「小売業」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2025年01月12日更新

「小売業」を含むコラム・事例

165件が該当しました

165件中 1~50件目

実は製造業や小売業でも変化が凄い

おはようございます、今日は胃腸の日です。 私以外の家族が、油に弱めです。 自営業者の生活費についてお話をしています。 動画配信など、仕事の定義が多様化していることに触れました。 ネットで好きなことを仕事、というとどうしてもyoutube的なところに注目が集まりがちです。 一方、製造や小売の世界でも変化は起こっています。 一番手軽なのは、フ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

ライフプラン的資産運用とは?

気になる会社の株価を見ていると、今年の最安値を記録した複数の鉄道会社の株価に目が留まりました。鉄道の旅が好きな私には、格好の株式投資チャンスだと感じました。その反面、株価が上がった時のイメージを描けるのだろうかも気になりました。7月31日の日本経済新聞電子版によると、今年4月から6月までの東京~新大阪間の新幹線乗降者数は前年同月比84%減とのことです。そこで、私なりに鉄道会社に対するイメージを列挙...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

医療現場の嘆き~賞与不支給騒ぎ~

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 どこかの医療機関で、経営難により昇給ができない、賞与も支給できない等の騒ぎが起きています。 新型コロナの影響で、医療現場(もちろん介護も)では過度の緊張感とストレス環境の中お仕事をされてきています。実際にコロナ患者様を受け入れている医療機関では、なおさらでしょう。 これをねぎらおうと、緊急包括支援事業として医療・介護事業所の従業者様に「...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

学ぶということ

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 介護のお仕事は「専門職」などと言われます。簡単にはできない仕事ですので、介護業界に参入するためには資格が必要となります。中には無資格でも介護職として働けるサービスもありますが、とはいっても最低「介護職員初任者研修」位は修了してないと、難しいと思います。介護は専門的な知識と技能が伴います。また、それ以上に弱者を思いやる心が重要です。簡単に...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

新型コロナウィルス対応 緊急融資

1.日本政策金融公庫(JFC) (1) 新型コロナウイルス感染症特別貸付    ①各種条件  ・条件:売上高が、前年比5%以上減 ・融資限度:6000万円 ・利率: -当初3年間:基準利率-0.9% -3年経過後:基準利率 ・返済期間 -設備資金 20年以内(うち据置期間5年以内) -運転資金 15年以内(うち据置期間5年以内)    ②無利子の条件 この「新型コロナ...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

(May 21) カナダ最新情報- 学校再開は難航・中国人非難続く

小売業、歯医者、美容院などが徐々にオープン始めたBC州。 他の州でも慎重な試みが続いています。 スターバックスは、アプリで前もって注文した客にのみサービスを再開しました。 でも果たして人は戻ってくるのかな? スターバックスはし〜んとしてました。 カナダの航空会社エアカナダは20,000の従業員削減します。 コロナ後も空の旅は以前通りには戻らないようです。 5月21日現在の...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

NY株ハイライト ターゲットが逆行安 小売業の厳しさ映す

NY株ハイライト ターゲットが逆行安 小売業の厳しさ映す:日本経済新聞  「新型コロナ危機下での消費動向は全く予想できない」 日経新聞の記事はこちら       ---------------------- Office TFP では 法人の融資 ご相談も受け付けております。 ----------------------(続きを読む

Nihonbashi Family Office  代表
Nihonbashi Family Office 代表
(ファイナンシャルプランナー)

(May 6) カナダBC州会見 - 学校再開はなし、アジア人攻撃を警告

カナダの州の中ではコロナ感染抑え込みにかなり成功しているBritish Columbia州。 悲惨な状況のケベック州、オンタリオ州などとは異なり、ビジネスもすべてをロックダウンしたわけではないですが、かなり先の見通しが出来る安定した状況になりました。   それを受け、本日(May 6)州知事が会見を開き、今後のプランを発表しました。   今現在をPhase1とし、これから状況を科学的に分...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

