使い方や整理方法について書きました。 そして今日は帳簿作成の奥義について。 ずばり一言。 処理を溜めないこと。 これに尽きます。 プチ自慢ですが、初めてお小遣い帳をつけはじめたのが6歳です。 以降、ずっと帳簿をつけ続けています。 その経験則において、帳簿作成の奥義は処理を溜めな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/06/30 07:00

6件中 1~6 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索