「家計管理」を含むコラム・事例
173件が該当しました
173件中 1~50件目
高知県に精神障害のある親族や家族を残していて、その人の家計管理に不安をお持ちの方へ
こんにちは、石川です。今日は新しいサービスのご案内をします。 精神障害や精神疾患などがあり、家計管理に不安を抱えている人がいることは存じておりました。 そんな方が利用できる制度に「日常生活自立支援事業」がありますが、貯蓄残高があまりにも多いと対象にならなかったり、また、市町村によっては積極的に行っていないこともあります。 しかし、当事者にとっては「そんな支援機関の都合」がどうかということは、む...(続きを読む)
- 石川 智
- (ファイナンシャルプランナー)
高知にお住まいの現役世代の方へ あなたの夢をかなえるための「お金の勉強会」のご案内
あなたの夢をかなえるための「お金の勉強会」@高知市 ファイナンシャル・プランナーとしての使命 生きていくうえで、誰もが、必ず必要な「お金」。 その大事な「お金」のことを、あなたは学ぶ機会がありましたか? 私には40歳半ばまでありませんでした。 40代にファイナンシャル・プランナーになった私は、専門家として、現役世代のみなさんに、「お金」のことを学ぶ機会を作るべきではないか、と考え続けてきました...(続きを読む)
- 石川 智
- (ファイナンシャルプランナー)
「ダイエット」と「家計管理」の当たり前すぎる共通点とは?
こんにちは、石川です。 先日「なぜあなたは食べ過ぎてしまうのか」という耳が痛い本を読んだ身として、今回のテーマは書きながら自己嫌悪に落ち込むかもしれませんが、少しでも皆さんのお役にたつなら、書いてみようではありませんか(苦笑) ダイエットも、家計管理も、本人は何となく「まずいのでは」と気付いていると思います。 例えば、健康診断で「メタボ」と判断されたり、貯金がなんとなく減ってるなぁと感じたり、...(続きを読む)
- 石川 智
- (ファイナンシャルプランナー)
ママのための家計講座 2016年1月開催のご案内
ママのための家計講座 講演のおしらせ 2016年1月30日 伊丹市 いきいきプラサ3階(伊丹市広畑3-1) AM10時~11時30分 「ママのための家計講座」 参加料 500円 主催 伊丹の育児サークル「ひまわり」 様 セミナー内容 家計管理術・・・こんなところに無駄がある! 家計簿のつけ方・・・初心者対象(いままで家計簿をつけようと思っても継続できな...(続きを読む)
- 山下 幸子
- (ファイナンシャルプランナー)
老後破綻・下流老人~あなたも知らないもう一つの「終活」~
こんにちは、石川です。 今年の流行語大賞。 この候補にノミネートされていたのが「下流老人」でした。 さすがに、この言葉の意味するものは「重たい背景」ですから、受賞をあえてしなかったのかなぁ、なんて穿った見方もしてしまいました。 それくらいインパクトがあったのも事実だと思います。 この下流老人や老後破綻という言葉、皆さんはどう受け止めているでしょうか? 「大げさな!」「私には無関係」と思われる人...(続きを読む)
- 石川 智
- (ファイナンシャルプランナー)
家計のムダって結局はなに?~新聞購読者数の減少から考える
こんにちは、石川です。 FPとして仕事を始めた頃は、果たして「家計相談なんか実際に来るんだろうか?」という不安もありました。 そして開業してから数年経ったわけですが、ここ最近の景気低迷やそれに伴う収入の減少などの影響か、「そう遠くない将来の経済的不安」を感じて、独身の20代の方でもご相談にいらっしゃいます。 おそらく、皆さんのご想像以上に、実は、そんなご相談が結構あるんです。 かつて私がサラリ...(続きを読む)
- 石川 智
- (ファイナンシャルプランナー)
生活困窮者自立支援事業と家計相談のこと~高知で毎日悩んでいます
この春から本格的に関わり始めた、生活困窮者自立支援事業の家計相談。 ファイナンシャルプランナーの方でも関わっておられる人も多いかと思います。 そこで、昨日まで家計相談を担当してみて感じたことを、以下にメモのように書いておきます。 これをご覧になられた、社会福祉協議会や行政、福祉事務所、債権管理機構、司法書士などの士業の方、民生委員さんなどの地域福祉の関係者、福祉学部の先生方などで意見交換...(続きを読む)
- 石川 智
- (ファイナンシャルプランナー)
綺麗ごとなしで思う、お金に困らないために効果的なことは?