米国経済伸び悩むも躍進したのはあのサービス -公式・東京総合研究所ブログー

こんにちは。東京総合研究所スタッフです! Bloombergに以下の記事がありました。Netflix株急伸-海外契約者の伸びが投資家の懸念和らげる米ネットフリックスが16日発表した7-9月(第3四半期)決算では、海外契約者の純増幅がアナリストの予想をやや上回り、小幅な伸びにとどまった米国内の低迷を補った。利益も予想を上回った。小売業や製造業が伸び悩んだ米国経済ですが、Netflixに関しては海...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/10/17 10:04

日経記事;『米小売店、3年で1万店減 アマゾン・エフェクト猛威』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 9月23日付の日経新聞に、『米小売店、3年で1万店減 アマゾン・エフェクト猛威』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『米アマゾン・ドット・コムが既存の小売業を脅かす「アマゾン・エフェクト」が猛威を振るっている。米小売り大手のシ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

給与所得控除 ≒ 概算経費

おはようございます、今日はくつの日です。 ここ2年ほど、ワークマンで売っている作業靴を愛用しています(700円弱くらい)。 所得税の基礎についてお話をしています。 給与所得金額の計算方法について紹介をしています。 収入金額については、昨日「大概のものは含まれる」ということを確認しました。 次に給与所得控除について。 これは給与所得者に認め...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

7月の異常日照不足が株価にもたらした影響 -東京総合研究所ブログ-

こんにちは!東京総合研究所です。Bloombergの今朝の5本に以下のような記事がありました。 記録的な日照不足、小売業に影響じわり-衣料品販売など低迷 7月初旬から中旬にかけて、記録的な日照不足が続いた影響か、衣服小売業の影響が出たという旨の記事でした。それにしても毎年毎年、「異常気象は地球温暖化の影響」というフレーズが目立つ気がします。ここまで毎年いろいろな気象状態で異常気象と騒がれるので...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/07/29 09:35

商業サービス業活性化税制

おはようございます、今日はむち打ち治療の日です。 首はねぇ・・・痛めると、本当に身動きが制限されます。 節税についてお話をしています。 設備投資を理由とする節税の代表格、投資促進税制を紹介しました。 すでに触れた通り、投資促進税制はどちらかというと製造業寄りの規定です。 産業の転換が進んでいるとは言え、いまだ日本の産業全体は製造業が主軸を占めています。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

平成最後のマネー情報

GW(10連休)始まりました。小売業やサービス業など一部の方はお仕事だと思います(そんな私も仕事ですが・・) あて平成もいよいよあと2日です。これまでこのマネー情報をご覧いただくありがとうございました。御礼を申しあげます。 令和になっても引き続き皆様に有益な情報提供して参ります。 引き続きよろしくお願いいたします。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2019/04/29 16:48

先に売る、という手法

おはようございます、今日はタバコのピースの日です。 喫煙者であった時代が数年だけあるのですが、そのころによく吸っていました。 資金繰りについてお話をしています。 資金繰りの改善方法と商売の仕組みについて、その概略を確認しました。 資金繰り改善を図れる商売の仕組みとは、ずばりこういうものです。 ◯先に売ってから後で費用が出てくる形にする ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

手形と印紙税

おはようございます、今日までお休みだという方も多いかと。 お正月も終わりですねぇ・・・ 資金繰りについてお話をしています。 手形取引に巻き込まれることのデメリットについてお話をしました。 もう一つ、手形には明確なデメリットがあります。 それは手形には印紙を貼らなければならない、という点です。 昨日振れた手形のデメリットは手形を受け取る側、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

日経記事;『ディスラプションその先に(3) アマゾン 死角はあるか。。。』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 1月4日付の日経新聞に、『ディスラプションその先に(3) アマゾン 死角はあるか。。。』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『小売業でディスラプション(創造的破壊)の主役になっているのは米アマゾン・ドット・コムだ。流通分野の圧...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

手元現金の流れ方を自覚できているか?

おはようございます、今日はスケートの日です。 最後に滑ったのは30年くらい前のような・・・ 資金繰りについてお話をしています。 現金出納帳の重要性について確認をしました。 手元現金の流れについてある程度把握が出来ていること。 これは健全な経営を継続していくためには、とても大切なことです。 業種によってもその意味合いは異なってきます。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

手元現金について

おはようございます、今日は国際移民デーです。 ここ最近の世界情勢を読み解く上での重要な要因です。 資金繰りについてお話をしています。 借入について、まず概要を簡単に確認しました。 次に中小事業者にとって非常に重要度が高い項目「手元現金」について。 ここの管理を疎かにすると「なぜかお金がないんだよね~」という状況になりがちです。 手元現金は...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

期末近くに大きな売上があると・・・

おはようございます、今日はハリーポッターシリーズが日本で刊行された日とのこと。 1999年って、もうすぐ20年ですか・・・ 資金繰りについてお話をしています。 決算を迎えるに当たり、期中に計上されているべき収益や費用の確認が必要です。 何度となく繰り返しますが、発生主義では「代金の回収日ではなく債権の確定日」が収益計上の日です。 つまり ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

日経記事;『小売り再編時代、再び 「アマゾン効果」に焦り、業態超えドミノの動き』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 10月13日付の日経新聞に、『小売り再編時代、再び 「アマゾン効果」に焦り、業態超えドミノの動き』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『小売業界の再編が動き始めた。ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)は、傘下の...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

在庫と物流

おはようございます、今日は世界亀の日です。 一部では熱狂的な人気を誇るペットです。   物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。 在庫管理に関する話題が年々増え続けていることに触れました。   在庫管理と密接に関係をするのが物流です。 物流が発展し、欲しいものがすぐに手に入る状態になったとき、どのように行動するのが合理的でしょう? 当然、自分の手元には物を置かず、欲しくな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2017/05/23 07:00

【お知らせ】小規模事業者持続化補助金ー個別相談会@大阪ー

2017年4月14日より小規模事業者持続化補助金の第2次公募が開始されました。 小規模事業者向けに販路拡大のための費用を2/3(最大50万円)まで補助金にて負担してもらえるという制度です。例えば、75万円の設備投資を行い、これを補助金申請した場合50万円を補助金として受け取ることが可能です。また、この制度には金額の下限がないため、少額の費用であっても申請することが可能です。(例えば3万円の費用を...(続きを読む

佐藤 宏樹
佐藤 宏樹
(企業再生コンサルタント)

中小零細企業と金融機関

おはようございます、今日はむち打ち治療の日です。 人生で二回ほどなったことがあります。   新しくお仕事を始めるに当たり、必ずやらなければならないことがあります。 それは金融機関とのやり取りです。   ・新しく預金口座を開設する ・必要に応じて借り入れを行う   私達が行っている色々な事業を円滑に進めるためには、やはり金融機関の活用は必須です。 小売業などの現金商売であっても、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

フランチャイズ事業にも使える『ものづくり補助金』とは?

今年度も、通称「ものづくり補助金」の公募がありました。 2月5日から公募が開始された「平成27年度補正 ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」は4月13日の締め切りをもって今年度分の募集が終了しました。採択結果の発表は6月の予定となっています。 この補助金は、中小企業が、サービスやものづくりの新たな事業を創出するためのものです。成長戦略を実現するためのものとなっており、「革新的」が...(続きを読む

高木 仁
高木 仁
(経営コンサルタント)

新卒採用 サービス業が旺盛

来春新卒採用は10.7%増加とのことでなかでもサービス業が小売業、など非製造業で旺盛とのことです DODA転職 DODA転職フェアの申込みは  正規代理店 株式会社プレスクリエイトへ 歯医者さんの評価 歯科医院の検索 歯科医院のクチコミ 歯医者さんの案内サイト「歯医者ドットコム」  「歯医者ドットコム」 LINEバイト  アルバイトの求人サイトで、今CMでもよくや...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2016/03/26 19:00

補助金につきものの経営革新計画とは?