こんにちは、石川です。 私はFP(ファイナンシャル・プランナー)ですが、皆さんFPという仕事にどんなイメージをお持ちでしょうか? 「資産運用の人」という答えが本来のFPの姿なんでしょうが、この日本においては「家計相談の人」「保険見直しの人」最近では「終活アドバイスの人」というイメージでしょうかね。 で、私はというと、福祉分野での仕事が増えてきました。 特に今年度はいわゆる「生活困窮者」の方たち...(続きを読む)
- 石川 智
- (ファイナンシャルプランナー)
「あなたを決して一人にはしない!」~生活困窮者を支えるという事
こんにちは、石川です。 先日も書いたのですが、私は数年前から、障がいやご病気などで「金銭管理能力」が弱くなってきた人向けの福祉サービスの支援員をしてきました。 これは「日常生活自立支援事業」というサービスで、社会福祉協議会が、そういう不安を抱えている方の通帳とハンコなどをお預かりして、定期的に、約束した金額を届けるということを行っています。 ただ、これは単なる「お金を届ける...(続きを読む)
- 石川 智
- (ファイナンシャルプランナー)
公務員のためのライフプランセミナー 5月8日 18時30分~ 淀屋橋 開催いたします!
★セミナーは5回シリーズ(第1回5月8日第2回6月5日第3回7月10日第4回~未定)です。 第1回「お金が貯まる家計管理術」第2回「お得な生命保険活用術」第3回「失敗しない資産運用術」第4回「マイホーム購入する前に押させておきたい予備知識」第5回「公的年金と老後資金」 今回、第1回のご案内です! 第1回「お金が貯まる家計管理術」 開催日:平成27...(続きを読む)
- 山下 幸子
- (ファイナンシャルプランナー)
男性たちが思う「節約上手な女性の特徴」
男性たちが思う「節約上手な女性の特徴」についてアンケート(ファナティック)がありましたのでご紹介しますね節約生活が苦手な人は、ぜひ参考に。■お弁当や水筒を持参する■家計簿でお金の管理をしている■買い物する店を使い分ける■家庭的な雰囲気がある最後の「家庭的な雰囲気」というのが面白いですね。節約上手な女性の特徴としては、家計管理がしっかりできていて自炊しているイメージのようです。節約上手は結婚したい女...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
夫婦で今すぐできる! お金周りの断捨離
家計に関する相談を受けていると、 金融機関からのお知らせ書類が数年分混在していて、 「どれを捨てたらいいのか、分からなくて、困っているんです」 と言われるケースがよくあります。 最近、断捨離(だんしゃり)が注目されていますが、 今回は、お金に関する書類にポイントを絞って、断捨離を考えてみたいと思います。 家計に関する相談を受けていると、 金融機関からのお知らせ書類が数年分混在してい...(続きを読む)
- 平野 直子
- (ファイナンシャルプランナー)
消費増税だけではない!? インフレの家計への影響は?
2014年4月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は、前年同月比で3.2%上昇。 安定的なインフレは、市場に資金がまわり景気回復にもつながり、 その結果、企業・家計にもお金が回り、家計は潤います。 けれども、何も対策を取らないでいると、 家計にトリプルダメージを与える恐れがあります。 今回は、インフレの家計への影響を考えてみました。 2014年4月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)が...(続きを読む)
- 平野 直子
- (ファイナンシャルプランナー)
貯金先取り、家計簿つけているのに貯まらないの解消法
早いものでもう5月・・・。 1年の3分の1が過ぎましたが、 今年の貯蓄は、目標通りに進んでいますか? 家計の相談にいらっしゃる方からは、 「家計簿をキチンとつけているのになかなか貯金ができない・・・」 という話もよく聞きます。 今回は、その理由と対応方法について解説したコラムをご紹介します。 All About[ふたりで学ぶマネー術] 『貯金先取り、家計簿つけているのに貯まらないの解...(続きを読む)
- 平野 直子
- (ファイナンシャルプランナー)
消費増税後の支出慣れに要注意!