補正予算が近づいておりますので、補助金への準備が必要な時期です。 補助金にチャレンジする際に大きな要件として「経営革新計画の認定を受けていること」というものがあります。 今日から数回は、中小企業新事業活動促進法の「経営革新計画」の概要について解説します。 1 . 中小企業経営革新支援法の概要 ● 1 . 法律の目的・特徴 この制度は、事業者が策定する経営革新計画を支援するため、以下のような特...(続きを読む

竹内 大涼
竹内 大涼
(資金調達コンサルタント)
2015/10/30 22:22

フランジャ 2015年5月号

フランジャ2015年5月号 「人材採用難時代の『限定正社員』活用術」 [ [http://www.franja.co.jp/backnumber/11428] ]   弁護士・金井高志が贈る「フランチャイジーのための実践法律セミナー」  「人材採用難時代の『限定正社員』活用術」 が掲載されています。    「人手不足に関する調査」(帝国データバンク2015年2月発表)によれば、正社員に...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

フランジャ 2014年11月号

フランジャ2014年11月号 人材採用難時代におけるパート・アルバイトの雇用 [ [http://www.franja.co.jp/backnumber/10441] ]   弁護士・金井高志が贈る「フランチャイジーのための実践法律セミナー」  「人材採用難時代におけるパート・アルバイトの雇用」 が掲載されています。    外食産業や小売業、建設業を中心に人手不足が深刻化しています。パ...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

期間限定!役員社会保険料の削減ノウハウ完全公開プチセミナー

中小企業のオーナー社長なら絶対に知っておくべき合法的な経費削減策!役員の社会保険料負担を年収を変えずに大幅に下げるノウハウ 一般的な社会保険料削減ノウハウは、社員向けのものがほとんどで、一人あたり年間3万円程度しか効果が見込めません。役員向けについては、報酬を下げて家賃収入などのその他名目で補てんしたり、手取り額を減らし5~10年後に受け取れる生命保険の解約金を利用したり、など、年収や手取り額を変...(続きを読む

本森 幸次
本森 幸次
(営業コンサルタント)

人生のリスク:就職と就職後の変動リスク 職種・規模・従業員数・倒産

人生の最初の関門は、就職先選びです。勿論最初から独立を目指す人、弁護士等の士業を目指す方もいらっしゃいますが、現代では企業にお勤めする方達は大半です。■日本の民営事業者数と従業者数・総務省統計局の統計データでは、平成24年の産業別民営事業所の数は545万3,635事業所で、従業者数は5,583万7千人です。・事業所数が多いのは、1位が卸売業・小売業で25.8%、2位は宿泊業・飲食サービス業で13....(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

米国雇用統計の見方 by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 今年は健康診断に行くことにしました。 ついでに人間ドックも行ってみようと思うのですが、 都内でどこか良い施設はあるのでしょうか。 ご存じの方ががいたら、教えてくださいm(__)m さて、昨日は、第1金曜日、 恒例の米国雇用統計の発表の日ですね。 米国雇用統計とは、 このメルマガでも度々書いていますが、 アメリカの...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/06/06 22:36

数字の苦手な経営幹部が押さえておきたい「会社のお金」(2)

「会社のお金」の診断書の数字があまり理解できずに、何とかしなければと悩んでいる経営幹部のために色々な会計や財務の本が出ていますが、どれも専門的で難しいですよね。そのような方のために比較的分かりやすく使いやすい視点をいくつかピックアップしてお伝えします。■会社の倒産は短期の負債の返済不能が原因?中小企業で一般的に多い倒産原因は短期的な負債を返済できないことです。そこで見るべき数字は、「流動比率」また...(続きを読む

本森 幸次
本森 幸次
(営業コンサルタント)

仕掛工事(しかかりこうじ)

おはようございます、今日から仕事始めの方が多いでしょうか?税理士としては年末年始の休みが長すぎるのも困りモノです。会計の期間についてお話をしています。棚卸しの重要性について確認をした後、建設業における棚卸しのような考え方について確認をしています。仕掛工事(しかかりこうじ)とは・期末時点でまだ施主さんに引き渡していない建設現場について・当期においてすでに計上された人件費や材料費、外注費の見積もり合計...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

冬のボーナス中小の58パーセント支給

大阪シティ信用金庫のアンケート調査によると、冬のボーナスを支給する中小企業の割合は昨年冬の冬と比べて2.1ポイント増加し58.3%でした。 3年連続のボーナスの増加ですが、製造業では支給が増えましたが、小売業では消費税増税の影響により支給が減少したようです。 中小企業でボーナス支給は58%ですから、零細企業も含むとボーナス支給される会社は半分もないでしょうね。 うちの会社もボーナスは○○です・...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/12/04 08:52