消費税増税から1ヶ月・・・。 物やサービスの値段が上がって、 増税を実感している頃でないでしょうか? お金の使い方について気になってはいるものの、 ゴールデンウィークでお出かけの機会もあり、 来月ボーナスが出た後は夏休みもあり・・・ 「ついつい家計のチェックをする時間が取れずに時が流れてしまう。」 という方も多いようです。 今回掲載されたコラムで、 増税から1ヶ月経過した今、気をつけなければな...(続きを読む)
- 平野 直子
- (ファイナンシャルプランナー)
家を建てたい! から始まる家づくりガイド #8
経験や様々なメディアから、家づくりに役立てて頂きたい情報をお届けいたします。今後の家づくりのご参考にして頂きますれば幸いに存じます! 第8回目は 第2章 『大事なお金のはなし』 です。 (1)諸費用の相場観 今現在のお住まいから新たに土地を購入、新築、引っ越して新たな生活をスタートするまでに掛かる費用には土地代と建築工事費の他に色々な諸費用が掛かりますが、項目ごと具体的な予算取りをいたしましょ...(続きを読む)
- 葛原 千春
- (建築家)
お金が貯まらない人の共通点。
これから貯金したい女子必読の無料メルマガ配信中! 『マネー美人になる為の3箇条7日間メールセミナー』 こんにちは、ご訪問いただきありがとうございます。 家計から金脈を見つける専門家、ファイナンシャルプランナー藤原です。 メニュー/FP相談の流れ/電話をかける/メールで予約 お金が貯まらない人の共通点。 我が家の最寄りの駅には、駅直結のスーパーがあります。 結構閉店す...(続きを読む)
- 藤原 良
- (ファイナンシャルプランナー)
インターネットを使ってお金を簡単に管理する方法
年末になると、忘年会やイベントなどの交際費、 年末年始の準備をする買い物など、 お金の出入りも多くなり、気がつくとお財布のレシートがいっぱい! ということもあるのではないでしょうか。 家計管理をする上で、きちんと家計簿をつけて、 現状の収入や支出を把握することは大切ですが、 継続的に家計簿をつけるのは、ちょっと苦手、という人もいるでしょう。 そんな人にお勧めなのがインターネットを活用した家計管...(続きを読む)
- 平野 直子
- (ファイナンシャルプランナー)
家計管理の達人になる、成長の4ステップ
皆さんは、家計管理、上手くできていますか? 私が相談やセミナーでお会いする方にお話を伺うと、 「家計管理が上手くできない」と悩んでいる方、 「上手くやっているつもりだけど、自信がない」と確認にいらっしゃる方、 いろいろいらっしゃいます。 よく、人が学習し、成長するためには4つの段階があると言われています。 その「成長の4段階」を家計管理に当てはめて、 家計管理の達人になるための方法を書いたコ...(続きを読む)
- 平野 直子
- (ファイナンシャルプランナー)
10/27(日)ご夫婦向けライフプランセミナーを開催します♪
ようやく秋らしい空気を感じられるようになりました。 先日お会いしたご結婚前のカップルさんは、 「結婚式準備もあまりに暑いとなかなか進みませんね。いよいよこれからです!」 とおっしゃっていました。 さて、結婚式を控えている方も、ご結婚後間もない方も、 結婚式や新生活の準備はなんとか始めている(始めた)ものの 家計管理のことはなかなか決められない、という方が多いようです。 そんなお2人のために、...(続きを読む)
- 平野 直子
- (ファイナンシャルプランナー)
マネー美人は●●のお小遣いは削りません。
▶直近のセミナー開催予定日はこちらをクリック!◀ ▶【人数限定】個別相談無料モニター募集中!◀ こんにちは、1日3分マネーレッスン! 神戸でマネーセミナー講師をしている、ファイナンシャルプランナー藤原です。 メニュー/アクセス/電話をかける/メールで予約 マネー美人は●●のお小遣いは削りません。 家計のやりくりに困ったとき、何を削りますか? ・食費 ・被服費 ・家具家事用品...(続きを読む)
- 藤原 良
- (ファイナンシャルプランナー)
危険信号!?夫の年収を知らない妻と、貯蓄は妻任せの夫
皆さんは、配偶者の年収がどれくらいか、ご存知ですか? 生活トレンド研究所が行った 「一般生活者の景況感と家計」に関するアンケート調査によると、 「配偶者の手取り年収を知らない」と回答した人が、 半数近くいたという驚きの結果が出ました。 そこで今回は、夫婦のマネープラン、家計管理、貯蓄の現状について、 調査結果を参考に考察します。 All Aboutマネー「ふたりで学ぶマネー術」 『危険信...(続きを読む)