【生産性向上設備投資促進税制の適用上の注意事項です】

8月11日のこのメルマガで「生産性向上設備投資促進税制」 をご紹介しました。 この税制には2種類あって A型:最新設備で生産性を年間平均1%以上向上させる設備投資    を行った場合 B型:投資計画における投資利益率が年平均15%    以上(中小企業者等は5%以上)の設備投資を行った場合 今回は、A型の適用に当たっての注意事項をご案内します 復習のために 生産性向上設備投資促進税制の概要...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

起業についてNo3 ~資金調達編その2~

人生ハッピーコントロール 100歳までハッピーに暮らす「私が主役」の暮らし方・生き方 ファイナンシャルプランナーの小山智子です 前の記事ってどんなだったかしら?? という方はこちらをどうぞ!--->起業に必要なこと                       起業についてNo2 ~資金調達編~ 開業に必要な資金の種類は大きく分けて「設備資金」と「運転資金」の二...(続きを読む

小山 智子
小山 智子
(宅地建物取引士)
2014/08/11 22:04

準備不足による起業の失敗は後を引きます

 わたしはこれまで、常に開業に向けての準備期間について書いてきました。初めて起業する場合、しっかりと準備をしないと、ビジネスは上手くいかないからです。先日ですが、「準備ばかりしていては、商売になりません。資金を食い潰しますし、準備だけで倒産します」と言ったメールを戴きました。  確かに、準備ばかりでは、お金になりませんから、起業する人は少しでも早く開業したいはずです。ただ、こんな経験はこれまでに...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2014/04/22 20:49

Blog201404、独占禁止法(その1)

Blog201404、独占禁止法(その1) ・独占禁止法の読んだ本 ・ジュリスト2013年3月号「特集 企業結合規制の現状と課題」 ・ジュリスト2012年6月号「特集 優越的地位の濫用」 ・ビジネス法務2012年2月号「特集 公取委に企業はどう対応したら良いか」 ジュリスト2013年3月号「特集 企業結合規制の現状と課題」 企業結合審査手続は、平成23年改正により、事前相談手続が廃...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/16 15:24

ジュリスト2012年6月号「特集 優越的地位の濫用」

ジュリスト2012年6月号「特集 優越的地位の濫用」 「優越的地位濫用の概要」  白石忠志教授による解説である。 「課徴金導入後の優越的地位の濫用事例の検討」  課徴金導入後の大規模小売業に関する3件の実例を掲げている。 「下請法違反の予防のポイント」  下請代金支払遅延等防止法に関するコンパクトな解説である。 「フランチャイズと優越的地位の濫用」  フランチャ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/04 07:55

独占禁止法の読んだ本

独占禁止法の読んだ本 〔入門書・概説書〕 厚谷襄児『独占禁止法入門』日経文庫(2005/11・第6版) 私は弁護士になってから読んだ。 谷原修身『独占禁止法の解説』一橋出版(2006/03・第6版) 「入門書」として手軽かなと思い、読んでみたが、本の作りが独禁法の条文の抜粋なので、多少、断片的な知識がついただけであった。 〔体系書〕 村上 政博教授の著作 『独占禁止法 第5版 』村...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/02 15:05

自営業者とサラリーマンの違い

おはようございます、今日はミュージックの日です。 音楽の好みも年齢に応じて少しずつ変化するものですね。 所得税の基礎について。 自営業者の事業所得とサラリーマンの給与所得の比較について。 どちらも日常的に生活の糧を得るためな活動という意味では同じです。 ただし、この2つの所得には決定的な違いがあります。 それは経費に対する考え方です。 自営業者の場合、売上に対する費用は分かりやすいです。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

Blog201403、賃金の支払の確保等に関する法律

Blog201403、賃金の支払の確保等に関する法律 賃金の支払の確保等に関する法律 (昭和51年法律第34号) 最終改正:平成22年3月31日法律第15号  第1章 総則(第1条・第2条)  第2章 貯蓄金及び賃金に係る保全措置等(第3条―第6条)  第3章 未払賃金の立替払事業(第7条―第9条)  第4章 雑則(第10条―第16条)  第5章 罰則(第17条―第20条)...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/15 12:50

労働者の未払賃金の立替払事業

   第3章 未払賃金の立替払事業 (未払賃金の立替払) 第7条  政府は、労働者災害補償保険の適用事業に該当する事業(労働保険の保険料の徴収等に関する法律 第8条 の規定の適用を受ける事業にあっては、同条 の規定の適用がないものとした場合における事業をいう。以下この条において同じ。)の事業主(厚生労働省令で定める期間以上の期間(事業活動に係る期間は1年。施行規則第7条。)にわたって当該...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/02 12:41

blog201402、独占禁止法

blog201402、独占禁止法 第二東京弁護士会知的財産研究会『ブランドと法』 現代企業法研究会『企業間提携契約の理論と実際』 藤井・稲熊『逐条解説・平成21年改正独占禁止法』 企業結合規制の規定の主な改正 第二東京弁護士会知的財産研究会『エンターテインメントと法律』のエンターテインメントに関する「独禁法と下請法の実務」 第二東京弁護士会知的財産研究会『ブランドと法』 商事法務、2...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/27 18:24

藤井・稲熊『逐条解説・平成21年改正独占禁止法』

逐条解説 平成21年改正独占禁止法―課徴金制度の拡充と企業結合規制の見直し等の解説 (逐条解説.../商事法務 ¥3,150 Amazon.co.jp 藤井・稲熊『逐条解説・平成 商事法務、2009年 課徴金制度の拡充と企業結合規制の見直し等の解説である。 本文185頁。残りの部分(第3部)は参考資料である。 時間がない人は、簡潔に要点をまとめてある第1部(約40頁)だ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/12 15:15

Blog201401、独占禁止法

Blog201401、独占禁止法 今月(2014年1月)は、保険法、独占禁止法、借地借家法、不動産に関する行政法規、宅地建物取引業法、労働法、金融商品取引法、金融法、会社法、会社非訟、知的財産法、商標法、意匠法、不正競争防止法、信託法、破産法、土壌汚染対策法、行政法などに関するテーマを中心に、以下のコラムを作りamebro(アメーバ・ブログ)とAllAbout(専門家プロファイル)に掲載しまし...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/30 13:41

岸井・向田・和田・内田・稗貫『経済法 独占禁止法と競争政策(第7版)』有斐閣アルマ(2013年)

経済法 第6版-- 独占禁止法と競争政策 (有斐閣アルマ)/有斐閣 ¥2,520 Amazon.co.jp 岸井・向田・和田・内田・稗貫『経済法 独占禁止法と競争政策(第7版)』有斐閣アルマ(2013年) 今日までに、上記書籍のうち、不公正な取引方法について、読みました。 2009年に独禁法が改正され、不公正な取引方法のうち以下の5類型が法定化され(独禁法2条9項1号~5号)、課...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/21 17:43

人口が多いから起業が楽と言うわけでもない

 地方都市に住んでいる人から、「自分の街で起業しても、人口が少ないので成功するとは思えない。大きな都市に出て起業を考えます」といったメールをよく頂きます。本当に、人口が5万人に満たないような都市で起業して、ビジネスを継続することは厳しいのでしょうか?  わたしが知っている埼玉県の日本料理店は、人口4万人程度の街にあります。従業員はパートさんを含め7人ほどですが、この5年間毎年売上げを増やしていま...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2014/01/10 20:06

2014年 年頭所感

あけましておめどとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 さて、2014年もはや5日目。 今年はカレンダーの関係で長い年始休暇となった方も沢山いらっしゃるかと思います。 実際の仕事はじめは6日から。 しかもその日が月曜日とあっては、長い一週間と感じるかもしれませんね。 首都圏は寒いながらも比較的天候に恵まれ初詣や買い物に出かけられた方も多いようです。   余談ですが銀...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2014/01/05 09:00

165件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索