- 平野 直子
- (ファイナンシャルプランナー)
tvkハウジングプラザ横浜のセミナー情報
6/23(日)、tvkハウジングプラザ横浜 で、資金計画と家計管理に関するセミナーを担当しました。 30代前後のご夫婦のご参加が多く、 お2人で肩を寄せ合いながら微笑む様子が、 とても和やかな雰囲気でした。 セミナーにいらした方々からは、 「ネット等でローンのことなどを調べていると、 ピンポイントで知ることはできるけれど、 全体像が見えなくなってしまうので、 こうしたセミナーで全体を知りたかっ...(続きを読む)
- 平野 直子
- (ファイナンシャルプランナー)
◆おうち快適塾 参加者の本音 ~レッスン終了後~その4
ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 6月も半分が過ぎましたね。 少しずつ夏に近づいていますよ。 さて、引き続き「おうち快適塾」にご参加いただいた方の感想をご紹介します。 ぜひ参考にしてく...(続きを読む)
- 石井 純子
- (インテリアコーディネーター)
いよいよ5/19(日)!ご夫婦向け家計管理セミナー開催です♪
GW、いかがお過ごしでしたか? 久しぶりの連休で、思い切り楽しめた!という方、 ゆっくりのんびり過ごされて、日頃の疲れを癒されたという方、 いろいろいらっしゃることと思います。 いきなり現実に引き戻すお話で恐縮ですが、 「レジャーでお金をしっかり使ったから、 また次のレジャーに向けてお金を貯めよう」 「家の片づけができたから、今度はお金周りを整理しよう」 「子どもの誕生(進学)や住宅購入、ロー...(続きを読む)
- 平野 直子
- (ファイナンシャルプランナー)
ファイナンシャルプランナーって、意外と身近なんです
住宅ローン専門FPのさとう ようです。 週末ごとに強風で穏やかな週末が懐かしいこのごろです。 今日は住宅ローンではなく、ファイナンシャルプランナーについて書きたいと思います。 最近でこそ新聞や雑誌、テレビで「ファイナンシャルプランナー」の肩書でコメントなどをしている方を目にするようになってきました。 先日、とある取材を受けた際にインタビュアーの方に「ファイナンシャルプランナーってご存知で...(続きを読む)
- 佐藤 陽
- (ファイナンシャルプランナー)
初めての婚活をしょうー女性の交際編集
女性の皆さんは、なかなか本音を出しません。 男性の手の内を観察します。 理想の男性であるか高望みします。 それは動物してメスの本能ですから遺伝子に組み込まれています ただ、お相手男性とのつりあいが有ります。 自分の身の丈、ポジションを知って交際しないと 相手の短所ばかり探してお互いに助け合い長所を伸ばすこと忘れます 結婚生活で何をしたいか夢や目標とその課題を共有出来るかです そのた...(続きを読む)
- 土井 康司
- (婚活アドバイザー)
173件中 1~50 件目
「家計診断」に関するまとめ
-
無駄な節約していませんか?専門家があなたの家計診断をいたします
家計診断(家計簿診断)をした事はありますか?限られた収入での家計をやりくりするために、あなたは正しい節約をしていますか?自分で家計簿をつけて収入と支出を正しく整理しており、無駄な支出など一切ないから家計診断は不要と思い込んではいませんか?自分とあまり収入が変わらないのに、友達の生活が余裕があるように見えるのは何故?それは家計のやりくりの差かもしれません。将来の生活や家計に不安を感じていたり、第三者の視点で我が家の家計診断をして欲しいと思った方は、専門家に家計診断のご相談をしてみてください。 当サイトでは、「子供のための貯蓄、老後のために貯蓄をしなければいけない一方で、万が一の災難に備え、保険などにも入っておきたい!」など無料でお気軽にできる相談投稿や、より本格的な家計診断をして欲しい方向けの有料の相談サービスなどもご利用できます。 保険の見直し、将来を見据えた貯蓄など、賢く節約するためにも、専門家による家計診断を受けてみることをオススメします。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。